話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

本の虫ママ

ママ・40代・その他、男の子13歳

  • Line

本の虫ママさんの声

14件中 11 〜 14件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 朝ごはん前の一冊  投稿日:2012/12/25
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
作った離乳食が程よく冷めるまでの時間稼ぎとして、朝ごはん前の一冊にしてます。

正直、読むところが少ないしシンプル過ぎて、読む方としてはつまらない(不完全燃焼?)。
が、息子は大好きです。
何が楽しいのかわかりません。
私には分からなくても、子供には良いものが分かるんでしょうね。
朝ごはん前の一冊として習慣にしましたが、何度も読まされるので朝ごはんが冷たくなってしまいます。

面白くないと思って読むともっとつまらなくなるので、少しでも面白く読めるように、汽車に乗客が乗り込むたび「がたんごとん」を少しずつ重そうな声にかえてみる、というちょっとした工夫(?)をしています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 擬音が好き  投稿日:2012/12/25
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
0歳児へのお勧めポイントがたくさんです。
★擬音語がたくさんあるので、集中して聞いてくれる。
★絵が単純(でも味わい深い)なので、赤ちゃんにも分かりやすい。
★ボードブックなので安心して持たせられる。
★小さめサイズなのでおもちゃ代わりに赤ちゃんが自分で持って遊ぶことができる。(読んでほしければ気楽に運んでこれる)

赤ちゃんは擬音が好きだと聞いてはいましたが、ここまで好きとは思いませんでした。
うちの子は3ヶ月くらいから興味を示し、今(10ヶ月)でも好きな本のうちの一冊です。

お出かけから帰って「みずじゃあじゃあ」といいながら手を洗うとすごく喜びます。
シャワーデビューの時も「みずじゃあじゃあ」といいながらシャワーをしてみたら、大笑いでまったく怖がりませんでした。今思えばシャワーに「じゃあじゃあ」はちょっと違う気もしますが(苦笑)
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うちの子にはあまりうけませんでした(涙)  投稿日:2012/12/25
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
赤ちゃんも好みが色々あるようで、うちの子にはイマイチうけがよくありません。
私が好きな本なので、生まれた時から毎日のように読み聞かせてますが、他の本には反応してもこの本にはあんまり・・・。
(集中して見てはいるのですが、あまり楽しそうな顔をしません。)

10ヶ月になってやっと、この本でも口元が少し緩むようになりました。
もう少ししたら、他の赤ちゃんのように大好きになってくれるかな。
この本を好きになってくれたら、他の方のように「お母さんもくっついた」を実際にやりながら楽しみたいです^^;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う せなけいこさんのおばけ♪  投稿日:2012/12/25
おまつりおばけ
おまつりおばけ 作: くろだかおる
絵: せな けいこ

出版社: フレーベル館
子供のころ、ねないこだれだが大好きだったので、そのせなけいこさんの挿絵ということでネット購入。
ねないこだれだ、に比べると少〜しだけ雑な印象があり内心がっかりしたのですが、子供はかなり気に入ってます。
ボードブックなので、持ち運びもOK。
最後のページが大好きで、自分で本を取り出してはうっとり(?)と眺めてます。助けられてニコニコしながらお祭りのお土産を手に持つ姿、確かに楽しいですね^^
参考になりました。 0人

14件中 11 〜 14件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット