新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9851 〜 9860件目最初のページ 前の10件 984 985 986 987 988 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい はーい!  投稿日:2010/12/14
げんきにえんそくおへんじ はーい
げんきにえんそくおへんじ はーい 作: きむら ゆういち
絵: いそ みゆき

出版社: 世界文化社
「しかけえほん」には、きむらゆういちは欠かせない存在です。しかけを捲ると遠足の準備までできてしまいます。4段階捲って、とんとくんが迎えのバスに到着です。くませんせいに、お友達の名前を6段階で呼んでもらって、みんな元気よくお返事してますよ。名前を呼ばれたら元気に、「はーい!」と返事をするのが自然に学べます。お友達が次々に変わっていってとても上手くできていると感心します。きむらゆういちは、しかけえほんの天才だと思います。とっても捲るのが楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ペンギンのかき氷器  投稿日:2010/12/14
やまからきたぺんぎん
やまからきたぺんぎん 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: フレーベル館
家にもぺんぎんのかき氷器があったのですよ、子供の小さかった頃によく使いました。赤い苺のかき氷が美味しそうで食べたくなります、夏ではないですが、お部屋も暖房で暖かくなっているので早速食べたいと思いました。ぺんぎんさん、美味しくて8杯もおかわりしたのかなあ?それ以上かなあ?? おじさんは、人がいいからきっとお金もうけが下手で、エプロンもツギハギなのかなあって思ったりしてしまいました。ぺんぎんさんが、山が恋しくなって帰るときだって、ペンギンのかき氷器をくれるくらいだから、きっとお人よしで皆に大盤振る舞いをしてしまいそうなおじさんだとおもいました。泥棒を冷凍庫の中に閉じ込めるとは、ぺんぎんさんも頭がいいと思いました。とても楽しく読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 階段しかけ絵本  投稿日:2010/12/14
ごしごしあらっておふろにどぼん
ごしごしあらっておふろにどぼん 作: きむら ゆういち
絵: うだがわさちこ

出版社: 世界文化社
段々になっていて捲るのがとても嬉しい階段しかけ絵本です。
みみこちゃんがお風呂に入る前に、「お風呂のお水 よーし!」「温度
よーし!」「タオル よーし!」「着替え よーし!」と、確認してるのがよいと思いました。それから、みみこちゃんが、だんだんと脱いでいくのを捲っていくので、自分でもその気になるのがとても役にたつと思いました。自分で身体を洗っているのでやっぱりみみこちゃんに負けないように自分でもやろうという気になるのがしかけ絵本のよいところだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 屋台  投稿日:2010/12/14
はらっぱむらのなつまつり
はらっぱむらのなつまつり 作・絵: かとう まふみ
出版社: フレーベル館
ちょっと人間の屋台のようにはいかないですが、虫たちの屋台も工夫がされていて楽しく感じました。団子、いと綿菓子、ジュース、的当て、草焼そば、お面と賑わっていましたね!笹で、「まつり」と画かれているのも祭り気分がありました。私は、今晩の夕食に、下町の屋台風焼そばを食べました。「下町の屋台風焼そば」の文字に惹かれて買ってしまったのですが、懐かしい味で美味しかったです。蛍さんの親方は江戸っ子で、親切で人情深くてとてもかっこよかったです。忙しいのに、自分たちの花火の仕事が大変なのに素晴しいアイデアに感動しました。思いやりがあって人に親切に出来るのがかっこよかったです。「パッ パパ
パッ」と上がる花火も美しいと思いました。蛍たちの美しい職人技に歓声があがったのは勿論です。夏祭りって、いいものですね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しかけ絵本  投稿日:2010/12/14
あさのおしたくひとりでできるよ
あさのおしたくひとりでできるよ 作: きむら ゆういち
絵: いそ みゆき

出版社: 世界文化社
朝のお支度が、うさみちゃんとひょうたくん、とんとくんの三人から見習えます。だんだんになっている階段しかけが捲っていると楽しくて自分でもやりたくなってしまう魔法のしかけ絵本だと思いました。三人に負けないように頑張れると思いました。そんな魅力いっぱいの絵本です。「ひとりでできるよ!」と、ついその気にさせるのが上手いと思いました。まだまだ捲るのが嬉しい孫です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クリスマス  投稿日:2010/12/14
トゥートとパドル クリスマスは きみといっしょに
トゥートとパドル クリスマスは きみといっしょに 作・絵: ホリー・ホビー
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
クリスマスの飾りつけが素敵な表紙の絵に惹かれました。お互いを思いやる気持ち、お互いに大切なクリスマスに一緒にいたい気持ちが伝わってきました。大好きなトゥートから「クリスマスには帰るよ」のハガキが届いたのでもう嬉しくて嬉しくてどうしょうもない気持ちがパドルは上手く表現していると思いました。トゥートも吹雪の中、必死で家路を急ぎます。孫は、飛行機を見たら、「エミレイツ!」と叫んでいました。パパが日本に上陸した写真があっていつも眺めているから思わず叫んだ言葉だったのでしょう・・・・2ページにわたる飛行機の絵に見惚れてしまいました。とてもインパクトがあって魅了しました。クリスマスは大事な人と一緒に過ごすのがなりよりのプレゼントだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お買い物  投稿日:2010/12/13
ぼくとバブーン まちへおかいもの
ぼくとバブーン まちへおかいもの 作: ベッテ・ウェステラ
出版社: ヴィレッジブックス
ヤンは、ママとくまのぬいぐるみのバルーンとお買い物に行きます。お買い物は、「半そでシャツに、半ズボン、海水パンツ」です。ヤンは、服を脱いだり着たり、着たり脱いだりと忙しそうです。お買い物って、私の場合なかなか決まらなくて疲れてしまいます。ヤンは、着せ替え人形みたいに思いますが、自分の物を買ってもらうのだからやっぱり嬉しいのかなあって思いました。キッズルームを見つけてそこで遊ぶのが楽しそうでお買い物よりかやっぱり自由に遊ぶのが嬉しそうです。孫も自由広場で遊ぶのが大好きです。バルーンがお昼寝をしてたので、やっぱりお買い物は自分の物を買ってもらわないのは余計疲れるのだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食いしん坊  投稿日:2010/12/13
さるとつばめのやおやさん
さるとつばめのやおやさん 作: ジャン=ミシェル・ギルシェ
絵: ゲルダ・ミューラー
訳: ふしみ みさを

出版社: パロル舎
おさるのバブーンのもの凄い食いしん坊が直ったのでとても羨ましく思います。バルーンのようにお店のものには手をつけないでいれる私だとは思いますが、もの凄い食欲なので、いつでも何か口に入れていなければ気がすまないのは一緒なのです。つばめのエルヴィールの優しさに触れ、すっかり改心したバブーンのようになりたいと切に思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パーティ  投稿日:2010/12/13
まんまるおつきみ お月さま
まんまるおつきみ お月さま 作・絵: アン・ハンター
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
冬眠前の準備に忙しい皆に、「お月見」を断られてしまったオポッサムです。こんな素敵な夜に、どうして働いたり、眠ったりできるんだろうと合点がいかないでいます。やっぱり、パーティ用の帽子を被っても一人でのお月見は、張り合いがなく寂しくてたまりません。パーティはどんなにご馳走を用意しても仲間と一緒でないと楽しくないと思いました。まん丸お月様を観た仲間たちも誰もが気が変わってパーティに参加したのでとても嬉しくなりました。冬眠前の楽しかったパーティで安らかに春まで眠ることが出来ると思いました。気がかりなことを引きずって眠らないでよかったと思いました。楽しい夢を観ながら春までぐっすりと眠れそうです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ご苦労様  投稿日:2010/12/13
ぼくはちいさなしょうぼうし
ぼくはちいさなしょうぼうし 作・絵: 福田 岩緒
出版社: 文研出版
てっちゃんの消防士の格好も素敵だけれど、てっちゃんの見回りもとてもいい仕事をしていると思いました。ちびっこ消防士は、正義感があってかっこいいと思いました。おじいちゃんやおとうさん、おかあさんの作ったちびっこ消防士の心構えも守っているし、家族の愛情を感じました。一人でじょうろを持って、ねこをお供に連れてのお仕事をこなしてかっこいいです。やきいもの湯気を煙と間違えたのが楽しかったです。
とっても可愛いちびっこ消防士に和み、心まで癒されました。
参考になりました。 0人

14265件中 9851 〜 9860件目最初のページ 前の10件 984 985 986 987 988 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット