新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ハレイタチ

ママ・30代・京都府、男4歳

  • Line

ハレイタチさんの声

24件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 2歳でも大好きです  投稿日:2006/03/27
ミッケ!1
ミッケ!1 作: ジーン・マルゾーロ
絵: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里

出版社: 小学館
対象年齢が高くて2歳児には難しいかな?と思ったのですが、
病院によく置いてある「ウォーリーをさがせ!」が大好きで易々とウォーリーを見つけるので
買ってみたところ、大のお気に入りに。

「カエルはどこ? 赤い車は?」と聞くと、大人でも見失うようなごちゃごちゃしたものの中から
一生懸命探して見つけると「あった!ほらここ!」と嬉しそう、誇らしげに指差します。
最初は親が「どこ?」と聞くだけでしたが、そのうち自分からも「○○はどこ?」と
問題を出してきて、こちらが見つけられず戸惑う事もしばしばです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 毎回大笑い  投稿日:2006/03/27
まどから おくりもの
まどから おくりもの 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
2歳のクリスマスの時、
まだクリスマスやサンタさんというものがはっきりと分かっていなかったので、
サンタさんを教える何かいい本はないかなと探していた所、
大好きな五味さんのクリスマスの仕掛け絵本があるのを知ってプレゼントしたら
すごく気に入ったようで、大笑いしながら何度も読みました。

そのお陰でサンタクロースという人の存在もなんとなく分かったようです。
ただサンタさんはヘリコプターに乗ってきて、
プレゼントを間違える人と思われてないかだけが心配ですが…
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 僕も作るよ!  投稿日:2006/03/27
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
私自身が子供の頃大好きだった絵本。
ぜひ息子にも読んでやりたいと思っていました。

料理の手伝いが大好きな息子はたまごを混ぜるシーンが大のお気に入りで、ボールの絵の上でぐりと一緒にあわたてきを持っているつもりで手をぐるぐる回しています。

もちろんカステラができるシーンも大好きで、必ずカステラを手でつまむ真似をして口に入れ、「おいしい〜!」と、とびきりの笑顔を見せてくれます。
その笑顔を見ているだけで、ぐりとぐらや森の動物達と一緒に甘いカステラを食べているような幸せな気持ちになれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 変化に釘付けです  投稿日:2006/03/26
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
前からも後ろからも読めるという仕掛けに惹かれ、
書店で試しに息子に見せてみると「これ買うよ!」と一言。

電車がトンネルを抜ける度に変わる風景、
トンネルに入る度に変わる車内の様子に釘付けになり、
細かい部分までじっくりと見て、こと細かく教えてくれます。

文章も繰り返しが多く簡単なので、
本を読めるようになった子供が一人で読む本としてもいい本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジャッキーにつられて  投稿日:2006/03/17
おはようジャッキー
おはようジャッキー 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
私がくまのがっこうが大好きだったのですが、くまのがっこうは当時1歳だった子供にはまだちょっと難しい。
そこでこちらを与えてみると、すごく気に入ったようで何度も読んでとせがまれました。

朝起きて、着替え、洗顔、トイレ、食事と子供にとって身近な生活シーンが1ページ毎に描かれていて、イヤイヤ期で着替えを嫌がった時に「あれ?ジャッキーはパジャマ着替えてたでしょ?パジャマをよっこいしょ」と絵本のフレーズを言うとボクも!とすんなり着替えさせてくれた事もあります。

絵も可愛く文字も少ないので、赤ちゃんへ生活習慣を教えるのにもおすすめの本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子でも大好き  投稿日:2006/03/17
おでかけジャッキー
おでかけジャッキー 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
絵本のジャッキーは女の子ですが、うちはあいにく息子。
おめかししてお出かけなんてピンとこないんじゃ…と思ったのも杞憂に終わり、
絵本を読む度、ジャッキーと一緒に「行ってきまーす!」と大きな声で挨拶して家の中の散歩に出かけていました。
あの頃から少し大きくなった今でも時々本棚から引っ張り出してきて自分で読んでいるようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 宅配便のお仕事って?  投稿日:2006/03/16
はしれ!たくはいびん
はしれ!たくはいびん 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
ピン・ポン・バスの作者が描く、働く車のシリーズ物。
今度はバスではなく、宅配便を描いた絵本です。

息子は沢山の荷物がベルトコンベアーで運ばれていくシーンが大のお気に入りで、主役のりんごの箱を探したり、他の箱に描かれた働く車の絵を一つ一つ教えてくれます。
作中にピン・ポン・バスも登場して、働く車好きの子供にはたまらない絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何百回と読まされて…  投稿日:2006/03/16
うみへいくピン・ポン・バス
うみへいくピン・ポン・バス 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
ピン・ポン・バスの続編。
前回はバスは山へ向かいましたが、今度は海へ行きます。
前回と違ってバス停に止まるシーンは少なくなったものの、踏み切りや消防車、トンネルなど乗り物好きの子が好きな物がたくさん出てきます。
こちらも前作のピン・ポン・バス同様、何百回と読んで暗記してしまいまったぐらい大好きな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな絵本  投稿日:2006/03/16
カンカンカン でんしゃがくるよ
カンカンカン でんしゃがくるよ 文・絵: 津田光郎
出版社: 新日本出版社
お話の舞台はどんぐり村で登場人物もゾウやウサギとかわいらしいのに、作中に出てくる電車は実際に走ってる電車ばかりで電車が大好きな息子は大興奮。
この絵本に出会ってから貨物列車が大好きになり、数も数えられるようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 暗記してます  投稿日:2006/03/16
ピン・ポン・バス
ピン・ポン・バス 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
2歳頃に出会ってから、数百回以上は読んだでしょうか…
お陰で全文暗記してしまい、最近では自分で読む!と私が読むのを嫌がります。
バス以外にも働く車や遠くに見える電車などがあらゆる所にちりばめられていて、乗り物好きの子供にはぜひおすすめの一冊です。
参考になりました。 0人

24件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット