新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ピンクちゃん

ママ・50代・広島県、女の子14歳 男の子7歳

  • Line

ピンクちゃんさんの声

2219件中 2131 〜 2140件目最初のページ 前の10件 212 213 214 215 216 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 最後の言葉が好き  投稿日:2015/03/09
たぶん ほんと マッシュノートのおしゃれ絵本
たぶん ほんと マッシュノートのおしゃれ絵本 文: 間部 香代
絵: ナタリー・レテ

出版社: マッシュノート
とっても素敵な絵本。文章と素敵な絵がマッチして、まるで美術館で絵本を読んでいるかのような絵本だと思います。私は一番最後のページの言葉が大好きで、とてもこのページを読むのが好きです。「家族っていいよね、〜。」この言葉、とても心にしみわたります。とても素敵な気持ちで、とても満足感の得られる素敵な絵本で、子供も大人も楽しめると思います。いろいろ考えさせられる本でも有って、見方によっては色々な見方が出来る不思議な本なのかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供の気持ちが良く分かります。  投稿日:2015/02/15
にゃんこちゃん えほん(1) べたべた にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(1) べたべた にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
うちの子も女の子でいつもママやパパばかり。友達より、親が良い。そんな感じなので、この絵本はうちの子をまるで映しているような感じで、読んでいるとまるで娘の事を読んでいるみたいです。ペタッとくっついてしまってはさすがに子供も困りますよね。親はいつでも子の側にいるし、いつでも見守ってあげているので、お友達とも仲良く元気に遊んでほしいですよね。この本はおうちのままやパパばかりと一緒に居たがるお子さんを持たれている方には凄く良い絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うちの子みたいです  投稿日:2015/02/15
くろねこ・ふうたシリーズ(3) ふうたみちくさ
くろねこ・ふうたシリーズ(3) ふうたみちくさ 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
うちの子もいつも道草ばかりで、買い物などに一緒に行ってもなかなかお店まで着かないし、公園に行くにも行くまでの道の方に気を取られてしまってなかなかです。小さい子供の好奇心を良く表現している作品だと思います。自分の子供と重なっている絵本なので、物凄くかわいらしく思えてしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人が見ても面白いです  投稿日:2015/02/15
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
子供が見ると、普通に読んであげてただ見てくれているという感じなのですが、大人の目線から見ると、のんびりとなるがままに任せてみるのも良いかな、なんて思ってしまうような絵本です。大人になると余りそんな事は出来ないのが現実ですが、なるがままに身を任せてストレスから解放されるのもいいかもしれませんね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鼻をほじって困る娘に  投稿日:2015/02/15
にゃんこちゃん えほん(2) ぼりぼり にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(2) ぼりぼり にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
鼻ばかりほじくって困っている娘に読んであげると、鼻ばかりほじるのを止めました。ほじってばかりいるとアリさんが来てイタズラし始めるよ、というと急いでほじるのを止めるようになりました。鼻をほじっている時には必ずこの絵本のアリさんの話をします。女の子なので早く鼻をほじるのを止めて欲しいので、まだまだこれからもお世話になりたい絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ちょっとわかりにくいかな。  投稿日:2015/02/15
くろねこ・ふうたシリーズ(4) ふうたどんまい
くろねこ・ふうたシリーズ(4) ふうたどんまい 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
うちの子は女の子で野球の話とかはまず普段しないので、ちょっとピンと来なかったみたいでした。私も野球には興味が無いので残念ながら余り良く分かりませんでした。女の子よりも男の子にはもっと受けが良さそうな絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 良い子になろうね。  投稿日:2015/02/15
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
いたずらばかりしていると、誰からも相手にしてもらえない様子をよく表現している絵本だと思います。だれとでも仲良くしていないといけないよ、と子供に教えてくれる、素敵な絵本だと思います。いたずらをしているときの猫の表情が子供がいたずらをしている時の表情と似ていて、他人事とは思えない絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても素敵な絵本です  投稿日:2015/02/15
くろねこ・ふうたシリーズ(1) ふうたさかなつり
くろねこ・ふうたシリーズ(1) ふうたさかなつり 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
小さな子供が持っている、自分だけの物にしたい気持ちと、ちょっと優しさをのぞかせて分けてあげる所、そして分けてもらった方もお礼をきちんとする。とても優しい気持ちになるし、子供にもそんな優しい子に育って欲しい、思ってしまう絵本です。初めは相手の事を嫌がっていても、何かをしてあてると、相手もお礼をしてくれる。そしてそれがきっかけで友達になり、友情が芽生える。とても素敵なお話だと思います。
絵もとてもかわいらしく、表情もとても素敵で、ほんわかとした優しい感じが本を読み終えても心に残っていて、この本を寝る前に読むと子供も優しい穏やかな気持ちで寝てくれます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う イヤイヤ真っ最中のお子さんにぴったり  投稿日:2015/02/15
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
イヤイヤ期真っ最中のうちの娘はこの絵本とまるで同じです。何をするにもいやがってしまって、自分のしたい事ばかりしたがります。何か嫌な事等無いといつまでも続けようとしてしまっていう事を聞きません。同じイヤイヤ期のお子さんを良く表現した絵本だと思います。絵本で表現すると、小さな子供にも自分がいつもイヤイヤばかりしている事が良く分かってくれると思うので助けられる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても気持ちが温かくなるような絵本です。  投稿日:2015/02/01
ぼくつかまらないもん!
ぼくつかまらないもん! 文: マーガレット・ワイズ・ブラウン
訳: なかがわ ちひろ
絵: 長野 ヒデ子

出版社: あすなろ書房
子供が親から離れたくなる気持ちと、甘えたい気持ちが良く表現されている絵本だと思いました。それから、母親の子に対する愛情がたっぷり詰まった素敵な絵本だと思います。母親はどんな時も子供の事を思って、いつも見守っている、そういった様子が良く表現されていて、心が温かくなりました。子供がどんどん大きくなって、親の元から遠くに行こうとしても、親はいつまでも心配をして、子供をいつでも見守っていてあげる。子供も結局最後にはお母さんの所が一番良いと気づく。まるで子供と喧嘩をしている時のような感じと同じだと思いました。子供が親にいくら文句を言っていても、いくら親の事が嫌いと言っていても、実は親の事が大好きで、もっと遊んでほしかったり、もっとギュッとしてほしかったりします。タイトルのように、親にはつかまりはしないけれど、でもしっかりと親は子供の事をいつでも待っていて受け止めてあげます。心にじーんとくる絵本でした。
参考になりました。 0人

2219件中 2131 〜 2140件目最初のページ 前の10件 212 213 214 215 216 ... 次の10件 最後のページ

ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット