全11件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ |
こんたがかわいいです
|
投稿日:2022/03/05 |
子どもはだめだよと言われたことをやってしまう、、、そんな典型的な子どものこんたが、おかあさんに通っちゃだめだよと言われた道を進んでまんまと怖い目にあってしまうのでかわいそうだなと思いつつも結末には笑ってしまいました。いい教訓になる絵本でもあると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほんとにとびだしてきたよ
|
投稿日:2022/03/05 |
本屋さんで子どもが持ってきて、これ買って〜と。2歳の子どもにはどうかな、つまらないかなと思いながらも購入。これが大ヒット!動物さんがとびだしてくる様子が楽しいようで毎日読んでいます。一緒にもぐもぐしたり、最後のかばさんは食べられる真似をして楽しんでいます。最後、動物さんがごちそうさまをしているので、かばさんは何を食べた?などそれぞれの動物さんについて聞くとしっかりと「〇〇!」と答えていて驚きました。楽しくて覚えてしまったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カラフルでかわいい絵
|
投稿日:2022/03/05 |
とにかくカラフルではっきりした絵がかわいいです。海の中ってこんなにいろんな色があるんだなあと感心しました。子どももドアをトントンと叩いて自分で開くのが楽しい様子です。窓から見える様子とドアを開けたときの様子が違っておもしろいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぞうくんががんばりやさん
|
投稿日:2022/03/05 |
シンプルな文章なのに子どもには大ヒット!ぞうくんが正直に話すのがおもしろいようで、子どもは「ぞうくんが重い重いって」とよく解説をしながらめくってくれます。ぞうくんががんばっていたのに最後、かめさんをのっけただけで重量オーバーというのも大人はおもしろいなと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一緒に作りたくなる
|
投稿日:2021/03/31 |
本屋さんでこれがいいと子どもが自分で選んだ絵本。
言葉選びが優しくて、子どもに伝わりやすいと思いました。ホットケーキを食べるシーンでは子どもも一緒になって「ぱくぱく」と食べ真似をしていました。
今度子どもと一緒にほっとけーきを作りたくなる、そんな絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
がたんごとん
|
投稿日:2021/03/31 |
姪っ子からもらった絵本。がたんごとんと子どもと一緒になって揺れながら読んでいます。
シンプルな文章が1歳の子に伝わりやすくていいです。
次は誰が乗るかな?と言って絵本の外に出てお話をすると喜んでくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
がんばるもん
|
投稿日:2021/03/31 |
ノンタンシリーズがお気に入りな娘。どっしーんやピーポーピーポーなどよく真似して声に出しています。がんばるもんとノンタンが言うところがやっぱり気に入っている様子で、笑顔になります。
注射だよー、ちっくん、す?す?と言うと眠くなるようで、寝る前によくやっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ペットも家族
|
投稿日:2020/05/30 |
家族の一員のニッパー。ご主人様が亡くなって家族がばらばらになってしまった場面や、ニッパーが落ち込む場面がすごく悲しかったけど、最後は素敵な結末で感動しました。ペットも家族の一員なんだなって改めて思いました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
登場人物の名前センス抜群
|
投稿日:2020/05/30 |
おもしろかった!
娘が大きくなったらぜひ読んであげたいと思いました。
あしたにならないように頑張ってるウールや、登場人物の名前がふふっと笑えました。名前のセンスがいいです。ヨルニ・ウロツークおじさんが特にツボです。
見方を変えれば短所も長所となるというようなお話で、キラキラしたウールの誇らしげな顔がよかったです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
絵のあたたかい色遣い
|
投稿日:2020/05/27 |
なんと言っても絵が良い!
あたたかい色遣いで、それぞれの階の住人がほんとにそこにいるように感じれました。言葉遣いも優しくてとても心に響きます。
階段を降りる表現も好きです。
0歳の娘もじーっと集中して見ていました。
くまくん、自分で何をもっていくか、忘れものはないかわかっていてお利口さんだなと思いました。
最後はパパしっかり!と思いましたが、とてもほっこりするお話でした。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全11件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ |