話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

nicokomi

ママ・50代・埼玉県、女の子22歳 女の子20歳

  • Line
自己紹介
初めまして。時々参加させていただきますので、これからよろしくお願いします。私自身、子供の頃から本が大好きだし、娘たちも興味を持ってくれているので、2週間に1度、20冊図書館から借りてきては寝る前に読み聞かせています。
好きなもの
子供と関わる事。

nicokomiさんの声

1075件中 1061 〜 1070件目最初のページ 前の10件 104 105 106 107 108 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい のせてくださーい。  投稿日:2006/07/26
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
乗り物の絵本は、男の子向けなのかな?と思って名作と知りながらも、なかなか読んでみなかったのですが、読んでみたら「のせてくださーい」の繰り返しが楽しくて、娘たちも喜んでいました。哺乳瓶ものってくるのが微笑ましいですよね。赤ちゃんへのプレゼントに使っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 貼り絵の良さ、確認。  投稿日:2006/07/26
にんじん
にんじん 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
せなさんの絵本は、モチーフの使い回しが多々あるんですよね。それが、「あ、あの絵本のウサギさんだ」などという発見にもなって、うちでは楽しんでいます。うちの子たちは,にんじん大好きなので、最後の問いかけに「はーい」と大きな声で答えています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 写真みたい。  投稿日:2006/07/26
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
ものの名前を教えるとき,できれば写真,またはそれに近い絵で,という理想があったので購入しました。残念ながらうちの子は果物が苦手なのですが,この絵本を読むときは本の中の果物を、もぐもぐ食べる振りをして遊びます。本当に細かくて本物みたいなので、大満足です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うちではミッフィーで読んでいます。  投稿日:2006/07/26
ちいさなうさこちゃん
ちいさなうさこちゃん 文・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
ミッフィー誕生のお話。うさこちゃん,とされているところを私はミッフィーにして読んでいます。ややこしいかなと思って・・・。動物が出てくるところ,天使の存在,かわいらしくて読んであげることがうれしくなる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わんちゃんに注目。  投稿日:2006/07/25
のろまなローラー
のろまなローラー 作: 小出正吾
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
ローラー君のおはなしも、意外にあったかくて女の子もokな感じですが、それより何より我が子が夢中になっているのが、各ページに小さく描かれているわんちゃんです。きちんとそれぞれの風景にとけ込むようなシチュエーションになっていて、でもやっぱり小さいので「どこかなどこかな・・・」と探し出すのが楽しいんです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせながら、こちらがうっとり。  投稿日:2006/07/24
おふろでちゃぷちゃぷ
おふろでちゃぷちゃぷ 文: 松谷 みよ子
絵: いわさき ちひろ

出版社: 童心社
文章と挿絵がぴったりの雰囲気で、柔らかく暖かくなごみます。お風呂嫌いなこも多いようですが、こんな風に楽しいシチュエーションを体験できたら、みんなお風呂大好きになれそうなので、参考にしてみては・・・。お風呂好きな子だったら、これまた盛り上がるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バスごっこです。  投稿日:2006/07/24
バスなのね
バスなのね 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
お家にあるいすを縦に並べて、僕は運転手さんに。いろんな動物が乗ったり降りたり。「バスって楽しい。」を合い言葉にバスは走り続けます。我が家でももちろんやってみました。うちは女の子ですが、男の子だともっとはまれるかもしれませんよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 100%ORANGなので。  投稿日:2006/07/24
スプーンさん
スプーンさん 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
絵が100ORANGEなので購入。2人の娘の愛読書になりました。スプーンさんと一緒に歩いたり、ジャンプしたりして、ヨーグルトを運ぶ場面では、今度は大きな口を開けて、ヨーグルトに扮した私の指をパクリ。必ずアンコールのお声がかかります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今だから理解できる。  投稿日:2006/07/23
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: ほんだ きんいちろう

出版社: 篠崎書林
10代の頃,初めて読みました。そして,最近我が子のために購入。今読無から理解できたことを感じて、本とは読むときの自分の立場で心に留まるものが違うものだなあと、あらためて感じます。娘たちも成長していく過程で、何度も手に取って、その時その時の自分に当てはめて、何かを感じていけるよう、大事にそばにおいておきたい1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりすごい。  投稿日:2006/07/23
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
今年4歳にこれからなる子と、2歳になったばかりの子に同時に読み聞かせるので、あまり長いお話だと下は退屈そうだし、上にはだんだんそれなりに長いのも読んでみたいしで、絵本選びは複雑なのですが。こういうパターンはほんとうに2人して盛り上がる。上は覚えたてのひらがなを読んでみることを楽しむし、下は私が読んだ言葉をそのまま繰り返しているうちに暗記してるし。シンプルすぎない?と名作と知りながらなかなか手に取らずにいましたが、はまってからは谷川さんの言葉遊びの絵本、かたっぱしから読みあさってます。
参考になりました。 1人

1075件中 1061 〜 1070件目最初のページ 前の10件 104 105 106 107 108 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット