新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

1773件中 1751 ~ 1760件目最初のページ 前の10件 174 175 176 177 178 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 久しぶりに読みました  投稿日:2020/07/27
からすのパンやさん
からすのパンやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
子どもの頃に読んでもらった絵本ですが、どんな話だったか思い出せず…久しぶりに読みました。

カラスのお父さんとお母さんが子育てしながらパン屋さんを営む姿は、人間と同じ!子育てでバタバタして、お店がうまくいきません。

でも四羽の子どもたちのおかげで、カラスのパン屋さんは人気のパン屋さんに戻ります。子どもたちと一緒に作ったパンは、本当におもしろいし、美味しそう!パンがずらっと並んだページは覚えていて、絵本の記憶が戻ってきました。

姪にもこの本を読み聞かせましたが、まだお話は理解できないものの、パンが並んだページを見ては、指差して満足そうに見ています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 涙が止まりません  投稿日:2020/07/24
あなたをずっとずっとあいしてる
あなたをずっとずっとあいしてる 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
マイアサウラのお母さんと、ティラノサウルスの子どもハート。お母さんは一生懸命、ハートを育てたのに、ずっと一緒に暮らすことはできない…。本当に胸が潰されそうな気持ちになりました。

今は赤ちゃんの息子でも、いつか自分の手に負えないときがくるのかな…私はどんなことがあっても、息子に向き合って育てていけるだろうか、この絵本を読むと、自分を試されている気がします。

最後に赤い実がたくさん積まれている様子は、ハートとお母さんの切ない悲しみが表現されていて、涙が止まりませんでした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 息子と姪っこに買いました  投稿日:2020/07/20
しーっ(新装版)
しーっ(新装版) 作: たしろ ちさと
出版社: フレーベル館
子育てブログでオススメと書いてあったので、いろんな本屋さんで探してみましたが見当たらず、こちらで購入しました。

「しーっ」と読み聞かせるたびに、何事かとこちらを見る息子。指を口の前に立ててみせるのも興味をひく様子で、初めて読み聞かせたのに、真剣に聞いていました。

りすさん、小鳥さん、ぶたさん、ぞうさん。
繰り返し同じように「しーっ、しずかにしてくださーい」というセリフも心地よく聞こえてくる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもながらに  投稿日:2020/07/13
さっちゃんのまほうのて
さっちゃんのまほうのて 作・絵: たばた せいいち
出版社: 偕成社
子どものときに読みました。今も家にあります。
子どもながらに、とっても悲しいような、なんて言えばいいのかわからない気持ちになったことを覚えています。
生まれながらに片手の指がないさっちゃんが、友達から指がないからおままごとのお母さん役はできないと言われたとき、さっちゃんはどんな気持ちだったかな…考えるだけで悲しくなりました。
障害があることで、差別されたり、ひどいことを言われることはあるかもしれません。でも、あきらくんや先生、さっちゃんの家族のように、温かく支えてくれる人が必ずいる世の中であってほしいと願ってしまう絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母が買ってきた絵本です  投稿日:2020/07/13
おかあちゃんが つくったる
おかあちゃんが つくったる 作: 長谷川 義史
出版社: 講談社
60才間近の母親が買ってきた絵本です。
母が言うには、昔の自分と重なるところがあったようで、胸にじんわりきたそうです。
実は絵本を読んで、私も同じように感じました。

なんでもミシンで作ってくれるお母ちゃん。
ジーパン、体操服、ちょっとおしゃれなカバン…でもどこか違って、ちょっとダサい。子どもながらに、そんなんイヤやとは言いづらい。
でもお父ちゃんが生きててくれたら良かったのに…言ってはいけない言葉を口にしたときのお母ちゃんの悲しそうな顔。

母親なりに一生懸命子どものためになんとかしてやろう、喜ばしてやりたい、そんな気持ちが理解できる年齢になったなぁと感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぶうちゃん大好き  投稿日:2020/07/09
いないいないばあっ! ぶうちゃんのおさんぽ
いないいないばあっ! ぶうちゃんのおさんぽ 絵: 斉藤 みお
文: 津田 真一
アニメーション: 清水 修

出版社: 小学館
テレビ番組のいないいないばあで放送されている、ぶうちゃんの絵本です。
ぶうちゃんの姿が息子と重なって、本当にかわいくて、購入しました。息子よりも、母親の私が気に入っている絵本です。
少しマンガに近いコマ割りがされているので、息子はどこを見ればいいのか、まだわかっていない様子です。ですが、ぶうちゃんファンにはオススメの一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 買って良かった!  投稿日:2020/07/09
英語でもよめる ぼちぼちいこか
英語でもよめる ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: いまえ よしとも

出版社: 偕成社
英語に慣れてほしいと思い、息子のために購入しました。
有名な絵本ですが、読んだことはなかったのですが、めちゃくちゃオススメです!
関西弁で書いてあって、関西人としては親しみやすいフレーズです。
カバさんが消防士、ピアニスト、バレリーナ、カウボーイ…これならできるかなと、いろんなものに挑戦しますが、ことごとく失敗。諦めちゃうのかなと思いきや、お決まりの台詞。「ぼちぼちいこか」と焦らずに自分の道を探していくカバさんの姿に、息子にも諦めずに、いろんなことに挑戦する子に育ってほしいと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たくさん曲が入っています!  投稿日:2020/07/09
ピカピカひかるピアノ
ピカピカひかるピアノ 出版社: 朝日新聞出版
姉からプレゼントしてもらいました。
音楽や歌が大好きな息子には大好評でした。童謡からクラシックまで20曲近く入っています。音に合わせて鍵盤がピカピカ光るのも、息子のお気に入りポイントかもしれません。鍵盤部分もしっかりしています。最初の部分だけが流れる練習モードや、全部曲が流れるモードなど、選ぶことができます。将来的にはピアノを習わせたいなぁと思っているので、ピアノに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。
ただ、本体と楽譜部分との付け方の問題で、息子が楽譜部分だけ持って引っ張ると、すぐに破れてしまいます。取り外しできる楽譜だったら良かったのにと思うので、☆は4つにしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 環境問題がテーマ  投稿日:2020/07/09
そらべあ
そらべあ 作: エコロジーオンライン
絵: かとうしんじ

出版社: エムオン・エンタテインメント
かとうしんじさんのイラストが好きだったので購入しました。絵本ではありますが、環境問題をテーマにした作品です。
北極ぐまのそらとべあは、温暖化のために氷が溶けてしまったせいで、お母さんと離ればなれになってしまいます。泣いてばかりいるクマの兄弟にアザラシが問いかけます。「なにもしなくていいの?」と。私たち大人に向けてのメッセージだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒に手遊びできます  投稿日:2020/07/07
てとてでおどろう!あたまかたひざポン
てとてでおどろう!あたまかたひざポン 作: LaZOO
出版社: Gakken
姉からプレゼントしてもらいました。
息子が生後3ヶ月のときから、「おいで、おいで、おいで、おいで、パンダ」と、「あたま、かた、ひざ、ポン」は体にタッチしながら一緒にやっていました。「おいで、おいで」の手の動きがおもしろいのか、息子はにや~と笑いながら、私の手の動きを見ています。「あたま、かた、ひざ、ポン」も体に触ってもらえるのが嬉しいようで、歌いだすと手足をバタバタさせて喜びます。
今はハイハイができるようになった息子ですが、まだ同じ動きをして遊べるようになるには時間がかかりそうです。でも長く使える一冊だと思います。
参考になりました。 0人

1773件中 1751 ~ 1760件目最初のページ 前の10件 174 175 176 177 178 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット