話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

くるしまたろう

せんせい・50代・千葉県、男の子22歳 男の子20歳 男の子18歳

  • Line
自己紹介
幼稚園の教諭をしています。
4人の男の子の父親です。
好きなもの
オートバイ
ロックンロール
ヤモリ
クロメダカ
ひとこと
毎日転がっています

くるしまたろうさんの声

24件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 子育てしようよと言われているような  投稿日:2009/01/18
とうさんはタツノオトシゴ
とうさんはタツノオトシゴ 作: エリック・カール
訳: 佐野 洋子

出版社: 偕成社
4歳になって3日目の三男が,寝る前に読んで欲しいと持ってきました。

タツノオトシゴが色々な水の生き物に会い,話をするのですが
どの生き物も父親が子育てをしているのです。
仕掛けも面白いですが,
読んでいるうちに,エリック・カールに
「あなたは子育てしてますか?」
と,問いかけられているような気になりました。

そして,タツノオトシゴの父親から旅立った子どもに
父親が「もうおまえは立派なタツノオトシゴだから」という台詞。

いつか自分もそう言えるようになりたいと強く思いました。

お父さんが読んでやるといいかもしれません。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 大声でぶー  投稿日:2009/01/08
ぶぅさんのブー
ぶぅさんのブー 作・絵: 100%ORANGE
出版社: 福音館書店
四男は,ちょうど2歳になった頃,この本をしきりに
「よんで,よんで」と覚えたての言葉を使って頼みにきました。

とにかく「ぶー」で大笑い。
なんでも「ぶー」で大笑い。

最後の「ぶぶぶー」は一緒に大合唱!

三男は,最後のページでぶーちゃん?が一緒に手をつないでいるのは誰だろうと考えていました。

答えはちゃんと前のページに書いてあります。

とにかく笑顔になれる絵本です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本屋でノックアウト  投稿日:2008/12/06
ギャロップ!!
ギャロップ!! 作・絵: ルーファス・バトラー・セダー
訳: たに ゆき

出版社: 大日本絵画
子どもたちを連れて本屋に遊びに行ったときに見つけました。

噂には聞いていたので,
「面白そうな本あるよ」
と子どもたちに声をかけたところ,
8歳,5歳,3歳の息子たちは扉を開けたとたんに
「お〜っ,すっげ〜!」と本屋に響き渡る声をあげました。

仕掛けはシンプルっぽいのですが,ページをめくるごとに
いろいろなものが動く!
何かが飛び出してくる絵本よりも,
平面で訴えるこの本の方が魅力的でした。

子ども達には「売り物だから取り合いするな」と言って
本を閉じさせました。

そのあとで,こっそりクリスマスプレゼント用に絵本ナビで注文。

クリスマスの日に子どもたちが絵本ナビ特注のタグ付きの
プレゼント袋を開けた時の顔が楽しみです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 膝上で読んでやるのが一番かな  投稿日:2008/11/14
くものすおやぶん とりものちょう
くものすおやぶん とりものちょう 作: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
べらんめ〜口調のくものすおやぶん!

虫好きの息子は大喜び,
しかし,かくればねはよく見ないと見つからない。
絵本を見ながら
「あっ!ここにいた」
「こっちにもいた!」
と,くものすおやぶんの子分になったような息子たち。

リズムがあって,
絵にも緩急があって。

幼稚園で子どもたちに読んだこともありますが,
これは,膝の上に子どもを乗せて一緒に読むのが楽しい本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こわいぞ〜  投稿日:2008/11/13
くわずにょうぼう
くわずにょうぼう 再話: 稲田 和子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
あるおばけの本を読んだ時に子ども達から
「こわくな〜い」
という反応があった。

その日の帰りに
「それじゃ〜,明日,頭におっきな口のある
こわい鬼婆の本を読もうかな〜。泣いても知らないぜ」
というと,子ども達は「きゃ〜」と。

翌日,それでは「泣く子も黙る,恐い鬼婆のお話〜」と
読み始めると,子ども達は肩を寄せ合って恐る恐る聞いている。

特に,髪の毛をほどいた頭に大きな口が出てきたところでは
「きゃ〜っ!」の声。

昔話(再話)は,それ自体に意味が隠されているので,
説明はあまり要らないと思っています。

都合のいいことを言っているとろくなことはない。

そんなことも,説教しなくてもわかるのが
昔話のいいところだと思っています。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 無限に広がる宇宙  投稿日:2008/11/05
ぐるぐるうずまき
ぐるぐるうずまき 作・絵: 三輪 一雄
出版社: 偕成社
身近にある「うずまき」は「無限に広がる宇宙」。
著者の三輪一雄さんの宇宙感には説得力がある。
内容としては大人も楽しめる本なのだが,僕らの先祖はすごいんだ。「昔の人はすごいんだ」と,先人を敬う気持ちを子どもたちに感じさせることができる絵本である。

僕らはとかく,今が最先端と思いがちであるが,
昔の人はすごいんだ,と思い出させてくれる。

膝の上に子どもを乗せて読み聞かせたい本である!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2008/10/27
しらないまち
しらないまち 作・絵: 田島 征三
出版社: 偕成社
ぼくが間違えて乗ってしまったバスの行き先は しらないまち

おそらく間違えたことに気づいた時に,ぼくは本当に焦っただろう。
わけのわからないことばかりで,本当に不安だったろう。

持っているものは洋服から荷物からすべて無くして
はだかんぼうで帰ってきたぼくを母さんはしからなかった。
にこにこ笑って迎え入れた。

ぼくがいなくなって一番心配したのは母さんだったかもしれない。
しらないまちから無事に帰ってきたことを一番喜んだのは,
母さんだったのかもしれない。

私はこの本を読んで,まちがえも大きな愛で包んでくれる親のありがたさに気づいた気がする。こんな親になりたい。
こんな親が増えてほしい。そう願っています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい イメージをつつくお話です  投稿日:2008/10/27
もりのへなそうる
もりのへなそうる 作: わたなべ しげお
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
幼稚園では結構読まれる本です。

最初はみんなが読むから敬遠していたのですが,
子どもの反応を見ていると
子ども達の心に響くものなんだなと感じます。

設定がまたよい!
5歳の長男と3歳の弟,結構ある兄弟関係です。

5歳の子どもには,3歳の幼さが面白かったりするのです。

物語絵本の最初としては,子ども達のイメージを刺激するに
ふさわしい本だと,今では思います!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心が折れそうな時に  投稿日:2008/10/25
とべ バッタ
とべ バッタ 作・絵: 田島 征三
出版社: 偕成社
自分に元気がなくなった時に読みます。

ちょっと自信をなくしかけている子どもを見た時に読みます。

まず絵の力強さ
そして言葉の強さ

読むだけで力をもらえるし
力を与えられる気がする絵本です。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい 絶妙な繰り返し  投稿日:2008/10/10
まてまてー!
まてまてー! 作・絵: 宮西 達也
出版社: 金の星社
2歳の息子が,何度も「読め!」ともってきました!

繰り返しも絶妙。
「すたこらさっさと逃げていきました」
という所を面白おかしく読むと楽しいようです。

いろんな魚が出来るのも面白いようです。

トラウツボは,夏に海で捕まえたこともあり,
我が家では身近な絵本となりました!
参考になりました。 1人

24件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット