全14265件中 9811 〜 9820件目 | 最初のページ 前の10件 980 981 982 983 984 ... 次の10件 最後のページ |
我が家にもほしいな
|
投稿日:2010/12/23 |
孫がなかなか寝つかないでいるから、我が家にも「眠り椅子」がほしいと思いました。眠り椅子は、主人公の家がよっぽど気にいって、根ついてしまったんですね!眠り椅子が本物の木になってしまって、家を突き抜けてしまったのは、ちょっと困りますが、ねこのお母さんが木にお水をやって大きくしているのが、とても優しいと思いました。ねこたち一家の顔の表情が面白くて楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
誤解だったんだ!
|
投稿日:2010/12/22 |
メアリが怒っていたのが誤解だとわかってよかったと思いました。お互いに、「どうして怒ってるの?」って話せば解決したことなのに、なかなか言い出せないでいる気持ちが素直に表現されていると思いました。遠い昔に些細なことで怒ったり、不安になったりしたものだと思いました。今でもその性格は変わっていないので、誤解も随分あるような気がします。喧嘩は今でもしょっちゅうなので、相手のことを信じて少し大人(?)にならないといけないと思っています。態度が大胆なのは、素直な子供だからできるのだと思いました。おかあさんの対処の仕方は、
メアリの為になって素敵でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢が膨らむ
|
投稿日:2010/12/21 |
たった1本の鉛筆があれば、夢を画きどんどん夢を膨らませていけるんだと思いました。孫が、画く絵もきっと思いは一緒でどんな絵を画いているのだろうと思うと楽しくなってきます。ただ、線ばかりの絵ですがそんなことを想像したら飾ってみたくなって居間に画いた絵(?)を飾っておきました。自分では、絵本に刺激されていろいろと描いたつもりでいる孫だと思います。とても想像が膨らんで楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夏の思い出
|
投稿日:2010/12/21 |
夏の思い出、淡い恋心を感じる気持ち、別れ際にちょっと切なくなってしまった気持ちがなんとも胸にキュンときました。そんな気持ちになれたのが、嬉しく思いました。恋心を抱かなくても、一緒に楽しく遊んだ友達との別れは辛くなるものだと思いました。真夏の風物詩の大輪の向日葵が大好きな花なので、とても夏らしく力強く感じました。
夏の思い出は、いつまでも二人の胸に残ることと思います。人を恋する気持ちはとても素敵だと思います。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
敵なのに・・・
|
投稿日:2010/12/21 |
ねずみさんたちが、本来ねこは敵なのに、ねこの為にがんばって知恵をだしてあって団結して助けたのに感心してしまいました。けちんぼであまりにも酷い仕打ちをパンやのご主人夫婦から受けていたので同情してのことだと思うのですが、敵を助ける姿は、読んでいてもいいなあって思いました。ねずみの尻尾を考え出す考案にも脱帽です。みんなで出し合うアイデアの素晴しさに感心しました。「ベーカリーいじわる」の名前が可笑しかったです。食べるものを作るときは、やっぱり楽しんで作りたいなあって思いました。ねずみさんとねこのパンやさん、トラさんがパンやのご主人のようにならなければいいけどと願ってしまった私でした!それにしても美味しそうなパンに食べたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
愛くるしい
|
投稿日:2010/12/21 |
愛くるしいフレンチブルドッグの表紙に惹かれて図書館から借りてきました。じっとこちらを見るお目目に見つめられるとなんだかまいってしまう魅力があるフクマルです。動作も可愛くてなにより愛されていることに喜びを感じ、誰にも感謝してるのが素敵です。おもわず、「おいで、フクマル!」って、手を差し伸べたくなります。孫もなにか通じるこがあるのか、「おいで!」と真似してました。お目目の画き方がとても愛くるしいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
生きる
|
投稿日:2010/12/21 |
最初から最後まで涙なしには読めない絵本でした。突然の両親の事故死で、幼い3人のきょうだいが離ればなれに暮らすことになってしまうんですから、涙が出っぱなしでした。主人公の7歳の少女ネリーは、幼い妹や弟と土曜日になるとおじいちゃんの家にお泊りをして過ごすから、まだ幸せだと思いました。周りの大人から可愛がられているし、周りからとても温かく見守られていると思いました。特に感動したのは、ジーンおばさんの言葉です。「私が叱ってるのに、なんでママに助けを求めるの?おまえは、もう私の子なのよ」に、ネリーは本当に愛されていると思いました。可愛いから、自分の子だと思っているから叱れるのだと思いました。毎週土曜日になれば、きょうだい3人が一緒に暮らせるようにとも大人たちの思いやりがとても優しいし、愛されて育っているから、生きることにも意欲が持てれるのだと思いました。ネリーも人の苦しみがわかる、人にも愛情がいっぱいかけられる子に育つと思いました。大人にいっぱい愛情をかけてもらえば、思いやりのある優しい子になると思いました。最後の、「あなたも家族よ」に、愛されていると思いました!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
癒す存在
|
投稿日:2010/12/21 |
大きな大きな木のように、癒す存在になれたらどんなにいいだろうなあって思いました。やっぱり「年の巧」と思われる存在になりたいものだと思いました。それには根っこをしっかりと張っていなかったなあって反省もする私ですが、それなりにその日を楽しく生きていこうと思っています。とても奥深い絵本で、読む人が考えさせられると思うのですが、土台をしっかりと築いて、リハビリを地道に続けていけば、きっとそれなりに花も咲かると思ってますので、希望を持って孫に関わっていこうと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後まで不思議
|
投稿日:2010/12/21 |
女の子が、お人形を画くような素敵な絵です。部屋の中の装飾品も丁寧に描かれていて靴の絵描き方が、娘が小さい頃に画いた描き方に似ていてとても親近感を持ちました。なんとも優しくて微笑ましくなります。
段々と家が小さくなってゆくのに、慌てないで対処している姿に驚きました。おかあさんが、小さくなった服を色とりどりの布の混じったパッチワークの服に仕上げるのがちても興味深かったです。とても不思議なお話が最後まで続いてやっぱり余韻を残したままというのが気になっています。ちいさな家に灯りが点いています。「誰かな?誰かな?」答えがわからないままのラストに気になっている私です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
賢いエルマー
|
投稿日:2010/12/21 |
「エルマーの日」に、他の動物たちも参加することになってみんな大はしゃぎになり喜んでいます。ジャングルのみんなの参加は、とても名案だと思いました。自分たちも参加できれば、どんなに騒いでいても気にならないし、騒がしくも思わないのですから、やっぱり羨ましかっただけだと思いました。他の動物たちが、象のお面を被っての参加にとても思いやりがあって優しいと思いました。エルマーのお誘いが嬉しかったのだと思いました。仲間に加わることがどんなに嬉しいことがわかった絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全14265件中 9811 〜 9820件目 | 最初のページ 前の10件 980 981 982 983 984 ... 次の10件 最後のページ |