アピストグラム

ママ・50代・岩手県、男の子16歳 男の子13歳

  • Line

アピストグラムさんの声

86件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 100までかぞえられるかな?  投稿日:2012/06/24
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
数字を教えたくて購入した絵本でしたが
絵本の細部まで細かい絵が描かれており、何度も読んでも楽しい絵本です。
数字を教えることも忘れて、
「次のぼりまーす」といいながら
楽しんで読んでいます。

ちか100だてのいえと併せて購入することをおすすめします
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ママも大好きだよ  投稿日:2012/06/08
どんなにきみがすきだかあててごらん
どんなにきみがすきだかあててごらん 作: サム・マクブラットニィ
絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
下の子を妊娠中の時によみました。
お腹の中の赤ちゃんに焼もちをやく息子に
好きだというきもちを伝えたくて読みましたが
とっても素敵なお話です

タイトルは少し恥ずかしいのですが
内容は、言葉あそびのような感じで楽しいです。
絵本を読み終えてから、息子に「ママは〇〇が大好き」というのが日課です。

ちょっと怒りすぎちゃったかな。と思う日にもおすすめの絵本です。

このシリーズの春夏秋冬の絵本もとってもおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よしよしよし。  投稿日:2012/04/27
ももんちゃん えーんえーん
ももんちゃん えーんえーん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
もんもちゃんシリーズで息子が一番好きな絵本です。
2歳くらいの時、一緒に遊んでいる子が泣いたとき、よく「よしよし」としてあげていました。

考えすぎかもしれませんが、人の痛みと優しさを教えられる絵本です

しかも、よしよしは小さい子がいいやすい繰り返し言葉なので
それも2歳くらいの子にぴったりです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子におすすめ  投稿日:2012/04/24
ぼくはブルドーザー!
ぼくはブルドーザー! 作・絵: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
息子が3歳になったばかりの頃に読みました。
三浦さんの作品でも、男の子向けの作品です。
砂遊びをするシーンが力強くて、まるで息子を見ているよう。

砂だらけになりながら遊ぶ息子の気持ちが少しわかった気分の作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せを届けてくれる本  投稿日:2012/04/14
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
名作 定番 そんな言葉が浮かんでくる ぐりぐらシリーズの最初の絵本

息子も私も大好きな絵本です。
言葉がとても優しく 読んでいると幸せな気分になれる絵本です。

最後にでてくる たまごの車が欲しくてたまりません
こんなおもちゃがあったら、いいね。と息子と話ながら読んでいます
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありがとう。出会えてよかったです。  投稿日:2012/04/09
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
仕事に復帰して、忙しくてイライラしていた時に出会った絵本です。


そうそう、お出かけするときに限って子供ってやらかすのよね。と読みはじめて
いたずらして後のあやこちゃんの表情が、満足げで、
なんだかほほえましい気持ちになりました。


いつもの私なら、きっとイライラしてしまっている その場面をみて
なんだか優しい気持ちが込み上げてくるなんて

この絵本を読んで、息子に優しい気持ちで接してあげられるようになりました。

4歳近くになったいまでは、あーやちゃったね。と息子と一緒に笑い合ながら
読むことができるようになりました。

子育てに悩んでいる方に読んでほしい絵本です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 色を覚えるきっかけにも  投稿日:2012/03/18
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
うちの苗字には、色が入るのですが
息子はその色がお気にり。

他の色には興味を示してくれなかったのですが
くろくんのくれよんを読んでから、いろいろな色に興味を持ってくれるようになりました。

お絵かきが楽しくなる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きょうのおべんとうなんだろな?  投稿日:2012/03/13
きょうのおべんとう なんだろな
きょうのおべんとう なんだろな 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
働きにでるようになってから、朝は、本当に大忙し。
そのため、前日におにぎりとかサンドイッチなどを作っておき食べさせることがほとんど

息子は朝は、食べるまでぐずることが多いのですが
ワザとわざとお弁当箱にいれて、
「今日のお弁当なんだろな?」とお気に入りの絵本をもじって食べさせたところ
すんなり食べてくれました。

子供達が大好きな動物たちがでてきたり
その動物たちが何をたべるのかなど
食べることの楽しさを教えてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供と分かちあえる幸せの時間を届けてくれた本  投稿日:2012/03/03
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
小さい頃から絵本が好きで、自分なりに絵本に詳しいと過信していました。
きっと、わたしなら素敵な絵本を読んであげられるママになれるなんて
信じていました。

子供が産まれてから、自分の好きな絵本は子供も好きになるに違いないと
自分の珠玉の絵本たちを赤ちゃんに読んでみても
全く反応がない

ちょっと難しかったかな、と慌てて本屋さんに行き、原色で描かれた絵本を読んであげても赤ちゃんの笑顔が見られることはなく、、赤ちゃんは絵本がわからないのかな。と思い、赤ちゃんの喜ぶ音の出る絵本や知育絵本をばかり読んでいました。
それは思い描いていた幸せな読み聞かせ時間ではなく、何か教育的な時間

そんな絵本選びに悩んでいた時に、この幸せの絵本を手にとりました
たくさんのこどもに接してる人達の感想は、絵本のあらすじより何より言葉に力があり
この絵本を子供に読んでみたいと心を動かされました。
既に赤ちゃんから子供になっていた息子ですが、この本を手にとった日から
忙しい毎日に 子供と幸せを分かちあえる時間ができました。

子供のためではなく、子供もまわりの人も巻き込んで
幸せを届けてくれる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雨の日のお約束  投稿日:2012/02/15
ピッツァぼうや
ピッツァぼうや 作・絵: ウィリアム・スタイグ
訳: 木坂 涼

出版社: らんか社
雨が降った週末におすすめの絵本です。

子供をピザの生地にみたてて遊ぶお話なのですが
パパと一緒に絵本を読んだ後にピッツア作りして楽しむことができます。
我が家では最近では、絵本を読むよりもこの絵本のピッツアごっこをする方が多いくらいです。

子供が小さければ小さいほど、ピザ生地のように宙に放り投げたりできるので
少し文章は長いですが、3歳未満の子供にもおすすめの絵本です
参考になりました。 0人

86件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット