新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

nicokomi

ママ・50代・埼玉県、女の子22歳 女の子20歳

  • Line
自己紹介
初めまして。時々参加させていただきますので、これからよろしくお願いします。私自身、子供の頃から本が大好きだし、娘たちも興味を持ってくれているので、2週間に1度、20冊図書館から借りてきては寝る前に読み聞かせています。
好きなもの
子供と関わる事。

nicokomiさんの声

1075件中 1041 〜 1050件目最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 石炭って何?とは聞かれませんでした。  投稿日:2006/07/29
せきたんやのくまさん
せきたんやのくまさん 作: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
絵: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
子供が知らないものが登場すると、どんな反応をするか気になります。この絵本では、馬車と石炭。でも、我が子たちから質問は特になしでした。特に質問しなくても、こういうことの積み重ねで、意外と本の内容から察知して学べてるんでしょうかね。くまさんが馬に乗るときの『はい!はい!」というかけ声をおもしろがっていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 野菜のクイズ。  投稿日:2006/07/29
やさいのおなか
やさいのおなか 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
野菜の断面図って、子供たちはなかなか見ないですよね。なのになぜか『これなあに?」の問いによく答える。もしかすると、おままごとの半分に切れる野菜で覚えたのかな・・・。わざわざ教えようとしなくても、子供は勝手に身につけてるものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 切り絵がパズルっぽくて面白い。  投稿日:2006/07/29
でてこい でてこい
でてこい でてこい 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
絵本でも読みましたが、最近図書館で、このパネルシアターを見せてもらいました。まさしくまん丸い色の中から、切り抜かれた動物たちが飛び出してきて楽しいものでした。「こどものとも」には、本当に良い絵本が多いですよね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いくら力持ちだからといって・・・。  投稿日:2006/07/29
ぞうくんのさんぽ
ぞうくんのさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
レタリング: なかの まさたか

出版社: 福音館書店
絵がステキ。お話の内容は、単純すぎるのか、我が子たちの反応は薄かったです。動物が好きなので、気に入るだろうと思って読んだので、意外でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ナンセンスなお話大好き。  投稿日:2006/07/29
とんねるをぬけると
とんねるをぬけると 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
これは今年上半期で、我が家のヒット絵本のベスト3に入りそうな勢いで、面白かったです。子供たちが乗ったと電車は、とっても不思議な電車で、トンネルを抜けると、乗ってるみんながいろんなものに変身します。ページをめくるたびに『えーっ」と大笑い。特に次女に受けています。最後
のぺーじの「またのりたいなー」が、「またよみたいなー」みたいなね。
【事務局注:このレビューは、こどものとも年少版 「とんねるをぬけると」 2005年11月号に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵がとてもダイナミックです。  投稿日:2006/07/29
どうぶつ
どうぶつ 作・絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: わたなべ しげお

出版社: らくだ出版
見開きいっぱいにどーんと動物の絵。その絵の説明のように、1文添えられています。チヨッと難しい言葉かな?と思いながら読みましたが、(「群れ」『衝突」などは聞き慣れていないだろうと・・・。)長女は、絵で意味を理解したようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 卵だった自分と対面。  投稿日:2006/07/29
あかんぼうがいっぱい!
あかんぼうがいっぱい! 作: ミック・マニング ブリタ・グランストローム
絵: ミック・マニング ブリタ・グランストローム
訳: 百々佑利子

出版社: 岩波書店
赤ちゃんがテーマの絵本を、子供が読んでほしがるので、選びました。胎児の絵から始まって、おままごと遊びをする子供の絵で終わります。人を含むいろんな動物の、そこまでの成長過程を紹介します。長女は、びっくりした様子でしたが、興味津々でもあり、真剣に挿絵を見続けています。動物も人もみんな同じ、ということ、大人になると忘れがちですよね。別なものと考えがちと言うか。だから、生き物・命のつながりとか、大切さを感じてもらえたらなあと読みながら思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 白黒、桜だけピンク。  投稿日:2006/07/29
はるかぜのホネホネさん
はるかぜのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
名作絵本リストでよく見かけましたが、何となく敬遠していました。長女が幼稚園で読んでもらった、面白かった、と言うので家でも読むことに。すると、女の子っぽくて優しい絵本で、私もすぐに気に入りました。白黒なのも新鮮。表紙と、時々淡い色が使われますが、独特のタッチに今はもう虜です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私が夢中に・・・。  投稿日:2006/07/29
バルバルさん
バルバルさん 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: 福音館書店
自分でも小さい頃読んだことがある絵本を読むときと、新作を読むときと、こちらの気構えが違います。子供と一緒にほんとにびっくりしたり、わくわくしたりできる新作を読んであげるのはとても楽しい。この本のときは、私の方が大きいリアクションをしてしまって、子供が引き気味だったくらい。展開がはやく、面白いですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あたらしい早口言葉。  投稿日:2006/07/29
ころころラッコ こラッコだっこ
ころころラッコ こラッコだっこ 作: 石津 ちひろ
絵: 藤枝 リュウジ

出版社: BL出版
読み聞かせに苦労する本。かみまくっています。だから娘もピンとこない様子。難しいです、結構。でも面白いし、うちの子たちよりもう少し大きい子たちなら、一緒に言ってみて楽しめると思いました。
参考になりました。 0人

1075件中 1041 〜 1050件目最初のページ 前の10件 103 104 105 106 107 ... 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット