ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

藤丸

ママ・40代・石川県、男の子13歳 女の子11歳

  • Line

藤丸さんの声

8件中 1 〜 8件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う にゃー。  投稿日:2014/08/28 17:37:00
こどもMOEオリジナル ノラネコぐんだんトートバッグS
税込価格: \1,320
悪いと思っていますか!とよく息子を叱るときに言っています。
バッグ好きな息子と一緒に、買っちゃおうか、ニャー。買っちゃおうよ、にゃー。と言いながら購入。
タイミング悪く、大きい方は品切れ中で買えてません。
でも、保育所のお着替えを入れるのに私が欲しい。
息子はお絵描き道具やミニカーを入れてお出かけ用に持ち歩いています。たまに持ち歩きたいだけのときは紙くずが入っていたりします。

自信を持っておすすめしたい しろくまちゃん着る〜  投稿日:2014/08/28 17:36:00
しろくまちゃん Tシャツ100cm ほっとけーき ミント
税込価格: \1,518
あまりキャラものとかが好きではない親のせいで
初めて着たキャラクターTシャツ。
嬉しかったようで、保育所へ行くときに、しろくまちゃんは?
昨日着たでしょ?
と言うくらいヘビロテです。
保育所の先生にも(息子の好きな)しろくまちゃんだね。
と言われたようで、それがお気に入りの理由かも。

生地も価格が安いのにきちんとしてますよ。

ふつうだと思う うーん。  投稿日:2014/07/19
うんこ!
うんこ! 文: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: 文溪堂
言葉遊びがあるのは楽しいと感じますが、くっそー!って言葉を自分の子供に使ってほしいかというと。。。

楽しい中にも何か学びになるものが欲しいと思って絵本選びをしてしまうので、自分が子供に読んでほしいとまでは思いませんでした。

絵本でも何を感じるかは大人と子供と違うと思うので、子供自身が気になって手を伸ばしたときには購入してもいいかな、と思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 数と家族の日常  投稿日:2014/07/19
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん 制作: コローロ
出版社: 赤ちゃんとママ社
二歳の子供はまだ数を数えることができるのは4つまでです。数字の羅列だけなら12までできるのですが。

他の数字の本も持っているのですが、ぞうさんの家族の日常が垣間見える絵柄がストーリーを連想させてくれるので、ただの数字の本よりあたたかみのある、会話のできる絵本だなと思いました。

贅沢を言うのなら、1個とか2台とかそういった数え方まで書いてあったら嬉しかったな、と思って星4つです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい か、かわいいせんにん。  投稿日:2014/07/19
まくらのせんにん そこのあなたの巻
まくらのせんにん そこのあなたの巻 作: かがくい ひろし
出版社: 佼成出版社
まくらとかけふとんとしきふとんが旅をしているとなぜか穴にはまった動物たちが。。。
こまったね〜と言っていると、あらら、せんにんさまが〜!!!

しかしそこはせんにん、目からウロコの解決方法。

なるほどね〜とお母さん感心してしまいました。
ポップアップの飛び出す仕掛け絵本もゴージャスでたまにはいいけど、
こういう本が本当の仕掛け絵本だな〜と納得しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分だけの夜の時間  投稿日:2014/07/19
はんなちゃんがめをさましたら
はんなちゃんがめをさましたら 文・絵: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
夜になると早く寝なさいと言われちゃう息子。

それでも時々 はっ
としたようにむくりと起き上がることがあります。

さみしいね

というのが息子の今の感想でした。

みーんなが眠っている夜の時間を一人で楽しめるようになるには
もう少し時間がかかるようです。

私の方が、夜中にこそこそPCをみたりおやつを食べたりしている
自分に思い当たって、あぁ、お母さんがはんなちゃんみたいねって思いました。

二歳の息子にはロンパーちゃんの方が楽しかったみたいです。
親がみて微笑んでしまう絵本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う がぶり  投稿日:2014/06/27
はみがきさん
はみがきさん 作: せな けいこ
出版社: ポプラ社
はみがきの嫌いなねないこだれだに怯える息子の為に購入しました。

はみがきさんのキャラクターが優しい感じで少し弱めかな。
あまり印象に残らない気がしました。

五味太郎さんの絵本もそうでしたが、わには歯磨き苦手キャラ
なんでしょうかね。

最後の最後のシーンのせなけいこさんがオチ
のようなものと
言っていたがぶりとしているページの方が、保育園通いでさんざん
お友達にかまれていた息子には心に残るところだった様子です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とげが落ちました  投稿日:2014/06/24
泣けないサボテン
泣けないサボテン 文: なす かつら
絵: KINA

出版社: 扶桑社
そうか、サボテンは自分でとげを作ったんじゃなかったんだ。
健気で優しいサボテンは他人から受けたとげを跳ね返すこともせず、
そっと抜き取ることもせずじっと耐えていたんだね。

柔らかな色彩の愛らしいサボテンなのにとても強い意志を感じました。

自分は泣けないサボテンになりたい。
そして誰かの優しい雨になりたい。

この作品を読んで、自分の抱え込んでいたとげが抜け落ちるような気持ちになりました。

知らないうちに人に傷つけられることもあるでしょう、辛い思いをすることもあるでしょう。

これから私のかわいい子供たちが、人との関わり方に悩んだときに一緒に読んであげたいと思いました。
参考になりました。 1人

8件中 1 〜 8件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット