新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10011 〜 10020件目最初のページ 前の10件 1000 1001 1002 1003 1004 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 沢山の勇気  投稿日:2010/11/22
勇気
勇気 作・絵: バーナード・ウェーバー
訳: 日野原重明

出版社: ユーリーグ
沢山の勇気があることに気づかせてもらって自分にも自信が持てたような気がします。自分にも勇気を持って行動していることに気づかせてもらいました。日常にも勇敢な勇気でなくても「勇気は勇気」なんだと強い自分がいることに教えてもらいました。「夢を見るのも勇気」の後書きの日野原重明さんの言葉が大すきな言葉になりました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 字のない絵本  投稿日:2010/11/22
ZOOM
ZOOM 作・絵: イシュトバン・バンニャイ
出版社: 復刊ドットコム
字のないアートの世界の絵本です。二人の子どもが観ているのは、鶏のトサカです。近づいて、「ズーム・イン!」したトサカは、宇宙の星の光り、「ズーム・アウト!」してしまいます。地球だって、点になってしまっています。その過程を自由に思い描けます。鶏さんが早起きして神様から自分の好きな色をもらったんだかなあ?って思ってしまうほど綺麗な羽でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ただいまー  投稿日:2010/11/21
ころころオレンジのおさんぽ
ころころオレンジのおさんぽ 作・絵: nakaban
出版社: イースト・プレス
「ただいまー」がお気に入りの孫です。何処かへおでかけして帰ると必ず、「ただいまー」を言う孫です。園の中でリハビリが終わって保育室に帰っても必ず、「ただいまー」を言います。ついでに、自分で、「お帰りー」も言ってますけれど・・・・。時々間違えて、「お帰りー」って言うのもありますが。オレンジの木にねこが悪戯して車輪をつけたので、「ころころころ・・・・」と転がっていくのも嬉しい孫でした。
色が、緑、オレンジ、茶色の3色ですが、楽しく画かれていました。オレンジの大好きな孫ですから、きっとお散歩してほしいと思っていると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族  投稿日:2010/11/21
3びきのこぐまベン・ヤン・ヨーン こねこのなまえは…?
3びきのこぐまベン・ヤン・ヨーン  こねこのなまえは…? 作: マックス・ボリガ−
絵: ヴラスタ・バラーンコヴァー
訳: 佐々木 田鶴子

出版社: 講談社
3匹のこぐま、ベン・ヤン・ヨーンは、新しく家族に加わったこねこに夢中です。家族が一人増えるのは本当に嬉しいもので気持ちが伝わってきます。こねこの名前を考えて候補を出し合いますが、男の子か女の子かこねこの後を追いかけて観察するので知らないことってそうなんだと思いました。パンやさんに教えてもらって、とても素敵な名前をつけることが出来ましたよ!家族が増えるって羨ましいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒に住めてよかった  投稿日:2010/11/21
ミスタードッグぼくは ぼくだけの ぼく
ミスタードッグぼくは ぼくだけの ぼく 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: ガース・ウィリアムズ
訳: 木本 栄

出版社: 講談社
まだ幼いジミーが一人で生きてきたけれど、立派な老犬のクリスピンと一緒に生活できるようになって良かったと思いました。誰のペットでも番犬でもない、「僕は僕だけのもの」は、二人が一緒に生活しても守られることだから、自分たちの意識の中にあることだと思うから、お互いに傍に誰かがいることって当たり前のことなんだけれど幸せだと思うからです。クリスピンの規則正しい生活は、ジミーと一緒だって出来ることだから、一緒にご飯を食べてお話を出来る人が傍にいる幸せに気づいたと思います。初めからわかっているからそうしたかったのだと思います。クリスピンの毛並みがとても綺麗に描かれているので魅入ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アンジェリーナ  投稿日:2010/11/21
アンジェリーナはスケーター
アンジェリーナはスケーター 作: キャサリン・ホラバード
絵: ヘレン・クレイグ
訳: おかだよしえ

出版社: 講談社
アンジェリーナの絵本が大好きです。「バレリーナの くせに、スケートも 上手なんだなあ!」とスパイクとサミーが言ってたように、本当に自由自在でとても自信たっぷりだし、楽しくやっていると思いました。何事にも楽しくやるのが一番だと思いました。一緒に劇に参加したかったスパイクとサミーも仲間に加わってよかったです。絵をみているだけでも綺麗でうっとりします。アンジェリーナの舞台衣装、フェリシティとフローラとアリスの可愛い雪の精の踊り、衣装にもうっとりします。いつまでも眺めていたいです。今の季節に、何度も何度も読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 元気玉  投稿日:2010/11/21
すいようびくんの げんきだま
すいようびくんの げんきだま 作: 那須田 淳
絵: エリック・バトゥー

出版社: 講談社
光りの種の元気玉に作り方に興味を持ちました。青い月の光りを救ったり、草に溜まった緑色の雫、花の黄色やだいだいや。、藍色の夜露を集めて、お鍋に入れて、みんなの夢や、笑い声、幸せな気持ちを加えて、ぐつぐつと煮るんだって!その出来上がった、「元気玉」を他の曜日の妖精が世界中に配って歩くんだって!とても大切で重要な仕事をしている水曜日くんですが、ちっとも偉きばらずに謙虚な姿勢が立派だと思いました。毎日ひたすら頑張っている水曜日くん、もくもくと働いている姿に感動しました。人の為になるってことはやっぱり生き甲斐なんだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生まれが同年代  投稿日:2010/11/21
いろいろこねこ
いろいろこねこ 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: アリス・プロベンセン マーティン・プロベンセン
訳: 木原 悦子

出版社: 講談社
1949年の刊行ということで、生まれが同年代なので親近感が持て嬉しくなります。60年以上も愛されて世界中で読み継がれている絵本です。色の世界を堪能できます。ねこのブラッシュとハッシュが、緑のペンキを作るまでが画かれています。ペンキの色の名前が書いてあっても字が読めないのに、「どうって こと ないさ。」と、「蓋を 開ければ、赤は 赤。」と二人の言葉に逞しさを感じました。私の祖母も字が読めなかったけれど働くことが大好きで尊敬できる人でした。二人が混ぜて作る色が楽しいし、なかなか緑色のペンキにはならなくてもその過程を楽しんでいる二人を見るのも嬉しく思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 数の絵本  投稿日:2010/11/20
はじめはりんごのみがいっこ
はじめはりんごのみがいっこ 作・絵: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
初めに登場する人物や物の説明と、最後には復習とが出来る配慮がいいと思いました。数も学べますが、ストーリーもあるので楽しいと思いました。数の数え方も1っこ、2匹、3羽、四人、五匹と学べます。
絵もはっきりとした色彩に惹かれるし、簡素化した絵なのに表情が面白いです。最後には、1っこの林檎を分け合って食べる6匹のくまさんたちが仲良しなので和みました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 星空  投稿日:2010/11/20
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
星空の絵が綺麗でうっとりします。おじいちゃんは、くろくんのアイデアで大好きなおばあちゃんのことを思いながら静かに息を引き取って安らかな顔してたのがよかったです。きっと素敵な出会いをして、二人の若い頃を思い抱いて永遠の眠りについたと思います。家族がおじいちゃんにとても思いやりがあっておじいちゃんは幸せな人生だったと思いました。くろくんが仲間を思いやる気持ちも優しくて仲間でいる幸せを感じたし、お友達っていいなあって思いました。
参考になりました。 0人

14265件中 10011 〜 10020件目最初のページ 前の10件 1000 1001 1002 1003 1004 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット