新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

ゆりんごん

ママ・50代・愛知県、男の子21歳 女の子17歳

  • Line

ゆりんごんさんの声

117件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい テンポがいい  投稿日:2007/12/06
のろまなローラー
のろまなローラー 作: 小出正吾
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
’ごろごろごろごろローラーは’’ぷつぷつぷつぷつ後ろから’と、繰り返しの多い文章で、とてもテンポが良いです。
のろまなローラーが、実はみんなの役に立っていて、ローラーのお陰で他の車が安心して道路を走ることができるんだと言う内容で、ほのぼのします。最後までいいテンポで続くので、ちょっと抑揚をつけてリズミカルに読んであげると、子供もとても喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 外の世界に飛び出した!  投稿日:2007/12/06
なかまとであう
なかまとであう 作・絵: ヒサクニヒコ
出版社: そうえん社
きょうりゅうぺぺシリーズの3作目。いよいよぺぺたちが外の世界に出かけ、お友達を作ります。
そのお友達の作り方が面白いです。自分の子分にならないか?と言ってきた相手に、’何で子分にならなきゃいけないんだ?!’と力比べが始まります。そして、互角に強いということを確認して、仲間としてやっていくことになります。
きっと、子供がお友達を作るときも同じですよね。相手が自分より上でも下でもダメで、仲間として対等に遊べる相手であることを確認してから仲良くなりますよね。ぺぺを見ていると、自分の子供が成長する様子を見ている気がして、ワクワクします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 発想がすばらしい  投稿日:2007/12/06
バーバパパのプレゼント
バーバパパのプレゼント 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバズーがもらったプレゼントは、南国の鳥。気候が合わず弱っていく鳥のために、バーバ一家は懸命に暖かくする方法を考えます。
自転車で発電したり・・・。ちょっとした科学実験のようなことをやっているバーバ一家。3歳の息子にはちょっと難しかったかもしれませんが、読んでいる親はバーバの知恵の絞り方が面白くて、何度も読んでしまいました。息子も、いろいろ質問してくるうちに理解できてきたのか、夢中になっていました。
バーバパパの本は、スケールが大きくて楽しいですね。息子にも、バーバのような発想力豊かな子供になって欲しいなーと思いながら、読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いちもくさん、最高  投稿日:2007/12/06
しょうぼうじどうしゃじぷた
しょうぼうじどうしゃじぷた 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
ある街の消防署にいる消防自動車たちのお話。ジープを改良して作った一番小さい消防車のじぷたが、大活躍して街中の注目を浴びると言う内容です。一番小さくても、がんばれば誰よりもすばらしい仕事ができるんだよと、教えてくれる一冊です。
消防自動車たちのネーミングが面白いです。はしご車ののっぽ、高圧車のぱんぷ、ジープを改良したじぷた。そして救急車のいちもくさん!息子が意味も分からず’いちもくさんがね・・・’と言っていると思わず笑ってしまいます。
車好きのお子さんは純粋に内容にはまり、親はネーミングにはまると思いますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クイズ形式で楽しめる  投稿日:2007/12/06
バーバパパのかずのほん
バーバパパのかずのほん 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
息子の受けはとてもよかったです。ゼロから10まで、バーバパパや動物たちが増えていきながら一緒に数えていく本です。’てんとう虫がどこにいるか分かるかな?’’犬が何匹いるか数えてごらん’と、クイズ形式になっているので、息子は一生懸命本を見て教えてくれます。
数字の絵本はたくさんありますが、ゼロから始まっているところが、珍しくて好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵はグロテスクだけど内容は可愛い  投稿日:2007/11/14
ミミズくんのにっき
ミミズくんのにっき 作: ドリーン・クローニン
絵: ハリー・ブリス
訳: もりうちすみこ

出版社: 朔北社
みみずくんの書いた日記です。宿題を食べちゃったり、遊んでいる子供たちを驚かして楽しんだり。みみず目線で書かれた内容で、愛着がもてます。
ただし、絵はかなりグロテスクです。みみずが一ページに何十匹も登場するページもあり、ぞっとしますが、内容はとても暖かいです。
普段道路で目にするみみずにも、こんな感情や生活があったのかと、感じさせられます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 強いとうさんへの憧れ  投稿日:2007/11/14
きょうりゅうトプスのだいぼうけん
きょうりゅうトプスのだいぼうけん 作・絵: にしかわ おさむ
出版社: 教育画劇
トリケラトプスとアンキロサウルスが一緒に遊びに行き、ティラノサウルスに出くわします。そんな時助けてくれるのが頼もしいお父さん。
トリケラトプスの子供は、強いとうさんに憧れ、とうさんみたいになりたいと、思ってます。
子供の大好きな恐竜の話の中に、父親を尊敬し憧れる様子が盛り込まれていて、読んでいてとても気持ちのいい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色使いがとても素敵  投稿日:2007/11/14
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
にげたにげた、きんぎょがにげた。と、繰り返して各ページの絵の中からきんぎょを見つけます。
子供は必死に探して、ここここ!!と自慢げに教えてくれるのでとても可愛いです。この絵本は色使いがとても鮮やかで、子供のテンションも自然とあがってくるのだろうと思います。子供と一緒に楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダンプくんが変身します  投稿日:2007/11/14
ブルくん ダンプくん
ブルくん ダンプくん 作: 谷 真介
絵: 山本 忠敬

出版社: 偕成社
工事現場で働く車が登場します。ブルドーザーのブルくんとダンプカーのダンプくん。
そして、彼らは修理工場に連れて行かれて別の車に変身することもできるのです。
ダンプくんはダンプローダーに変身しましたが、ほかにも様々な車に変身できるそうです。そのことが、くわしく絵に描かれていて、息子は図鑑のように読み入っていました。
そして、実際に街で見かけた車を指差し、あれはダンプくんが変身したんだよと、得意げに教えてくれるようになりました。
働く車が大好きなお子さんにはたまらない一冊になるでしょう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 繰り返しが面白い  投稿日:2007/10/14
いないいないばあ
いないいないばあ 作: LaZOO
絵: 荒川 静恵

出版社: Gakken
いろいろな動物が出てきて、いないいない・・・とやり、次のページでばぁ!と顔を出します。動物の名前もひらがなで書かれているので、うちでは3歳の息子が一生懸命0歳の妹に読んであげています。子供は繰り返しが好きですので、単純な本ですがとても楽しんでいます。
参考になりました。 0人

117件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット