話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

nicokomi

ママ・50代・埼玉県、女の子22歳 女の子20歳

  • Line
自己紹介
初めまして。時々参加させていただきますので、これからよろしくお願いします。私自身、子供の頃から本が大好きだし、娘たちも興味を持ってくれているので、2週間に1度、20冊図書館から借りてきては寝る前に読み聞かせています。
好きなもの
子供と関わる事。

nicokomiさんの声

1075件中 1031 〜 1040件目最初のページ 前の10件 102 103 104 105 106 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う おかあさんの言うことは聞くものです。  投稿日:2006/08/05
ちいさなヒッポ
ちいさなヒッポ 作・絵: マーシャ・ブラウン
訳: 内田 莉莎子

出版社: 偕成社
絵は版画です。動物が鳴き声の練習をするって言うのが、考えてみたこともなかったので「フフっ」でした。だから言ったじゃーん、と言いたくなるような、我が家の日常とよくにたストーリーで、子供たちの反応はいまいちでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 定番中の定番。  投稿日:2006/08/05
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
グッズまで販売してるほどの人気絵本ですね。私は、児童館でこの紙芝居をしてくれたとき、もしかするとそこの先生たちの手作りだったのかもしれませんが、あおむしが食べたとされるいろいろな食べ物に開いた穴ぼこに、あおむしの人形を実際に通してみせてくれたのがとても楽しくて、印象深いです。自分でも作ってみようかと思ったくらい。まだ手つかずですが・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「うんち」大好きですから。  投稿日:2006/08/04
みんなうんち
みんなうんち 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
私の娘たちは、動物園に行っても、必ず動物のうんちを探しては、『小さい」『お豆みたい」などと批評して回るくらいの関心ごとなので、この本が嫌いな訳がありません。私や主人がトイレ中も、おかまいなしで会話しにきたり、用事を頼みにきたりしてるし・・・。臭ーい、汚ーい、とはあまり言わないところが、私は微笑ましく思ってます。
もとは、かがくのともなので、もう少し大きい子対象なのでしょうが、1歳の子でも十分楽しんでましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私は好きですが・・・。  投稿日:2006/08/04
ロージーのおさんぽ
ロージーのおさんぽ 作: パット・ハッチンス
訳: 渡辺 茂男

出版社: 偕成社
我が子にはいまいちピンとこなかったようです。お話の内容を挿絵から察するのが間に合わない感じでした。私は子の絵も好みですが、絵の内容を把握するのも苦労してるようでした。もう少し大きくなってから、もう一度チャレンジしてみます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい えー!?  投稿日:2006/08/04
そら はだかんぼ!
そら はだかんぼ! 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
一人でお着替えして、一人でお風呂に入って、自分で体も洗って・・・。これだけでも「すごーい」だし、「やってみターイ」だと思うところを、ライオンくんだと思ってたら、クマくんだったり、実は自分と同じいたずらっ子だったんだから、びっくりですよね。我が家では、五味さんの絵本のベスト3に入りますね。娘たちは、こういうテンポが良くて、ころころ展開していくお話が大好きなんです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これは無理・・・。  投稿日:2006/08/04
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
親の立場で読むと、どうしてもこんなの無理っ。内容を知らないまま、読み聞かせていて、焦りましたよ。子供はこういうのが楽しいんだ・・・よね、とわかってはいても認めたくなかったことのオンパレードで、しかもおでかけのまえだよ!みたいな。だけど、お出かけの前に怒っちゃうのって自分にとってもすごく残念なので、この本を見習って、怒る回数を減らしてあげたいなあと思いますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズミカル。  投稿日:2006/08/04
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
佐藤忠良さんの絵が最高にステキです。児童館などでもよく紙芝居、読み聞かせ、パネルシアターとして使われますよね。「おかあさんといっしょ」では、歌して歌われてましたよね。すごく子供に取って親しみやすい内容なんだなあと感じます。実際、「うんとこしょ どっこいしょ」と引っ張る仕草で子供も参加して読める絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな色の動物たち。  投稿日:2006/08/03
くまさん くまさん なにみてるの?
くまさん くまさん なにみてるの? 作: ビル・マーチン
絵: エリック・カール
訳: 偕成社編集部

出版社: 偕成社
子供たちは、本当にこういった繰り返す言葉が大好きですよね。ただ動物だけでもかわいいのに、それらがそれぞれきれいな色で描かれていて、私は『はらぺこあおむし」より気に入っています。エリックカールのシリーズは、大きさや厚さを選んで購入できるのも、魅力の一つだと思います。私はいつも、ボードタイプをセレクトしています。(頑丈ということで)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくはぞうさんでした。  投稿日:2006/07/29
ぼくのくれよん
ぼくのくれよん 作・絵: 長 新太
出版社: 講談社
大きな赤いクレヨンをビューと塗ったら、森の動物たちが火事かと思って、にげだしてくるところが「ええ!」でした。長新太さんのとぼけたストーリーに、我が子たちはいつも意表をつかれたといった顔をして、釘付けになって聞いてくれます。私は最近まで、長さんの絵の良さがわからずにいたのですが、触れていくたびに愛着がわいたのか、大好きになってきちゃいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クラフィックデザイナーの作品。  投稿日:2006/07/29
まるい まあるい
まるい まあるい 作・絵: イエラ・マリ
出版社: ブロンズ新社
アートっぽくて良いなあと思い、手に取りました。丸いものがいろいろ続いて登場します。それだけだけど、子供は十分面白いらしい。イエラの他の絵本も、ゲームっぽくて楽しめますよ。
参考になりました。 0人

1075件中 1031 〜 1040件目最初のページ 前の10件 102 103 104 105 106 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット