話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9841 〜 9850件目最初のページ 前の10件 983 984 985 986 987 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 挨拶  投稿日:2010/12/14
ごあいさつ ごあいさつ
ごあいさつ ごあいさつ 作・絵: 渡辺 有一
出版社: あかね書房
挨拶って気持ちいいものですね!「おはよう!」って、朝から元気よく挨拶すると一日中爽快でいられる気がします。孫も大きな声で、誰にでも挨拶をしています。相手に言ってもらえるまで、何度でも言ってます。いつも孫には頭が下がります。かえるさんのように、「おひさま」
「ちょうちょうさん」「「ことりさん」「うみのさかな」「くじらさん」までは、挨拶しないですが、とっても嬉しそうに挨拶を交しているので気持ちも弾みました。明るくてポップな可愛い絵がとても嬉しくなりました。くじらさんの潮吹きが縦長に画かれて爽快でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 身内  投稿日:2010/12/14
みどりののはらであそぼうよ
みどりののはらであそぼうよ 作: マーティン・ワッデル
絵: バーバラ・ファース
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
雪の野原で道に迷った子ウサギがいちわ、倒れていた。ウサギがいちわという数え方がとても気になる私でした。子ウサギが老犬のベンになついて、老犬も我が子にように可愛がっているのは、同じ家族として生きている者同士、身内のように思うからだと思いました。老犬が死んでしまって大好きな葉っぱまで食べれなくなってしまったのは、やっぱり親しい家族だからだし、いつも一緒に過ごしているものがいなくなるのは動物でも同じように愛する気持ちがあるからだと思いました。また新しい家族が増えて、ウサギのミミも子犬のパピに、可愛がってもらったベンと同じ匂いと思いを抱いたに違いありません。とても素敵なお話だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うんち  投稿日:2010/12/14
うんたろさん
うんたろさん 作: 山脇 恭
絵: はた こうしろう

出版社: フレーベル館
「うんたろさん」のタイトルに惹かれました。うんちの絵本だとわかるのにちっとも汚く思わないし、むしろ読むのが楽しくなってきます。
中身は、とても面白いし、うんちのお勉強になって、もっと知りたくなります。はたこうしろうさんの絵のよかったです。うんち博士になった気分です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 両親  投稿日:2010/12/14
わすれられないおくりもの
わすれられないおくりもの 作・絵: スーザン・バーレイ
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
父と母を思い出しました。あなぐまさんのようには、いかなくても私にとってはかけがえのない両親でした。いつでも、どこでも何年たっても両親にはかなわないと思っています。亡くなってしまった今では、いい思い出だけが残っており、感謝しております。私にとっては偉大な両親でした。ただ、子供の幸せだけの為に自分はやりたいことも出来なくてがむしゃらに働いて育ててくれたと思いました。あなぐまさんのようにきっと亡くなるまで子供の幸せを考えていてくれたのだと思いました。
子供のことをいつまででも心配する幸せにも今は気づくようになれた私なので、幸せな人生であったと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 村で一番元気!  投稿日:2010/12/14
げんきなグレゴリー
げんきなグレゴリー 作・絵: ロバート・ブライト
訳: なかつかさひでこ

出版社: 徳間書店
グレンジャー村で、一番やかましくて超元気なグレゴリーに、元気パワーをおすそ分けしてもらいたいです。ちょっと、人の話を最後まで聞かないおっちょこちょいなところがたまに傷ですが、やっぱり超元気なグレゴリーに、とても魅力を感じました。年齢と共にきっと落ち着いて人の話も聞けるようになると思うから、とにかく元気がなによりだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ペンギンのかき氷器  投稿日:2010/12/14
やまからきたぺんぎん
やまからきたぺんぎん 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: フレーベル館
家にもぺんぎんのかき氷器があったのですよ、子供の小さかった頃によく使いました。赤い苺のかき氷が美味しそうで食べたくなります、夏ではないですが、お部屋も暖房で暖かくなっているので早速食べたいと思いました。ぺんぎんさん、美味しくて8杯もおかわりしたのかなあ?それ以上かなあ?? おじさんは、人がいいからきっとお金もうけが下手で、エプロンもツギハギなのかなあって思ったりしてしまいました。ぺんぎんさんが、山が恋しくなって帰るときだって、ペンギンのかき氷器をくれるくらいだから、きっとお人よしで皆に大盤振る舞いをしてしまいそうなおじさんだとおもいました。泥棒を冷凍庫の中に閉じ込めるとは、ぺんぎんさんも頭がいいと思いました。とても楽しく読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 階段しかけ絵本  投稿日:2010/12/14
ごしごしあらっておふろにどぼん
ごしごしあらっておふろにどぼん 作: きむら ゆういち
絵: うだがわさちこ

出版社: 世界文化社
段々になっていて捲るのがとても嬉しい階段しかけ絵本です。
みみこちゃんがお風呂に入る前に、「お風呂のお水 よーし!」「温度
よーし!」「タオル よーし!」「着替え よーし!」と、確認してるのがよいと思いました。それから、みみこちゃんが、だんだんと脱いでいくのを捲っていくので、自分でもその気になるのがとても役にたつと思いました。自分で身体を洗っているのでやっぱりみみこちゃんに負けないように自分でもやろうという気になるのがしかけ絵本のよいところだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 味見  投稿日:2010/12/14
りょうりちょうがしごとをやめたわけ
りょうりちょうがしごとをやめたわけ 作・絵: みやざき ひろかず
出版社: フレーベル館
味見をしすぎてしまって、ついつい食べてしまうことってやっぱり誰にだってあると思いました。天才シェフのトンヌールの
お料理を自慢げにちょっと済まして作っているのが印象に残りました。きっとお料理を生き甲斐にしているのだと思います。味見のつもりが、美味しくてついつい食べてしまう気持ちもわからないでもないですが、お客様の為に料理を提供する立場なのだから自覚してほしいと思いました。せっかく自分の子供と奥さんの為にお料理したのだから、最後はハッピーエンドで終わりたかったかな?とも、思いました。それでは、トンヌールにならないし、どうしたらよかったのかなあ?なんて、生意気な私でした。裏表紙のタクシーに、車が好きだから運転しているトンヌールが正解なのだと思いたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はーい!  投稿日:2010/12/14
げんきにえんそくおへんじ はーい
げんきにえんそくおへんじ はーい 作: きむら ゆういち
絵: いそ みゆき

出版社: 世界文化社
「しかけえほん」には、きむらゆういちは欠かせない存在です。しかけを捲ると遠足の準備までできてしまいます。4段階捲って、とんとくんが迎えのバスに到着です。くませんせいに、お友達の名前を6段階で呼んでもらって、みんな元気よくお返事してますよ。名前を呼ばれたら元気に、「はーい!」と返事をするのが自然に学べます。お友達が次々に変わっていってとても上手くできていると感心します。きむらゆういちは、しかけえほんの天才だと思います。とっても捲るのが楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好き  投稿日:2010/12/14
だいすきとうさん
だいすきとうさん 作・絵: さとう わきこ
出版社: フレーベル館
孫もパパのことが大好きです。この絵本のとうさんのように旅にでないので助かってます。でも、旅行が大好きだと思います。主人公のお友達のような素敵なとうさんですね!一緒に遊んでくれるとうさんって最高だと思いました。孫のパパだって、会社で疲れていると思うのですが、会社から帰ってくると孫と遊んでくれるし、いつも孫の傍を離れないでいてくれてとても孫を可愛がっています。親なら当然かもしれませんが
やっぱり頼りになれるし、信頼できるし、優しいし、なにより家族を愛してるから素晴しいパパです。
参考になりました。 0人

14265件中 9841 〜 9850件目最初のページ 前の10件 983 984 985 986 987 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット