話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9821 〜 9830件目最初のページ 前の10件 981 982 983 984 985 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 手作りスカート  投稿日:2010/12/19
のはらのスカート
のはらのスカート 作: 赤羽じゅんこ
絵: 南塚 直子

出版社: 岩崎書店
おかあさんの手作りのちょうちょの刺繍がいっぱいのスカートが、ゆかりちゃんにとってもよく似合ってました。ちょうちょの刺繍のスカートが、スカートから飛び出して絵本いっぱいの色とりどりのちょうちょも嬉しそうに思えました。無地になったスカートに今度は花いっぱいのスカートに変わり、ゆかりちゃんはどちらもとってもお似合いでしたね!お洒落なゆかりちゃんに、お母さんのお返事もとっても素敵でした。春の野原に、春の香り、春の風が優しく、穏やかな春を絵本いっぱいに感じました。大好きな絵本に加わりました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごんちゃん  投稿日:2010/12/19
ごんちゃんとぞうさん
ごんちゃんとぞうさん 作・絵: 馬場 のぼる
出版社: PHP研究所
ごんちゃんのようにお鍋の使い方を知らないから、どんな風にも考えれるのかなあって思いました。お鍋一つでいろいろな遊びを考えるごんちゃんに憧れさえ感じました。子供の持つ想像力もごんちゃんみたいかなあって思いました。ぞうさんと仲良く遊ぶごんちゃんはとても嬉しそうです。一人で遊ぶよりか遊び相手がいることって幸せだなあって思いました。とてもほのぼのとした馬場のぼるさんの絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 乗り物  投稿日:2010/12/19
のりもの のりもの どんなもの
のりもの のりもの どんなもの 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサとガスパールの言葉絵本の、「乗り物編」です。表紙のリサとガスパールのスキーリフトがとても羨ましかったです。もう、スキーは17年前に卒業(?)してしまった感じなので、とても懐かしかったです。
仲良しのリサとガスパールの紹介で乗り物を学べます。大好きなリサとガスパールが登場するので孫もテンションがあがってます。とても楽しく読めました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パワー  投稿日:2010/12/19
がんばれ じゃがいも
がんばれ じゃがいも 作: トビー・スピード
絵: バリー・ルート
訳: 那須田 淳

出版社: 講談社
子供が、危機一髪って時には親は、もの凄いパワー全開になるものだと思いました。仲間が協力しあうってことは何でも出来るんだと思いました。微力同士が結束すれば、強力な武器になるんだと改めて思いました。仲間っていいなあって、助けてくれるのも仲間なんだと思いました。野菜の襲撃にあったキザミッチョさんの、「今日は、閉店。特製魚スープのために、魚を釣りに行ってきます。 コックの キザミッチョより。」に爆笑した私でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アフリカ  投稿日:2010/12/19
とんでったら あふりか
とんでったら あふりか 作・絵: 羽仁 進
出版社: 福音館書店
アフリカのタイトルに惹かれて図書館から借りてきました。「とんでったら あふりか」は、とっても気になる国です。孫に、あふりかのことを教えてあげたかったからなんですが、孫に理解できたかどうかが疑問でした。あふりかには、バッファロー、ライオン、象なんかいっぱいいるだろうなあって思いました。映画監督の羽仁進さんの絵って温かくって純粋な少年のような絵を描かれる方だなあって思いました。文も少年が抱く夢のようでいつまでも男のロマンを持ってみえる方だなあって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぎゅっ  投稿日:2010/12/19
おかあさんになるってどんなこと
おかあさんになるってどんなこと 作: 内田 麟太郎
絵: 中村 悦子

出版社: PHP研究所
「ぎゅっ」出来る幸せをかみしめている私です。こんな優しい絵本を読むと孫を、「ぎゅっ」とするとやっぱりうれし涙が出てしまいます。
孫をここまでにして育ててくれた娘夫婦に感謝しております。自分の力では、右も左も向くことが出来なかった孫をリハビリに通いながら、辛くて泣きながらのリハビリに親でしか出来ないと感心して、ただ可愛くて甘やかしている自分とは違うと思ってます。不自由な右手も両手を合わせて、「パチ パチ」まで出来るようにと、いろんなことを頑張っている娘夫婦にただただ感謝の日々です。母親になったから出来るのだと、いつも辛い涙も母親だから我慢できるのだと思いました。勿論、孫から毎日嬉しいこともいっぱいもらっています。ミミちゃんとターくんのままごと遊びを通して母親ってとても幸せを子供からもらっていると思いました。とても暖かい優しい気持ちになれる絵本です。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う お手伝い  投稿日:2010/12/19
ペコラのゆうびんやさん
ペコラのゆうびんやさん 作・絵: イワタナオミ
出版社: ポプラ社
元気なペンギンの男の子のペコラが、郵便やさんのガオさんが風邪をひいてしまったので、ガオさんの代わりに郵便配達をすることになりました。お手伝いをする気持ちがとっても大切だと思いました。ペコラは、ガオさんのいいつけを守ってとても評判がよかったので感心してしまいました。やっぱり、そこは子供だからいつまでも続く方が子供らしくないなあって思ってました。ガオさんの方向音痴に苦笑してしまいます。でも、ガオさんみたいに真面目が一番いいですね!ペコラもいろいろ失敗もあったけれど、親切に郵便受けを直したりと役にたって誉められてよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きっかけ  投稿日:2010/12/19
たいせつなたいせつなぼくのともだち
たいせつなたいせつなぼくのともだち 作: ミリアム・モス
絵: ユッタ・ビュッカー
訳: 小澤征良

出版社: 講談社
きっかけを上手く利用できてよかったと思いました。ほんの少しの勇気と前向きな気持ちが一生のお友達を得ることが出来たのですから、苦手だと思っているお友達も案外気が合うのかもしれないなと思った絵本でした。ボビーとブッチーのように敬遠していた相手ですが、本当は似た者同士で最愛のお友達になってしまうのですから、ほんの少しの勇気をもって話てみるのもいいかなあって学んだ絵本でした。隣同士で暮らすパパとママとボビーに羨ましく思った私でした。おじいちゃんがなにより幸せなんだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バカンス  投稿日:2010/12/19
サンタのなつやすみ
サンタのなつやすみ 作・絵: レイモンド・ブリッグズ
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
サンタさんにもバカンスは必要だと思います。有名人になるとなかなか正体を隠すのに大変だなあって思いました。子供には、サンタさんが見えているのに大人には先入観があって見えるのも見えないのが、どんなことにも当てはまる気がしました。サンタさんが寒がりなのが以外でした。トナカイさんを2頭連れての旅だとこっそりとはいかない気もします。漫画のコマ割絵本がとても面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 縄文時代へタイムスリップ  投稿日:2010/12/19
クックル〜ひかりのみち〜
クックル〜ひかりのみち〜 作: あいはら ひろゆき
絵: 下田 冬子

出版社: PHP研究所
縄文時代へタイムスリップしてしまった主人公と弟のあゆむです。お家に帰りたいあゆむに、「じゃあ、勝手に帰ればいいでしょ!」と言ってしまったことにとても後悔をした主人公の悲しみに読んでいても貰い泣きをしてしまいました。弟のあゆむを捜しに必死に山へ走る主人公に、お母さんの言葉、「知らない所に行ったら、絶対弟の手を離しちゃ駄目よ。まだちいさいんだから、貴女がちゃんと守ってあげないとね。」おかあさんの言葉にとても深い愛情が込められていて感動しました。当たり前の言葉かもしれないですが、泣けてきました。縄文時代の精霊のクックルに助けられて無事に弟を見つけた時には、母親の愛が通じたのだと思わずにいられませんでした。人と精霊たちが共生して生きていたのにもとても感動しました。
参考になりました。 0人

14265件中 9821 〜 9830件目最初のページ 前の10件 981 982 983 984 985 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット