新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

花樹幹

ママ・30代・茨城県、女8歳 男5歳 男1歳

  • Line

花樹幹さんの声

105件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2008/02/20
ちいさなきしゃ
ちいさなきしゃ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
男の子がきしゃで遊ぶ話かと思いきや、きしゃが寝ている男の子の上を走る絵本だったんですね。発想が面白い!やはりただ読むだけでなく、まねをしながら読むのが楽しめます。電車好きの子どもだけでなく、親子で遊べる絵本なので皆が楽しめると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵を楽しむ絵本  投稿日:2008/02/20
くまのがっこう
くまのがっこう 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
人気の絵本なので図書館で借りてみました。文字が少ないので読み聞かせには楽です。でも絵がこまかくて、5歳の娘は絵に夢中。「ジャッキーあそんでる〜」、「ジャッキー、全然役にたってないねぇ 」、など生意気な口をききながら絵に見入っていました。2歳の息子は全く興味なし。舞台が学校であることからも、4歳くらいから楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 感動!  投稿日:2008/02/12
バーバパパのジュースづくり
バーバパパのジュースづくり 作・絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
パステルカラーのかわいい絵と暖かいお話に和まされるシリーズです。バーバファミリーのジュースづくりは果物のとりいれから始まります。こんな生活、すてきですね。試行錯誤の上、最後にはおいしいジュースが出来上がるのですが、ピカリの発明、リブは本で調べる、ララの演奏、モジャは絵、とみんな得意分野で力を発揮しているのが興味深いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑えます  投稿日:2008/02/12
バムとケロのさむいあさ
バムとケロのさむいあさ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
細かくてかわいい絵とほのぼのとしたお話で、大好きなシリーズの絵本です。アニメのような雰囲気なので好みがわかれるかもしれません。「さむいあさ」では、氷をけずるシーンはだんなも関心するほど道具がていねいに描かれています。私とだんなが大爆笑したのは一番最後でしたが、5歳の娘が笑ったのはおふろのシーンでした。カラフルなので、絵をながめるだけなら1,2歳でもOKかもしれませんが、お話も含めて楽しめるのは3歳くらいからかな。寒い冬が楽しくなる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんな動物を覚えたら  投稿日:2008/02/12
くまくん おきて!
くまくん おきて! 作・絵: リンリー・ドッド
訳: 広木貴美子

出版社: PHP研究所
いろんな動物たちが冬眠しているくまさんを起こすお話です。内容は単純ですが、ちょっと長いので文章を全部読み聞かせるには2歳半くらいからかな。たくさんの動物が出てくるので動物を覚え始めた1歳代の子も絵を眺めるだけなら楽しめるかな。5歳の娘はオチもちゃんとわかるので面白かったようです。長く楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1歳から  投稿日:2008/02/12
くまのテディちゃん
くまのテディちゃん 作: グレタ・ヤヌス
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: 湯沢 朱実

出版社: こぐま社
5歳の娘も2歳の息子も1歳からお気に入りの絵本です。文章に机、いす、おさら、スプーンなど身近なものと色がでてくるので、絵を見ながらお話を聞く、という絵本の楽しみ方が小さい子どもにもできるんだと思います。育児サークルで読んだところ、「私はピンク色のコップだよ・・・」など3歳くらいの子どもたちから声があがり、なかなか進みませんでした。3歳くらいの子どもたちは、そんなふうに自分と比較して楽しむんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 好きな子もいるのね?!  投稿日:2008/02/12
おばけめぐり
おばけめぐり 作: 瀬川昌男
絵: スズキ コージ

出版社: 金の星社
5歳の娘が図書館で借りてきた絵本です。まさにおばけ図鑑、何でこんなのが面白いの?!うちの子おかしいんじゃないか、と思ったけど、好きな子もいるのね。ちょっと安心しました。男の子のほうがこういうのは興味を持つものかと思いきや、そうでもなさそうだし・・・。長いし、物語というよりはおばけや幽霊の説明が中心で、興味のない私には読みきかせるのが大変。でも、勉強になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わかりやすい  投稿日:2008/02/12
こぐまちゃんおはよう
こぐまちゃんおはよう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんが朝起きてから夜寝るまでの1日を描いた絵本です。食事、お手伝い、遊び、トイレ、お風呂、と子どもの一般的な生活が描かれているのが面白いのか、1歳すぎて少し言葉がわかるようになった頃からとっても集中して聞いてくれます。5歳の娘が読むことはほとんどないので、1歳から3歳くらいまでかな。自分を絵本の登場人物と重ね合わせる、という絵本の楽しみ方ができるので、その年齢の子どもには最適だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なき声が面白い?!  投稿日:2008/01/29
ちいさなヒッポ
ちいさなヒッポ 作・絵: マーシャ・ブラウン
訳: 内田 莉莎子

出版社: 偕成社
5歳の娘が読んで、と持ってきたので読んでいたところ、”グ、グ、グァオ”のところで2歳の息子が大笑い。何度もでてくるこの鳴き声、そのたびに大笑いなのです。そんなに面白い?内容をきちんと理解して楽しめるのは3歳くらいからでしょうか。子どもはみんな冒険好きなんですね。赤ちゃんかばさんとお母さんかばさんの心温まるお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵がかわいい  投稿日:2008/01/29
バーバパパのかずのほん
バーバパパのかずのほん 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
娘が図書館でさがしてきました。もう数も覚えているし今更読まなくても、と思っていたのですが、お話になっているし、質問もついているので数字あそびのようで楽しく読めました。絵がかわいくてまた細かいので何度見ても飽きないので、数に興味をもち始めた子なら、すぐに10まで数えられるようになると思います。
参考になりました。 0人

105件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット