新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

アピストグラム

ママ・50代・岩手県、男の子16歳 男の子13歳

  • Line

アピストグラムさんの声

86件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 笑ったり、泣いたり、ぐっときたり  投稿日:2012/02/07
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
少し早いかなと思いつつ、保育園の先生に薦められて3歳の息子に読んであげました。
きつねのコンがとってもかわいくて、健気で癒されます。
コンのアキへの視線は、まるで母親そのもの
だいじょうぶだいじょうぶ。どんな時も息子にそんな風に言えるコンのようになりたいなぁ。と思うほど

最後にコンがお風呂を嫌がるシーンだけ、子供みたいでかわいいです。

息子は、コン(きつね)がかわいいので、よろこんで読んでいますが
きっと、読み聞かせをしているお母さんも嬉しい絵本だと思います

親子で楽しめる絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 忙しい私と息子をつなぐもの  投稿日:2012/02/03
幸せの絵本〜家族の絆編〜大人と子どもの心をつなぐ絵本100選
幸せの絵本〜家族の絆編〜大人と子どもの心をつなぐ絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
働きにでるようになってから、息子と過ごす時間がぐっと少なくなりました。
毎朝、はやくおきて、はやくたべて、はやくはやく
帰ってきたら、はやくたべて、はやくお風呂にはいって、はやくはやく

そんなハヤクハヤク星人になってしまったママに、ある日息子がふいに
「ママ、大好き」と、寝る前に言いました。

息子は、絵本の言葉を覚えて(真似て)、深い意味を持たずに口にすることが多いので
恐らく、絵本の言葉だと思いますが(ピヨピヨスーパーマーケットかな)
この言葉はすごく嬉しくて、おもわず息子をぎゅっとしてあげました。
息子も嬉しかったみたいで、その日から、よく「ママ、大好き」と言ってくれます。

忙しい毎日に、寝る前の絵本を読む時間が息子と向き合える幸せな時間です。
息子は、絵本から良くも悪くもいろんな言葉を覚え、様々な想像をして、
自分なりに理解して、言葉として口にします。
この貴重な時間に出来るだけ多くの幸せになれる絵本を読んであげたいと思いますが
その近道になるのが、幸せの絵本だと思います
特に、この幸せの絵本3は、優しいお話が多く、寝る前に読むには最適な絵本が多いように思います。

長いこと図書館にいけなかったりする時は、
次は何を借りてこようか?と、 幸せの絵本を一緒に読んでいます。
息子は、約束や次の予定をたてるのが好きなので、
「つぎは、これ読みたい!」と嬉しそうにしています。

そんな忙しい人にも幸せを届けてくれる本が、この幸せの絵本です。

次の幸せを探しに、また今日も一緒に絵本を探したいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アイス食べたい!  投稿日:2012/02/01
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
ひらがなを教えたいな。と思い3歳の息子に読みました。
とってもおいしそうな絵に、知育も忘れて楽しく読んでいます。

息子は、すっぱいものが苦手なのですが
うっちゃん、うがつく、うめぼしすっぱい、のところで
いつも梅干しに興味を示します。

でも、くまさん、すっぱいって、、、、

とやはり勇気がわかない へたれな息子ですが
いろんな食材といろんな表情を楽しんで読むことができます。厚いですが小さいので、おでかけにもおすすめです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温もりはそのままに  投稿日:2012/01/30
幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選
幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
幸せの絵本は、絵本好きの方なら知っている名作や昔から多くの人に好まれている作品が多かったように思いますが、この幸せの絵本2は、2000年以降の作品や隠れた名作などが紹介されており、読みごたえがありました。

紹介されていて嬉しかった作品は、佐野洋子さんの「おじさんのかさ」
佐野さんといえば、幸せの絵本でも紹介されている「100万回生きたねこ」が有名かもしれませんが、こちらの作品もとっても素敵なお話です。
知っている作品のレビューを読むのもこの本の醍醐味ですね

私が幸せの絵本ですきなところは、何といっても、絵本のあらすじのところです。
短いのにとてもわかりやすく説明されており、その優しい文章に絵本の世界に引き込まれてしまいます。
もう どの作品も続きが気になってしかたなくなって。

あらすじに続けて、レビューを読むとまだ読んでいない絵本のはずなのに
感動して、胸が熱くなるものがあったり
その絵本を読む子供の姿が目に浮かび、笑っちゃったりしてしまいます。

言葉ってすごいなぁ。と思わせてくれた作品です(ちょっと大袈裟ですが)
レビューを読むだけで、その絵本を読んでいる姿が目に浮かんだり、幸せな気分になることができるんですから。

よくある絵本を紹介している本と違い、レビューひとつひとつに力があり心に響いてきます。
きっと自分が探している絵本を見つける近道になると思います
絵本探しに迷っている方がいらしゃったら、是非おすすめしたい作品です。

みなさんにとっての珠玉の1冊に出会えますように
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度読んでも楽しい!  投稿日:2012/01/24
新幹線のたび 〜はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断〜
新幹線のたび 〜はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断〜 作・絵: コマヤスカン
出版社: 講談社
新幹線と山が大好きな3歳の息子のお気に入りの1冊です。

最初は、新幹線や線路をみて楽しんで、
次は、電車の中の人達をみて楽しんで
次は、景色を楽しんで

と、何度読んでもたくさん発見があり楽しい絵本です。
3歳の子供でも、日本は広いんだなとか
この前旅行にいった所だとか
親戚のお兄ちゃんの住むところなど
いろいろと発見があり、一人でも息子なりに楽しんで読んでいます。

一人で読むのにもとてもおすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きれいな景色が楽しめる  投稿日:2012/01/21
うみへいくピン・ポン・バス
うみへいくピン・ポン・バス 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
図書館で3歳になる息子が自分で選んできた絵本です。
最初に読んだ時から、ずっとお気に入りの絵本で
今では、外出するときにも持って出かけています。

竹内さん鈴木さんご夫婦の絵本は、文章も人の表情や景色などの絵柄が優しくてとっても素敵

この絵本もいつものように素敵な絵本です。
とくに海に向かうバスの景色が綺麗
海にむかうまでの間も、子供のすきな場面がたくさん散りばめられています。

バスから見えるいろいろな景色を一緒に楽しめる
子供と家の中にいて旅行している気分になる絵本です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う お風呂のまえに読んでます  投稿日:2011/12/28
ぞうくんのおおかぜさんぽ
ぞうくんのおおかぜさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
3歳の息子はぞうくんシリーズが大好きで、このおおかぜさんぽも大好きです。
風の強い日は、うんうん、うわーぁ。とおおかぜさんぽの真似をして遊ぶほど、よく読んでいます。
ただ、他のぞうくんシリーズを読んでいないと、もしかするとそれほど興味を持ってもらえないかもしれません。
(そのため☆4つにしています)

是非、ぞうくんのさんぽ や ぞうくんのあめふりさんぽを読んでから
この絵本も読んであげてください。
きっと楽しんでくれると思います。

我が家では、息子がお風呂に入りたがらない時に、
おうまさんしたり、うんうんうわぁー。といいながら
無理矢理お風呂に連れていくための絵本にもなっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美味しそうな絵本  投稿日:2011/12/23
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
息子が二歳のころから読んでいます。
苺が育つ過程をかいた作品です。
平山さんの描く野菜や果物は本当に美味しそうで食べられそうで、いつも食べる真似っこをしながら読んでいます。
平山さんのやさい・くだものも大好きな息子ですが、この絵本にはストリーがあるので 最近特にお気にいりです。
嬉しそうに まだですよ〜 といいながら、読んでいます。


長く楽しめる作品だと思います
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たのしい時間を  投稿日:2011/12/23
バスがきました
バスがきました 作: 三浦 太郎
出版社: 童心社
息子が1歳半くらいの時に読みました。
子供たちの好きな動物たちがたくさんでてくる絵本です。
バス停が 次にでてくる動物の形をしているので、「次はなにかな?」とあてっこしながら何時もくりかえし読みました。
バスには必ずパパとママがのってくるので、
パパが迎えにきてくれたね。とよろこんで読んでいます。
三歳になった今では読むこともすくなくなりましたが、二歳までは、いつももちあるくほど お気に入りの絵本でした。
ファーストブックにおすすめの絵本です
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おうまさんのとりこに  投稿日:2011/12/22
ぞうくんのさんぽ
ぞうくんのさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
レタリング: なかの まさたか

出版社: 福音館書店
息子の大好きな絵本の1冊です。2歳頃から読んでいます。
うちの息子は、続編の ぞうくんのあめふりさんぽの方がより好きですが
両方読んであげると、楽しさが倍増する感じです。

きょうはいいてんき。とぞうくんがさんぽにでかけて
わにくん かばくん かめさんと出会い、それぞれをおうまさんしてあげながら
さんぽをするお話です。

あめふりさんぽを読んでしまってからは、息子は「あめふりじゃないの?」と不思議顔。
ちょっと、背景が、天気なのかあめなのかがわかりにくいのが、ちょっと残念でした

我が家では、ぞうくんのおさんぽごっこと称して、おうまさんした後に
「うわー」といいながら、ベットに転がる遊びが流行ってます。
(息子に「うんうん、ぼくはちからもち」ということをのを強要されます)

水が大好きな動物たちのおかげで、水遊びが好きになったきっかけの絵本です。
参考になりました。 0人

86件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット