新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10001 〜 10010件目最初のページ 前の10件 999 1000 1001 1002 1003 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ごめんなさい  投稿日:2010/11/24
ごめんなさい
ごめんなさい 作: 中川 ひろたか
絵: 長 新太

出版社: 偕成社
間違って悪いことをしたり、人に迷惑をかけた時は、素直に、「ごめんなさい」っての例が、中川ひろたか&長新太コンビ作品だから、爆笑しぱなしです。電車が、「ごめんゆき」ですから、最初のページから人のお家に上がりこんでご飯を食べる電車なんですよ!でも、明るい色彩で
笑えてしまって次に進んでしまってまたまた笑ってしまって、とうとう最後まで笑いっぱなしです。でも最後にみんなで、「ごめんなさい」深深と頭を下げて反省しています。やっぱり、素直に「ごめんなさい!」が言える子に育って欲しいです。勿論、私も素直に、「ごめんなさい」といいたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あかちゃん  投稿日:2010/11/24
こんにちはあかちゃん
こんにちはあかちゃん 作: メム・フォックス
絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: かとう りつこ

出版社: 主婦の友社
どの赤ちゃんも愛おしくて可愛いです。あかちゃんがとても可愛く画かれています。「ちいさな おててと」「ちいさな あんよ」本当にどの子もかわいいです。マフラーを二人で引っ張っている姿が可愛いよ!
それを眺めているどの子も可愛いよ! 赤ちゃんから、お友達を皆求めています。隣にいるだけでもやっぱり嬉しいです。読んでいるだけでも幸せになれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごすけどんとたぬき大親分  投稿日:2010/11/24
そばくいだぬき
そばくいだぬき 作: 瀧澤よし子
絵: 梅田 俊作

出版社: 鈴木出版
たぬきの大親分が統率力もあってさすが人の上にたつ人だと思いました。ごすけどんを寝かしつけたのを確認してからたぬきたちを呼び寄せ、安全確認を怠らないし、「さあ いいぞ!」と号令までかけてるところが大親分になる人だと思いました。洞穴で待っている年寄りたぬきや子ども達にもお土産を忘れないし、ごすけどんには申し訳ないと栗を持参する大親分には頭が下がりました。ごすけどんは、ごすけどんでとても優しいしラストに癒されました。大親分が、怪我だけでよかったと思いました。たぬきどもが踊って歌って転げまわってとても楽しい絵本でした。絵もとても楽しく画かれています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おっけー!  投稿日:2010/11/24
あけて・あけてえほん ひきだし
あけて・あけてえほん ひきだし 作・絵: 新井 洋行
出版社: 偕成社
ゆっくり、ゆっくりの孫ですから、着替えはまだまだ出来ないですが、なんでも自分でやりたがります。ママは、少し気やすいように孫が自分でやれるようにしています。引き出しから、次々に名前を呼ばれるので、「はーい」と自分で明るく返事をしてました。とても励みになった絵本でした。孫は、最後の、「おっけー!」が一番気に入ったようで、
大きな声で自慢げに、「おっけー!」と大嬉でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 賢い  投稿日:2010/11/24
スプーンおばさんちいさくなる
スプーンおばさんちいさくなる 作: アルフ・プリョイセン
絵: ビョーン・ベルイ
訳: 大塚 勇三

出版社: 偕成社
おばさんは、ティースプーンくらいに小さくなってもへこたれないで傍にいるもの、あるものを使って家事をやりとげて、さすがおばさんだと思いました。おばさんの逞しさ、賢さ、人使いの上手さにただただ感心しました。ぶつぶつと何回も文句を言うのもおばさんの特技にさえ思えました。機転の利くおばさんにどんな環境におかれようとその気になって考えればなんでもできることが学べたような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポエム  投稿日:2010/11/23
しばふでごろり
しばふでごろり 絵: あおき ひろえ
出版社: 日本標準
山口県下関市の小学校5年生の4人の方の作品です。授業で、学校の中庭の芝生に子ども達が全員で寝転んで、見えるもの、聞こえてくるものなど、体で感じたことを詩にしたものを絵本作家のあおきひろえさんが絵をつけたものです。「ねころべば・・・」「からだでかんじる」「なんのにおいだろう」「ちいさなきば」の4作品です。4作品共、感じたことを素直に言葉に現して自由に自分の気持ちを表現していると思いました。言葉に現すことって難しいと思いますが、飾らずに誇示せずに素直さが真っ直ぐに現れているのが共感が持てます。芝生に寝転ぶことはなかなか機会がないですが、のんびりと雲を眺めていたくなります。やっぱり、芝がチクチクして痛いですが憧れてしまいます。どのページも芝が綺麗に画かれていてのんびり、まったりできました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 仕事  投稿日:2010/11/23
スヴェンさんの橋
スヴェンさんの橋 作・絵: アニタ・ローベル
訳: 松井るり子

出版社: らんか社
スヴェンさんのように、やっぱり自分の仕事が好きでいることが一番幸せなことだと思いました。仕事に誇りを持ってるし、生き甲斐にしてるから、丁寧に橋の汚れを落とし、はね橋のしかけに油を注すにも毎日できるのだと思いました。寒い冬には、スヴェンさんは、たき火をたいて温かいココアを振舞うなど本当にはね橋の番人が大好きなんだと思いました。我がままな王様の気持ちまで、温かいココアとシナモンパイで御もてなし誰にでも平等でいる気持ちがよかったです。王様も自分が悪かったのだと素直に認めることも立派だと思いました。どのページも綺麗な花の縁取りが気に入ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 花火  投稿日:2010/11/23
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
「みつばち みつひめ」大好きな絵本です。「どどんとなつまつりの巻」表紙・裏表紙の絵を見るだけでも心が躍ります。夏祭りのずらっと並んだ屋台を眺めているだけでもウキウキしてきて楽しくなります。かき氷も、苺、ブルーハワイ、メロン、オレンジ、マンゴーと勝手に想像して羨ましがってる私でした。最も一番嬉しいのが、花火でした。花火の音も控えめでしたが、蛍屋秘伝の七色花火が大輪の華を咲かせてとても綺麗で大満足な私でした。おはりの局さんも本当は夏祭りに行きたいのが本音だと思いました。「来年は揃いの浴衣で参りましょう」が私の一番気に入った言葉でした。なんとも微笑ましく和む言葉で、癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おにいちゃん  投稿日:2010/11/22
ぼくだけのおにいちゃん
ぼくだけのおにいちゃん 作・絵: 福田 岩緒
出版社: 文研出版
娘たちのことが気になった絵本でした。表紙のアイスクリームを食べている絵が大好きです。二人の左手を後に回すのはきっと癖なんだと思うけれど同じ癖に笑えました。同じ格好をさせるのも大好きな私です。二つ違いの姉妹なので小さい頃にお揃いの服を着せるのが可愛くて・・・
「私だけのおねえちゃん」と置き換えて読んでみて、いろいろな想いが懐かしくて涙が出てしまいました。もう二人ともお嫁にいってるのでとても懐かしくてタイムスリップできたことが嬉しかったです。兄弟って本当にいいなあって思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2010/11/22
学研おはなし絵本 そらにいちばんちかいところ
学研おはなし絵本 そらにいちばんちかいところ 出版社: Gakken
大きな鞄を持った雪だるまさんが、「空に一番近いところ」を訪ねると誰もが心良く親切にその場所まで案内しているのがとてもよかったです。当たり前のことが、なかなかしてもらえないこの頃なので、とても気持ちよく読めました。自分で知っている限りのことを提供する、うさぎさん、小鳥、犬、女の子の優しい気持ちを見習いたいと思いました。
観覧車から雪雲を空に向けて大きく広げて、そこから降る雪が可愛く舞い舞ってました。親切にして不思議な秘密の雪を見ることができてよかったね!雪だるまさんの正体を知るまでドキドキでした!
参考になりました。 1人

14265件中 10001 〜 10010件目最初のページ 前の10件 999 1000 1001 1002 1003 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット