話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9991 〜 10000件目最初のページ 前の10件 998 999 1000 1001 1002 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ナンセンス絵本  投稿日:2010/11/25
しらないまち
しらないまち 作・絵: 田島 征三
出版社: 偕成社
裸で戻ってきた我が子を見て、とにかく無事でよかったとほっとして嬉しかったと思いました。選択物のシーツを持って裸の僕を妹と二人で喜んでくれる家族がいるのがどんなに幸せなことか、家族に会えたことがどんなに幸せかが学べる絵本だと思いました。知らない街行きに乗ってしまったバスですが、とにか無事でよかったと思いました。ナンセンス絵本で、内容は面白く終わりよければ全てよしと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だっこして  投稿日:2010/11/25
ぼくのだっこ
ぼくのだっこ 作・絵: 磯 みゆき
出版社: ポプラ社
孫をチャイルドシートから抱き上げて片手に荷物を持っていると最近では、「抱っこして!」と言うようになりました。やっぱり、抱っこするのは両手で、「ぎゅーぅ!」としないと抱っこにならないので気をつけたいと思いました。くまちゃんは人気があるからと特等席から、抱っこを今か今かと待ちわびるくまちゃんにお店の人の何気ない言葉に気づついたくまちゃんがとてもかわいそうになりました。えみちゃんに出会って本当によかったと涙が出ました。おじいさんの抱っこもとても印象に残ってます。おじいさんだって、照れないでほんの少しの勇気を持っただけで、「抱っこする幸せ!」があじわえてよかったです。「抱っこ」
は、抱っこできる喜び、抱っこされる喜びと二人共共通の喜びが共用できると思いました。とても幸せな、「抱っこ」お薦めの絵本です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ちゅんちゅ  投稿日:2010/11/25
フレーベル館だいすきしぜん(どうぶつ) すずめ
フレーベル館だいすきしぜん(どうぶつ) すずめ 指導: 唐沢孝一
絵: 内藤貞夫

出版社: フレーベル館
庭の薄墨桜の木に雀が止まっているのを、「ちゅんちゅがいるよ」と教えてから、雀のことは、「ちゅんちゅ ちゅんちゅ」と言うようになった孫です。今でも、「ちゅんちゅ ちゅんちゅ」と呼んでます。写真絵本なのでとても喜んでページを捲っています。身近な雀に大喜びな孫です。詳しい説明はまだまだ理解できないですが、写真を眺めているのがとても嬉しい孫です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手作り  投稿日:2010/11/25
にんぎょうげき
にんぎょうげき 作: 幸田真希
絵: 清水義博

出版社: 福音館書店
園で赤頭巾ちゃんの人形劇を大学のサークルの方がやって下さった時にオオカミさんが怖かったのか声に圧倒されたのが、孫は怖がりました。それほど人形劇が上手かったと思います。保育園児の手作りの人形劇なので親近感が持てるし、可愛いうさぎさんに、ちょうちょさん、きつねくん、うま、ぞう、さる、わに、かたつむりと手作りのお人形がとても可愛いと思いました。孫と一緒に作りたくなります。手作りの温かさが素敵だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつまでも赤ちゃん  投稿日:2010/11/24
わたしがあかちゃんだったとき
わたしがあかちゃんだったとき 作・絵: キャスリーン・アンホールト
訳: 角野 栄子

出版社: 文化出版局
抱っこして牛乳を飲ませたり、抱っこしてお風呂に入れたりといつまでも赤ちゃんの孫がとても可愛いです。成長してないわけではないですが、ゆっくり、ゆっくりと日々成長する孫に毎日喜ぶを貰っています。
日々たくさんの感動を貰っている私はとても幸せで感謝しています。「私があかちゃんだったとき」は、読む度に感激してしまいます。孫もきっとこの絵本の主人公のように、いろいろと質問してくれたときに答えてあげようと愉しみにしてます。絵が可愛くてとても見ているだけでも幸せな気持ちになれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だいじな宝物  投稿日:2010/11/24
わたしはだいじなたからもの
わたしはだいじなたからもの 作: カール・ノラック
絵: クロード・K・デュボワ
訳: 河野 万里子

出版社: ほるぷ出版
「ちびちゃん」「ようせいさん」「だいじなたからもの」と思っていますが、そういう風に一度も呼んだことがない私に気づきました。思いは一緒なのに言葉に出したことがなかったなあって思いました。ルルのようにロラが羨ましくて、パパやママにそういうふうに呼んでもらうように素直に頼んだのがよかったなあって思いました。両親なら、呼ばなくても自分の子供は誰だって、「だいじなたからもの」に違いないのは子どもに言い聞かせるべきだと思います。分かっている事でも絵本を読んだ時に素直に言えることが絵本を読んだ人の特権だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温かい家族  投稿日:2010/11/24
わたしのいえはごにんかぞく
わたしのいえはごにんかぞく 作: エミリー・ジェンキンス
絵: トメク・ボガツキ
訳: 木坂 涼

出版社: 講談社
家族紹介に、ねこといぬも二人として人間三人と一緒に紹介しているのが、面白いと思いました。家族に一員に違いないのですが、わけ隔てなく考えているのだと思いました。木登りの時が面白いし温かい家族だと思いました。主人公の女の子とねこといぬの三人が木登りをしたのですが、二人はいつも、上手く降りてくる事が出来ない。そこで、おとうさんが、梯子を用意してねこといぬを下に降ろすのにびっくりしたのですが、まだまだおかあさんと女の子が二人でハンモックまで用意してるのですよ!おとうさんがもし失敗したらと考えてにことだと思うのですが、超過保護に驚きました。なんか面白いでしょう・・・・
とても家族思いで温かい家族です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑顔  投稿日:2010/11/24
島のゆうびんやさん
島のゆうびんやさん 作: 石津 ちひろ
絵: 竹内 通雅

出版社: 理論社
毎日、郵便を配って島巡りご苦労様です。南国の沖縄の近くの島のように思いましたが、なみこさんのとびっきりの笑顔に出会うのがみんなの嬉しいことなのです。毎日、自転車で配達大変だと思いますが、やっぱり仕事を楽しく笑顔を絶やさないなみこさんは偉いと思いました。島の住民とのかかわり方がとても親切で優しいし、明るいなみこさんに読んでいても癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 南瓜  投稿日:2010/11/24
かぼちゃのおうち
かぼちゃのおうち 作: コリン・マクリーン モイラ・マクリーン
絵: コリン・マクリーン モイラ・マクリーン
訳: 岡部 史

出版社: カワイ出版
南瓜というとシンデレラの馬車を思い出しました。ぴーたーさんのかぼちゃのお家もメルヘンチックで夢がありとても素敵なので、南瓜を思い出すと今度から、ぴーたーさんのお家になりそうです。南瓜のお家をかじった犯人探しに興味深々の私でした。「ええっ・・・誰??誰??」
ってはしゃいでるのは私の方でした。孫はというと、綺麗な絵に魅入っていました。魔法の種も、大きな南瓜でよかったです。「やぎさん おことわり!」の立て看板にやぎさんに文字をお勉強してもらわないといけないですね!とても楽しかったです。後書きのすくすくむらの地図を虫眼鏡でみて愉しみました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人魚  投稿日:2010/11/24
3人のちいさな人魚
3人のちいさな人魚 作: デニス・トレ アレイン・トレ
絵: デニス・トレ アレイン・トレ
訳: 麻生九美

出版社: 評論社
3人の人魚は、歌が下手なのですがそんなことお構いなしに歌っているところが好感が持てます。人魚だから、歌が上手いってこともなく、他と違っていてもそんなことを気にせずに、それが役にたつってこともあるからそれも個性なんだと思いました。いつも3人でいれるから、3人の性格も明るく、毎日の生活を楽しんでいるのがいいと思いました。自分たちのせいで独りぼっちになった女の子を助けたり、どんな困難にも3人で協力して立ち向かっていくのがよかったです。シンプルな色彩ですが飽きもせずに楽しめました。
参考になりました。 0人

14265件中 9991 〜 10000件目最初のページ 前の10件 998 999 1000 1001 1002 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット