話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10091 〜 10100件目最初のページ 前の10件 1008 1009 1010 1011 1012 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい カラフル  投稿日:2010/11/13
こうもり
こうもり 作・絵: バングオンザドア
訳: 末吉 暁子

出版社: あかね書房
カラフルな絵がとてもお洒落で可愛いと思いました。

表紙の絵と違ってどんどんお洒落になっていくこうもりさんです。

こうもりのファッションがあんまり理解できないでいる私ですが、流行

ってみんなが真似するから凄いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごっこ遊び  投稿日:2010/11/13
いっしょにごはん
いっしょにごはん 作: スギヤマ カナヨ
出版社: くもん出版
食事を向かい合っていただける絵本です。孫は一人前に扱われて喜んでいます。同じ物を頂いておにぎりが、3ッと2ッ多いのも嬉しいようです。孫の大好きなハンバーグも嬉しいようです。ただデザートが自分のと違うのが気になったようです。「ひとくち どうぞ あ〜ん」は、食べさせてくれました。「ごっこ遊び」として長く使えそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラフル  投稿日:2010/11/13
のうさいぼう
のうさいぼう 作・絵: バングオンザドア
訳: 末吉 暁子

出版社: あかね書房
とにかくカラフルな絵に魅せられます。色彩がカラフルで綺麗なんです。ちょっと脳細胞に異常が見られる孫ですが、今ではすっかり私の方が退化してだんだんと孫に教えてもらっています。明るくユーモアにとんだ絵本です。駄洒落やギャグになかなか理解できない私ですが、面白い絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とんとんとん  投稿日:2010/11/12
おやさいとんとん
おやさいとんとん 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 岩崎書店
今、おままごとの大好きな孫です。お野菜を切る、「とんとんとん」が
大好きな言葉であり、真似をするのも大好きです。リズミカルでお野菜を切るのが嬉しそうです。孫の好きなお野菜に目と口が付いているのにも親近感が持てたようです。出来上がりが孫の大好きなカレーライスでおお喜びの孫でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手作りドーナツ  投稿日:2010/11/12
くいしんボンのドーナツ
くいしんボンのドーナツ 作: 丸山 もも子 鍬本 良太郎
絵: 丸山 もも子 鍬本 良太郎

出版社: 小学館
ドーナツの大好きな孫です。園のおやつで手作りドーナツを2日前に頂いたところです。とても喜んで頂いたようです。読んでいても食いしん坊の私は食べたくなるばかりでした。みんなで作ったドーナツが美味しそうで食べたくなります。やっぱり食べることはとっても幸せなことだと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい フェルト布  投稿日:2010/11/11
愛蔵版 なにかななにかな
愛蔵版 なにかななにかな 作・絵: どい かや
出版社: 主婦の友社
「チリとチリリ」シリーズ、「チップとチョコ」シリーズ、「トラリーヌ」シリーズが大好きな孫です。愛蔵版「なにかな なにかな」は、フェルト布があたたかくて優しく温もりが感じられます。色彩も淡い色でとても優しいです。手作りの温もりが感じられて愛情いっぱいの家族の愛が感じられます。「まる」「さんかく」「しかく」も覚えられます。あかちゃんからお薦めの絵本です。優しく語り掛けるように読むと読んでいる私まで穏やかになっているのが魅力です。いもむしさんの愛らしい顔って可愛いです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とんとんとん  投稿日:2010/11/11
とんとんとんこんにちは!
とんとんとんこんにちは! 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
「とんとんとん」とお家を訪ねて行きます。「とんとんとん」と読むと

「はあ〜い」と元気のよい孫の声です。

「ピンポーン」と呼び鈴が鳴ったと思ったんだと思います。

やっぱり、「とんとんとん」とリズミカルで軽快に進んでいくのが楽し

いみたいです。誰が出てくるのか愉しみでもあります。

訪ねるお家も色彩が綺麗で家の形も気になりました。

「とんとんとん

   とびらを あけてよ   

      とんとんとん」の繰り返しも楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 壁抜け光線  投稿日:2010/11/11
ふたりのサンタ
ふたりのサンタ 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
空飛ぶ円盤から「ビビビッ」と発車された壁抜け光線の力って凄くって面白いです。「こりゃ ちょっと やせなきゃ いかんなあ」と毎年太り過ぎを反省するサンタさんにとても笑えました。人ごとではないですが、煙突から入るのはやっぱり痩せていた方が楽そうですから。
サンタさんが二人いるので、二つのプレゼントを貰った子がよかったね
喜んでいると思います。孫にもサンタさんが、二人くるといいなあって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 月のうさぎ  投稿日:2010/11/11
おつきみうさぎ
おつきみうさぎ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
半分の月の時に、足を踏み外して地上に落ちてしまった月のうさぎさんが、水溜りの前で止まると、水に映った月を目掛けていきなり、「ザブーン」と潔く飛び込んだのがとても印象に残りました。見知らぬ地上に落ちてどうしょうかと困っていて不安で震えていたと思いました。
園長先生も一緒に飛び込んだのにはびっくりでしたが、さすが園児たちを預かる園長先生だと思いました。月に帰ったうさぎさんがとても可愛く描かれていました。月にうさぎがいると育った私なのでほっとしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こねこの我がまま  投稿日:2010/11/11
ゆきだるまのクリスマス
ゆきだるまのクリスマス 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
クリスマスの夜に迷子になったこねこの面倒をみて、こねこの我がままを聞いてやる3人のゆきだるまさんたちが親切で優しいと思いました。
こねこを必死で捜すマリーさんは、こねこを可愛くてしかたないと思っているし、こねこがマリーさんの生き甲斐なんだと思いました。こねこの我がままを自慢しているようにも感じました。我がままを言って手をかけてるのも嬉しいのだと思いました。面倒をみたり世話をするってやっぱりマリーさんの生き甲斐なのだと思いました。
参考になりました。 0人

14265件中 10091 〜 10100件目最初のページ 前の10件 1008 1009 1010 1011 1012 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット