話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 私は読んでて幸せな気持ちになります  投稿日:2012/02/07
くんくん、いいにおい
くんくん、いいにおい 絵: たしろ ちさと
出版社: グランまま社
色々な匂いをくんくんとかいでいく絵本です。

子どもは果物のページやパンのページが大好きで、一生懸命に指差ししながら楽しんでいます。子どもの絵本に多いはっきりした色使いではないのですが、興味をひくのは不思議でした。

無臭なことが好まれる世の中ですが、思い出が蘇ってくる匂いってあるよねって再認識しました。ちなみに、私は花火のページが大好きです。子どもにとっては楽しい匂い、大人にとっては懐かしい匂い…私の心にぴったりはまりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい クリスマス時期にもオススメの絵本  投稿日:2012/02/01
みみかきめいじん
みみかきめいじん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
ネタバレになってしまうので、ご注意ください。

みみかきめいじんのひょ・うーたん先生が色々なお客さんにみみかきをしてあげるお話なのですが、その中の1人「透明人間さん」に要注目です。この透明人間さん、実はサンタクロースなんです!たまたまクリスマスプレゼントとして与えた絵本だったのですが、娘はサンタクロースが出てきて大喜びでした!

かがくいさんらしい不思議な登場人物の出てくる、それでいてしっくり来ちゃう不思議な絵本です。心の奥の方がほわーんと温まるので、オススメします。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 何度読んでも大爆笑  投稿日:2012/02/01
11ぴきのねことへんなねこ
11ぴきのねことへんなねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
娘が幼稚園で大好きになって、買って欲しいといわれた絵本です。私は「あほうどり」が大好きだったのですが、娘は「へんなねこ」が一番だそうです。
いつもどおり、本当に悪知恵の働く愉快なネコさんのお話なのですが、オチが本当に面白いんです。娘は何回読んでもオチを待ちきれずに11匹が宇宙船に乗り込むくだりで爆笑します。
「へんなねこの花火、してみたいな」と言っていた娘。へんなねこのメモをあげると大喜びでした!絵本ナビSHOPのへんなねこのメモも一緒にオススメです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 食いつきはすごかったです  投稿日:2012/01/16
ノンタン・タータンあそび図鑑
ノンタン・タータンあそび図鑑 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタン大好きな娘のために購入。大きなノンタンに大喜びでした。娘としては、ノンタンの絵本のほうが好みだったようです。この本は絵本というよりも遊べる玩具に近いかな?遊びに来てくれたお友達は大抵「この絵本読みたい!」と食いつきます。でも、間違い探しや迷路はをぱっぱと済ましたら、他の絵本に行ってしまいます。

私としては、手話もあるのが好みでした。たまに眺めてくれたらいいかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人も嬉しいぐりとぐら  投稿日:2012/01/16
ぼくらのなまえは ぐりとぐら
ぼくらのなまえは ぐりとぐら 作: 福音館書店「母の友」編集部
出版社: 福音館書店
長女のクリスマスプレゼントにぐりとぐらのセットを購入しました。

幼い頃に私も大好きだったぐりとぐら。親子で楽しめることを幸せに感じます。私へのクリスマスプレゼントとして、大人向けのこの本も欲しくなって購入しました。

娘は外国語での「ぐりとぐら」がお気に入りで、車に乗る度に「ぐりとぐらにして〜」と大騒ぎ。ぐりとぐらのオリジナルソングにも感銘を受け、「ママも歌ってよ」とおねだりしてきます。

手芸も載っているので、時間が出来たら挑戦してみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても幸せなセット  投稿日:2012/01/16
ぐりとぐらの絵本7冊セット
ぐりとぐらの絵本7冊セット 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
私が大好きだったぐりとぐら。

最近、絵本の好みが似てきた長女のクリスマスプレゼントに購入しました。娘は「おきゃくさま」のみ読んだことがあったのですが、どれも面白いと大喜びしてくれました。なぜか「それぞれの絵本で服が違うね」「出てくる料理はこれが一番好き」など絵本を並べてみていることもあります。

素晴らしい絵本なので、セットでの購入をオススメします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1歳なりたての子にオススメ  投稿日:2012/01/16
くつくつあるけのほん 4冊セット
くつくつあるけのほん 4冊セット 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
次女のクリスマスプレゼントに購入しました。

長女が「『おててがでたよ』の子が次女に似ているから」とこのセットを選んだのですが、名作と呼ばれる絵本は本当に子どもの心を掴むものですね!長女の時に手に取らなかったことを悔やみました。

どの絵本もリズムがあって読みやすく、絵も優しいです。読んでいる親の私が幸せな気持ちになれるような絵本なので、読んでいるうちに自然とニコニコしてしまいます。そんな私を見て次女もニコニコ。とっても幸せな気分に包まれます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 我が家の姉妹とそっくりです  投稿日:2012/01/16
ノンタンでかでかありがとう
ノンタンでかでかありがとう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
キヨノサチコさんは本当に子どもの様子を観察されているのだと唸ってしまう絵本です。

4歳長女は地面に絵を描くのが大好き。大きな大きな力作を黙々と描いています。でも、1歳次女はそれを消すのが大好き。イジワルでしているんじゃなく、お姉ちゃんと遊んでいるつもりなんですけど。

我が家の姉妹も「消さないで〜」「絵のところ歩かないで」とケンカしてしまうことがあります。でも、やっぱり何やかんやで仲良しなんですよね!また、ノンタンの気持ちもタータンの気持ちもよくわかっている長女の心の成長に驚きました。

ノンタンとタータンのように、2人仲良く育って欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 受ける読み方伝授しちゃいます  投稿日:2012/01/16
へんなかお
へんなかお 作: 大森 裕子
出版社: 白泉社
1歳の娘とのコミュニケーションツールになっています。

子どもはにらめっこが大好きですが、大人が相手をすると変な顔もワンパターンになりがち。そんな時はこの絵本です。

「みててね」の後に続く動物達の面白い顔。その顔を親が真似します。子どもの視線は、本と親の顔を行ったり来たり。「へんなかお」に大爆笑です。

最後のページについている鏡もお気に入りらしく、自分の顔を見てはニコニコしています。

この絵本は4歳と1歳の子ども同士で楽しめるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 姉妹で違った楽しみ方をしています  投稿日:2012/01/16
大阪うまいもんのうた
大阪うまいもんのうた 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 佼成出版社
まず1歳の次女はこの手遊びが大好き。まだまだ赤ちゃんみたいな次女ですが、たこやきではほっぺに手をあて、ぶたまんでは指を鼻に持っていきます。歌って欲しい時に絵本をもってきたり、自分で見ていたりするので、購入して1ヶ月しか経っていないのに既に使用感たっぷりです。

4歳の長女はキダタロー氏を探すのに夢中です。もちろん手遊びもすきなのですが、それよりもキダタロー氏なんです。キダタロー氏、「トレトレピチピチカニ料理」のかに道楽が出ているからでしょうか?あと、新喜劇のページで「コヤブさんや!」など渋いセンスで喜んでいます。

大阪人だけでなく、大阪土産にもぜひどうぞ!
参考になりました。 0人

264件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット