話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ケンとハン

ママ・30代・東京都、男1歳

  • Line
自己紹介
外資系コンピューター会社に勤めるワーキングマザーです。でも何故かパソコンを始めとするメカ関係は全て苦手で、デジカメや携帯電話は子供が1歳になってからやっと買いました。 
子供の頃から絵本が大好き! 将来は絵本の翻訳が出来たらいいななんて思っていたのに、今やっている仕事は来る日も来る日もコンピューターマニュアルの翻訳ばかり。。 でも私生活では、子供と一緒にたくさんの絵本を読んで和んでいる毎日です。
好きなもの
生クリームいっぱいのケーキ! チーズケーキも大好き!
あ、でも、普段の食事は玄米と野菜中心の質素な和食ですよ!!
食べるだけじゃなくて作るのも大好き。

ビールとワインも大好きだけど、子供が小さいうちは我慢我慢。。

ケンとハンさんの声

113件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 楽しい1日を過ごせてよかったね!  投稿日:2006/04/13
うさこちゃんとどうぶつえん
うさこちゃんとどうぶつえん 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
「うさこちゃんとうみ」同様、この絵本でも、お父さんが1人でうさこちゃんを動物園に連れて行ってくれます。ちゃんと子育てしているお父さん、偉い!
それに、動物園や**ランドとかって、大抵最初におうむが居ませんか?(たまたま私が行ったところがいつもそうだったのかな)。 この絵本でも最初におうむがお出迎えしてくれて、それで一気に親近感を持ちました。
きりんを見てちょっと怖くなるところも、かわいい!
そしてまたしても、帰り道で眠ってしまううさこちゃんなのでした。 楽しい1日を過ごせてよかったね!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べ物の名前も覚えることが出来る!  投稿日:2006/04/13
いただきますあそび
いただきますあそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
離乳食が始まったのを機会に購入しました。このシリーズは既にいないいないばああそびとごあいさつあそびを持っていたので、お馴染みの動物たちが出てくるので親しみ易かったようです。やっぱり子供はこういう大胆な絵が好きみたいですね。
遊びながら食べ方のしつけにもなるうえ、食べ物の名前も覚えることが出来る、一石二鳥の絵本だと思います。(あ、動物の名前も覚えることが出来ますね)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「ぴっぴっぴっ」でいつも大笑い  投稿日:2006/04/13
こぐまちゃんとどうぶつえん
こぐまちゃんとどうぶつえん 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
しろくまちゃんを誘って動物園にいくこぐまちゃん。仲良しの友達がいるこぐまちゃんが羨ましいです。
動物園でも、いろんな動物を見て楽しみます。 子供は特に、カバの「うんち ぴっぴっぴっ」が大好きみたいです。「ぴっぴっぴっ」でいつも大笑いしています。
お弁当も楽しそう!
一緒に動物園に行った気分になれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色と形のお勉強に  投稿日:2006/04/13
さよなら さんかく
さよなら さんかく 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
お馴染みのこぐまちゃんとしろくまちゃんが登場するので、楽しみながら色と形のお勉強が出来ると思います。
この絵本を読んだあとは、散歩しながらでも「しろいはなあに」と言って白い物を指差したりと、いろいろと応用もきく絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読むのは大変だけど頑張って!  投稿日:2006/04/13
ことばのべんきょう 4冊セット
ことばのべんきょう 4冊セット 作・絵: かこ さとし
出版社: 福音館書店
この絵本でたくさん言葉を覚えたという話を聞いたので購入したのですが、最初にこの絵本を見たときは、「どうやって読めばいいのー」と途方にくれました(笑)。
でも、単なる言葉の絵本ではなく、「くまちゃんのいちねん」以外は1冊でストーリーになっているので、コツをつかめば楽しんで読めるようになると思います。私の場合は、書いてある字を読むだけでなく、ストーリーを説明しながら読んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供のツボを押さえてる!  投稿日:2006/04/12
11ぴきのねこ
11ぴきのねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
11匹のネコ達の挿絵がかわいい!
ストーリーも、子供の大好きな大海原の冒険物だし、その上、お腹いっぱい食べるなんて、子供のツボを押さえていると思います。
表紙の、魚の形をした雲を見上げているネコ達の絵、これって多分、魚をお腹いっぱい食べて満足して空を見上げているのですよね。 表紙を見ただけで嬉しくなるような1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「ゆずり葉」という詩にそっくり!  投稿日:2006/04/12
葉っぱのフレディ−いのちの旅−
葉っぱのフレディ−いのちの旅− 作: レオ・バスカーリア
絵: 島田 光雄
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
小学校の国語の教科書に、すごくよく似た内容の詩が載っていませんでしたか? 河合酔茗の「ゆずり葉」という詩です。
子供には理解するのは難しいけれど、大人になったときに「ああ、こういうことだったんだ!」って分かると思います。手元に置いておいてあげたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわくします!  投稿日:2006/04/12
ももいろのきりん
ももいろのきりん 作: 中川 李枝子
絵: 中川 宗弥

出版社: 福音館書店
私が子供の頃大好きだった絵本です。姪にもプレゼントしたところ、気に入ってくれたようです!
女の子が主人公の冒険物ってあまりないから、貴重な1冊だと思います(キリカは雄ですけど)。
挿絵も傑作です! キリカが悪い熊を振り飛ばるところなんて、飛ばされた熊が小さく描かれていて、その格好が何だかおかしくて笑ってしまいました。
最後はその悪い熊もいい熊になって一緒に遊ぶというところも気にいっています。
ラストシーンで、キリカが嬉しそうに自分の家に入っていくところは、こちらまで嬉しくてわくわくします。
この絵本を読んだあとは、紙でいろいろ工作するのが好きになりました!(それまでは面倒であまり好きではなかったのですが)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙がいい!  投稿日:2006/04/12
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
この表紙の絵って、無事に買物をして嬉しそうに笑ってるところですよね? 絵本のラストシーンでは後ろ向きになっててどんな表情をしているのか見えなかったのですが、この表紙の絵がそうなんだと気付いてから、この絵本がより好きになりました。(もしかして皆さん、そんなこと最初から気付いてました?)
姪が何度も読んでいた絵本です。うちの子は男の子ですが、男女関係なく、読んであげようと思っています。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大人向きかな。。  投稿日:2006/04/12
100万回生きたねこ
100万回生きたねこ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
大人のための絵本かな、と思います。
赤ずきんちゃんのお話で悪いことをした狼が死んじゃうのは理解できても、この猫がなんで死んじゃうのかは子供には理解できないのではないでしょうか。。(大人でも答えを見つけるのは難しいけど)。 
従姉妹の家にも置いてあったけど、子供はあまり読んでいないようです。絵が地味なせいもあるのかな。
参考になりました。 1人

113件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット