海のそばにある、ぼくのふるさとの村。この村には、魚を売る店、くんせい屋、かじ屋に肉屋、居心地のいいカフェにパン屋もある。誰もが海のそばで一生懸命働いている。船大工にあみ職人、ロープ職人、そして魚をさばく人、塩漬けにする樽を作る人。海は、みんなの生活の真ん中にある「心ぞう」だ。
そして夜になると、おそれを知らない漁師たちが村のみんなのためにおいしい魚をとっている姿を思い浮かべる。大きくなったら、ぼくは漁師になる。
けれど……ぼくのとうさんは、漁師じゃない。とうさんは、安全であたたかな建物の中でせっせとパンを焼く。どうして漁師にならなかったんだろう。そんな息子に対して、父親は自分の仕事について話すのです。
この物語の舞台となっているのは、イングランド、サフォーク州のイーストコーストにある100年以上続くにぎやかな漁師の村。少年のモデルは作者の祖父のパーシー。生きること、生活することの中心が海である村では、漁師ではないことに後ろめたく感じる瞬間もあったのかもしれない。けれど、自分たちがどんな風にこの村とつながっているのか、パン屋という仕事がどれだけ大切な役割を果たしているのか、絵本を読んでいるうちに、しっかりと伝わってきます。
抑えた色味の中で丁寧に描かれる、村の人々の仕事や暮らしぶり。そこに差し込むあたたかな太陽の光や、やわらかな表情。仕事について、家族について考える時、もう一度読み返したくなるような、美しく味わい深い一冊です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
主人公の少年は、海べの村でパン屋の息子として育った。この村では、漁師をはじめ、船大工や網職人、魚を塩漬けにする女性たちなど、みんなが海に関する仕事をしている。冷たい風にふかれながら厳しい仕事をする村の人たちを見て、自分の父親はあたたかな場所で楽な仕事をしている――そう思う少年に、父親は……。 社会のつながりを知る絵本として、仕事について考える絵本として、そして、家族の絵本としてもおすすめです。
陸のはしっこ 砂浜が広がる村 漁師や船を作る大工 網を編む仕事 魚を燻製にする仕事など 様々な仕事をして みんなが暮らしています
そこに パン屋さんがあります
お父さんは船の仕事は自分にはむかないとわかり パン屋になったのです
パンは 船乗りたちやそこで働く人々の食を支えているのがよくわかりました
いろんな仕事がありますが食べる事で 活力をもらえるんです!
以前は 漁師にあこがれていた僕ですが・・・
パン作りを手伝い お父さんの生き方を知り 自分も お父さんのパン屋の仕事が誇らしく思えるようになったのです
みんな 一生懸命働いている
そんな中で村の人の生活を支えている お父さんの仕事パン屋を自分もすると決めたのです
親の姿 仕事を見て 誇りい思えるというのは 素晴らしい
感動します!
(にぎりすしさん 60代・その他の方 )
|