話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9861 〜 9870件目最初のページ 前の10件 985 986 987 988 989 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 羨ましかったんだね  投稿日:2010/12/13
ぼうし
ぼうし 作・絵: ジャン・ブレット
訳: 松井るり子

出版社: ほるぷ出版
冬支度の為冬物を出して、物干しに吊るして風に当てていると、片方の靴下が吹き飛ばされてしまいます。知りたがリやのはりねずみのハリーがその靴下に鼻を突っ込んだら針がささって抜けないだけなのに、動物達が次から次へやってきては、言いたい放題なのに閉口してしまうハリーでした。本音は、みんなハリーが羨ましかったんですね!動物たちが次に登場するのが右の鏡に映っているのが面白いし、左の鏡にはリサの様子が画かれていて、右、左の上段には物干しに吊るしてある物の様子がわかりとても隅々まで楽しめました。絵もとても丁寧に描かれていてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せのP  投稿日:2010/12/13
ピーのおはなし
ピーのおはなし 作・絵: きもとももこ
出版社: 福音館書店
「幸せのP」がモデルらしく、木本百子さんのピーへの愛情がいっぱい感じました。苺が大好きな男の子らしく、絵本の中での苺が、冠にしたり首飾りにしたりととても印象に残りました。愛犬ピーへの思いやり、またピーが優しくて自慢の犬である自慢も感じ、作品の隅々まで感じました。デザイン画のような絵、色彩も綺麗でとても惹かれました。2匹のあかちゃんが生まれて家族が増えて読んでいても幸せな気持ちになれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの  投稿日:2010/12/13
ボクちゃんらいおん
ボクちゃんらいおん 作: 村上 しいこ
絵: 西村 敏雄

出版社: アリス館
ボクちゃんらいおんは、パパが大好きです。パパとの日常の出来事が、「ながぐつ」「おさんぽ」「めんどくさいな」「はちうえ」「すいぞくかん」の5話です。とても微笑ましい、ユーモアな日常が面白く画かれています。気取らないパパ、子供っぽいパパに、ボクちゃんに、ママの登場とお話が、一冊で五冊分も楽しめるのでとても得した気持ちです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい また、あそびましょ  投稿日:2010/12/12
あそびましょ
あそびましょ 作: もりやま みやこ
絵: ミヤハラヨウコ

出版社: そうえん社
「また、あそびましょ」なんて素敵な言葉でしょう!その言葉でとても嬉しくなってしまいます。園が終わると、トコハートに遊びに行くと、お友達のあやちゃんも孫にそう言ってくれるのです。そのお母さんがとても優しくて思いやりがあって気づかいがとても素敵なんです。先週も今年から保育園に通うようになったはるくんもそう言ってくれるのです。みんなとても優しくて逢うのが嬉しくなります。「また、遊んでね!」って言ってくれるのです。ぶたちゃんの初めてのさるのことお友達になれてよかったです。「また、あそびましょ」って何度の言える子になってほしいです。さるのこの妹みたいに沢山のお友達作りをしていってほしいと願っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リサとガスパールの言葉絵本  投稿日:2010/12/12
おうちに あるもの どんなもの
おうちに あるもの どんなもの 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサとガスパールでお家にあるものを紹介してくれます。身近なものなので親近感が持てます。ものの名前をリサとガスパールから学べていいなあって思いました。ゆっくり、ゆっくりの孫だから全部は覚わらなくてもとても楽しそうに繰り返しています。懐かしい黒電話も登場して嬉しくなりました。言葉だけでなく、ちょっと物語風なのもいいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣けます  投稿日:2010/12/12
てんごくのおとうちゃん
てんごくのおとうちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 講談社
最初の1ページから泣き通しの私でした。健気に頑張って天国のおとうちゃんにエールを送っていると思うだけで泣けてしまう泣き虫の私です。おとうちゃんとの思い出があるから思い出して頑張っている姿に感動しました。私は、おばあちゃんのことが気になりました。親より先に若くして旅立った息子をどんな思いをしてるのかと思うと切なくなります。おかあちゃんは、残された娘と息子を育てるのに必死だと思うのでただただ頑張ってると思うのです。最後の終わり方が、おかあちゃんに肩たたきをして終わっているので安心してしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スケールが大きいね  投稿日:2010/12/12
もぐらのおとしあな
もぐらのおとしあな 作: いわきたかし
絵: しまだみつお

出版社: 童話屋
モックは、お昼寝するのも大好きなのに、今日はとびっきりの悪戯日和だからと頑張って穴堀に夢中です。誰にも見つからないようにと思っているモックですが、みみずさんは最初から最後まで見守っていましたね!自分たちが、モックの悪戯した穴に落ちたのに、夕日が沈んで東の空に一番星が光ってもモックが穴堀をしていたので、みんなはモックの穴掘りの見物を静かに見守っているのが優しいなあと思いました。最後に大きな大きな穴に落っこちた流れ星さんは考えもつきませんでした。
モックは本当に穴堀が大好きなんだと思いました。私は、「ひるねちゅう。いたずらしないでください。」と書いて、野原でお昼寝中のモックの絵が大好きです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どろんこ  投稿日:2010/12/12
どろんこ
どろんこ 作・絵: アラン・メッツ
訳: いしづ ちひろ

出版社: パロル舎
泥んこ遊びがなかなか出来ないでいる孫です。療育で近くの公園まで遊びに行くのですが、その時に砂場で砂を触るまでに成長した孫を誉めてやりたいと思います。まだまだ、ゆっくり、ゆっくりの孫ですから、そのうちに困るくらいにやってほしいと思いました。おおかみのジルとぶたのジュールのようにド派手にやらかしてほしいと思っています。ないものねだりの私ですが、きっといつかはやらかしてママに叱られてほしいと願っています。いつのまにか喧嘩も仲直りして一揆団結の強さが逞しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おかあさん  投稿日:2010/12/12
ボリボン
ボリボン 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
おかあさんの態度がとても素敵でした。悪戯っこのカビに、くまのぬいぐるみを手渡し、「このボリボンと遊びなさい」と。ボリボンと着せ替えごっこをして遊ぶカビには普通の男の子のように思いました。実は私も物を粗末にしているつもりはないのですが、よく壊すほうなのでカビに似ています。カビがお医者さんごっこをして、ボリボリのお腹をはさみで切ってしまったことはないですが、ただ遊び方を知らなかっただけ、お医者さんだからついついそうなってしまったかなあって思いました。ボリボリがいなくなると捜しに出かけたり心配して反省して涙を流しているから優しい男の子だと思いました。ボリボリのお腹を縫って、
「なかよくあそんでね」と一言言うおかあさんがとても素敵でした。
もう、カビには物を大切にすることも充分にわかっているから、おかあさんも自分から気づくのを見守っていたのですね!とても素敵なお母さんに感動しました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 父子家庭  投稿日:2010/12/12
すきすきちゅー!
すきすきちゅー! 作: イアン・ホワイブラウ
絵: ロージー・リーヴ
訳: おびかゆうこ

出版社: 徳間書店
ちゅーちゃんの家族は、父子家庭なのかな?
飾ってある写真立てに、おかあさんの写真のように思えたから、ちゅーちゃんの家族のことが気になりました。ちゅーちゃんが、大事な忘れ物に気づいたそのわけに、愛おしくてぎゅっと抱きしめたくなりました。
ただ夢中でおとうさんの後を追いかけるちゅーちゃんに、どらねこも降参して、おとうさんを救ったのがなにより幸いでした。ちゅーちゃんのおとうさんへの愛がおとうさんの命を救ったのです。おやすみ前にパパに読んでもらいたいと思いました。原文のまま、パパに読んでほしいと思いました。
参考になりました。 0人

14265件中 9861 〜 9870件目最初のページ 前の10件 985 986 987 988 989 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット