話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

バーバショコラ

ママ・40代・神奈川県、男の子17歳 男の子14歳

  • Line

バーバショコラさんの声

597件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 脱走は成功するのかハラハラ  投稿日:2021/12/06
バーナバスの だいだっそう
バーナバスの だいだっそう 作: ファン・ブラザーズ
訳: 原田 勝

出版社: Gakken
ペットショップの地下に作られた実験室。色んなペットが実験によってつくられています。
バーナバスは実験によって作られたペットですが、
バーナバスがおかれている棚のペット達は全員「失敗作」のレッテルをはられてしまいます。
とある虫が、外の世界のことを教えてくれてバーナバスは脱走を試みることに。
バーナバスと仲間達は脱走できるのか、ドキドキハラハラのストーリーです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい めんめん達の真剣レース  投稿日:2021/12/06
めんめんレース
めんめんレース 作: 五味 ヒロミ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: ほるぷ出版
めんめん達のレース。色んな麺が一等目指して走ります。
やきそば、うどん、スパゲッティー等々、
子ども達が大好きなめんめん達なので応援にも熱がはいります。
かわいいイラストも親しみやすいです。
誰が一番になるか予想しながら読むとおもしろいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポケモンと楽しくハミガキ  投稿日:2021/12/06
こすってあそべる!ポケモンはみがき
こすってあそべる!ポケモンはみがき 作: とづか みほ
絵: カナヘイ
監修: 日本歯科医師会

出版社: 小学館
親子そろってポケモンが好きなので、表紙から惹き付けられました。
かなへいさんのポケモンがとっても可愛くて癒されます。
歯のよごれをゴシゴシこすってきえるのがおもしろくて、子どもが楽しそうにしていました。ハミガキが楽しくなりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色々な妖怪に出会えます  投稿日:2021/12/06
ようかいむらのざくざくいもほり
ようかいむらのざくざくいもほり 作・絵: たかい よしかず
出版社: 国土社
ようかいむらのいもほりは スタートから妖怪が活躍します。
バスの役割もようかいが担います。みんなでいもほりしたら、いもを焼くのも妖怪が活躍!
おいもをカットするのも妖怪の特性を生かしてあざやかに行われます。
最初から最後まで色々な妖怪がでてくるので、楽しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かんぱーい!  投稿日:2021/08/31
トトのかんぱい
トトのかんぱい 作: タカハシ ペチカ
絵: すぎはら けいたろう

出版社: 至光社
かんぱーい! 飲み物を飲むときに近くにいる人と乾杯してから飲むと楽しい気持ちになりますよね。
子どもが2〜3才の頃、コップをもつといつも「かんぱーい」と、コップをかちんとあわせてから飲んでいたなぁ〜と思い出しました。
みんなと楽しくかんぱい!幸せな気持ちになれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まる  投稿日:2021/08/31
五助じいさんのキツネ
五助じいさんのキツネ 作・絵: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
キツネのコンコンと五助じいさんが出会い一緒に生活をはじめるお話。
五助じいさんになつくコンコンのかわいいことかわいいこと。
五助じいさんのコンコンに対する愛情も伝わってきます。心温まりました。

同じ種類の動物とすごすことが必ずしも最善というわけではなく、種族を越えての友情・愛情が勝ることもあるんだなと思えるお話です。

最後に他のキツネ達が練習するシーンは思わずクスリと笑ってしまいました。

このお話の後も、きっと五助じいさんもコンコンもお互い時々会いに行くのかな、そうであってほしいなぁと、その後のお話を想像しました。
ずっと仲良しの二人でいてほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たべものはどこからきてる?  投稿日:2021/08/31
いただきまーす
いただきまーす 作: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 大日本図書
今日のごはんはお魚!美味しそうなお魚料理からはじまり、このお魚はどこからきたんだろうという疑問からどんどんさかのぼり想像がふくらみます。

当たり前のように食べている毎日のごはん。お米に、お野菜、お肉等々。考えてみれば、お店で食べる前にお店に運ぶ人がいて、その前は畑で育てられたり、牧場で育てられたり。牛やぶたさんも子どもの時があって牧場を走り回って遊んだりしていたかもしれない。
日々の食事について改めて考えるいいきっかけになりました。
ごはんが食べられる毎日に感謝ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 嘘がつけなかったら、、  投稿日:2021/08/31
ほんとうのことしかいえない真実の妖精
ほんとうのことしかいえない真実の妖精 文: マット・ヘイグ
絵: クリス・モルド
訳: 杉本 詠美

出版社: 西村書店
本当のことしか言えない妖精さんのお話。
見るからに明らかなことでも、あえて言わなかったり、ちょっと違う表現にかえたり、時には思ってることと違うことを言ったりするのは、時に必要なことですよね。それができず相手が言われたくないことを正直にストレートに言ってしまう妖精さん。相手を怒らせたくないのに怒らせてしまってつらいですね。
人と関わるのが怖くなってしまいますね。
本当のことしかいえないって正直者だということだから良いところでもあるのですが。
この子は悪意があるわけではなく、本当のことしか言えないだけなんだと、ありのままの妖精さんを受け入れて友達になってくれる人がいたらいいですね。
そしてこれが自分なんだと自信もっていきていけますように。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大切なことに気付く経験  投稿日:2021/08/31
海のアトリエ
海のアトリエ 作: 堀川 理万子
出版社: 偕成社
女の子がおばあちゃんの昔の話を聞くことから始まります。
学校に行きたくなくて引きこもっていた1週間。絵描きさんと過ごした日々の思い出を話してくれます。


日本での生活は、忙しさと便利さにあふれていて。ボタン1つで色々できて便利な生活になっているのに、なんだか毎日やることに追われてせかせか忙しい日々。全てに疲れちゃうこともありますよね。
そんなとき海の近くのアトリエで、こんな風に自分と向き合えたらいいですね。
また辛くなることがあっても この時の経験がずっと支えてくれそうな気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぱったんして開くと別世界  投稿日:2021/08/30
ぱったんして
ぱったんして 作: 松田 奈那子
出版社: KADOKAWA
素敵な絵の具の世界

色がポツポツと点在していて、ぱったんしてページをひらくと
わぁ!すごい!まるで別世界。見開きいっぱいに色が広がり、新たなものが造り上げられます。

こうして色をおくと、こんな素敵に広がるのか〜と、感動です。

色彩豊かで美しい世界。早速子どもと絵の具と紙を使って試してみたいと思いました。
参考になりました。 0人

597件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット