話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

アピストグラム

ママ・50代・岩手県、男の子16歳 男の子13歳

  • Line

アピストグラムさんの声

86件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 赤ちゃんにおすすめ  投稿日:2011/12/06
あそぼうよ
あそぼうよ 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオニの哲学的で道徳的要素の含まれる絵本が大好きですが
心のどこかで、レオニのかわいらしい絵を使った子供用の絵本を求めていました。

おはようから、おやすみまで、一日の流れになっていますので
明日早く起きて、何しようねぇ。といいながら
2回繰り返し読んで、最後におやすみ。また明日。

と、一日の最後に読んでいます。

お花をつむシーンは、とってもかわいらしく
厚紙で小さめのサイズなので赤ちゃんにおすすめの絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 幻想的な絵に  投稿日:2011/12/05
シオドアとものいうきのこ
シオドアとものいうきのこ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオニの作品といえば、かわいらしい絵に 深く考えさせられる題材が多いと思いますが、
この作品は、比較的わかりやすい「嘘をつくこと」がテーマの作品

いつものかわいらしいネズミもでてきますが、
全体的に幻想的な絵になっています

あんな青くて神秘的で、変な音のするきのこに出会ったら
もしかすると 善悪の判断を誤ってしまうのではないかと思うほどに
ぞっとするほど 美しいきのこです。

最後には、自分の唯一の取り柄である 「逃げること」によって
みんなから逃げ切ってしまうシオドア

救いのないお話ですが、嘘をつくことに対する救いはないと子供に教えるのに
よい絵本だと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 是非、パパママに読んで欲しい絵本  投稿日:2011/12/03
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
今回のレオニのレビュー企画に感謝します。
きっと このレビュー企画がなかったら、まだ息子には早いからと、読むのは数年先だったと思います。

絵本の中で、かたつむりの子供が「せかいいいちおおきなうちがほしい」といいますが、かたつむりのお父さんは、決して息子の考えを否定せずに、昔話を始めます。

大きな夢を持つことは、いいことだと思います
たとえ それがその子に見合わない夢だったとしても
夢に向かって努力することは素敵なことです。

ただし、メジャーリーガーになりたいと息子が言ったときに
キツイ練習をしなければいけないことや いいことばかりじゃないこと

お金を稼いで遊びほうけたいから 医者になりたいといったなら、
それでは医者は勤まらないと
子供に親が諭したり 違う視点から考えることを教えてあげなければいけないことがあると思います

後で後悔しないように
こんな筈じゃなかったと思わないように
ちゃんと考えながら一歩づつ 子供がまっすぐ歩んでいけるように
物事を 様々な角度から考えられる子供になるように

そんな風に子供を諭すことのできる かたつむりのお父さんは、
本当に素敵なお父さんだと思います

是非、子育てをしている方や教育の場にいる方に読んで欲しいと思います

レオニの絵本の中では、最も美しい作品だと思います
駆逐したかたつむりの殻や 蝶々と大きくなったかたつむりの殻のページは
芸術品のようです。

3歳のうちの息子は、この絵本を眺めるのが大好きです
ちびかたつむりが 本当にかわいく 色彩感覚豊かにしてくれる作品だと思います
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい おおぉ  投稿日:2011/12/02
へび のみこんだ なに のみこんだ?
へび のみこんだ なに のみこんだ? 作: tupera tupera
出版社: えほんの杜
こういう絵本を待ってました!と第一印象で思いました。

星の王子様やレオ レオニのうさぎたちのにわ など
へびが何かをのみこむ描写って、意外と絵本には出てくるのですが
うちの息子には、伝わらず。。。

そういうシーンでは、むすこが、????顔で読んでいるのですが
そんなシーンを見せる方法もなく、上手く伝えることもできず
これまでうーん。と困っていました。

この絵本に出会って
そうか、こうやって見せればいいのね!と

飲み込んだものをあてっこする感じも、
色々なことを理解しはじめた3歳には楽しいみたいです。


本当は、2歳くらいに読みたかったな〜と思いますが
わかっていることを繰り返すのも楽しい時期なので
子供の興味とわかることが楽しいという感覚を大切にして読んであげたいと思います。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 楽しい絵本  投稿日:2011/12/02
いろいろ ばあ
いろいろ ばあ 作: 新井 洋行
出版社: えほんの杜
3歳の息子に読みました。
小さい頃から、新井さんのあけてあけてえほんシリーズが大好きな息子
これも買ってあげたいなぁ。と思いつつ、
そろそろもう少し 長いお話をよみたいなぁ(買いたいな)と思う 親心とはうらはらに
息子は、こういう短くてテンポがある絵本が大好きです。

といいつつ、とりあえず親戚の子に絵本を借りて 息子に読んでみました。

予想通り、大喜び

ちょうど、法事で親戚が集まっていたこともあり
自分より下のちびっこたちに、いろいろばぁ。と読んで?あげていました。

まだ字は読めないけど、これくらいの短い文なら 覚えてしまう時期です。
本当は1歳から2歳くらいが、いいのかもしれませんが
3歳には3歳の楽しみ方ができる絵本だと思います
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 心に音楽を  投稿日:2011/11/30
おんがくねずみ ジェラルディン
おんがくねずみ ジェラルディン 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオニの絵は、とても子供好みだと思うのですが、
内容が難しかったり、文章が長いので
あまり子供には読んでいませんでした。
このジェラルディンは、小さい子にも読める絵本だと思います。

3歳の息子に読んでみた所、大好きなチーズの形のネズミや
しっぽを笛にするしぐさに とても喜んでいました。

最後に、ジェラルディンが音楽は自分の中にあるから、と
みんなにチーズを分け与える心の優しさ

優しい気持ちになるお話です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 有名すぎるくらい有名ですが  投稿日:2011/11/25
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオニ作品は、母親の影響で小さい頃から読んでいたこともあり
とても好きで、今でも大事に持っておりますが、
なんと このスイミーがレオニ作品だと知りませんでした。

わたしのなかで、レオニといえば
あおちゃんときいろちゃん
ひとあし ひとあし

スイミーは、教科書で読んだ印象しかなく、日本人が描いたものだと思っていました。
今回、改めて図書館で借りて、久しぶりに絵本を手に取りました。

あぁ、レオニの作品だ。と感じました。

白い背景に、色彩豊かに描かれた魚たち
そして、力をあわせるというメッセージ

息子が小学校に入ったら、是非プレゼントしてあげたいと思います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色彩豊かな絵本  投稿日:2011/11/25
ひとあし ひとあし
ひとあし ひとあし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
私がレオニ作品が大好きなので、息子が3歳になった頃に読んでみました。

息子は、あおくんときいろちゃん。や はらぺこあおむし が好きなので
これも気に入るかなと思っていたのですが
よみきかせの反応は、それほどありませんが、一人で眺めていることが多いです。

この作品は、他のレオニ作品と違って、メッセージ性は少ないと思いますが、
色彩感覚と、絵の綺麗さは、レオニ作品のなかでも郡を抜いていると思います。

レオニ作品では珍しく、幼少の時から長く楽しむことのできる絵本だと思います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色彩感覚を育ててくれる本  投稿日:2011/11/24
さかなはさかな
さかなはさかな 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
母がレオニの作品を好きだったため、我が家にはレオニの作品がたくさんありました。
その中で当時の私が一番好きだったのは、この「さかなはさかな」でした。
おそらく内容よりも カラフルな色の世界が好きだったのだと思います。

外の世界をみてみたい というさかなに
かえるがいったひとことと、
最後に さかながいうひとことの重みは 少しちがうように思いますが
幼かった私がその点を理解していたとは思えず
単に さかなの形をした人や鳥をおもしろがっていただけでした

母から息子に読んであげてと 貰った古いレオニの作品を久しぶりに読み返したいと思います

きっと 大人になって新しい発見をさせてくれる絵本だと思います


3歳の息子には少しはやいですが
絵を眺めさせてあげたいくらい、色彩豊かな綺麗な絵本です。
是非 小さい子供にも読んであげてください
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心の豊かさを  投稿日:2011/11/24
フレデリック
フレデリック 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
そろそろ息子には読みはじめようと
小さい頃に読んでいたレオニ作品の絵本を段ボールからだして
主人と一緒に読みました。

私にとっては、大切な作品ですが
初めて読んだ主人は、「ありとキリギリスを否定する作品だね」と

幼少から、学業と生徒会、そして部活にフルで頑張ってきた主人にとっては
遊んでいたフレデリックが得をするなんて、ゆるせないみたいです(笑)

負けず嫌いで、がり勉(笑)少女だった私は、この作品から心の豊かさの大切さを学びました

この絵本は、どんな子供に どの時期に読むかによって
良くも悪くも捕らえてしまう本だと思います

おすすめの絵本ですが
お子さんのよい時期を見計らって読んであげてください
参考になりました。 0人

86件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット