TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 美味しそうな絵本  投稿日:2008/05/29
たべもの 1
たべもの 1 作・絵: 荒川 静恵
出版社: 小学館
野菜と果物の絵本です。
美味しそうな絵に優しい文が添えてあります。
同じような内容の絵本は数種類あるんですが、私は可愛い絵に加えて、使われている言葉の響きでこの本を選びました。簡潔でありつつ、特徴をとらえた的確な心地よい文です。
娘は最近離乳食を始めたのですが、「今日はりんご」「今日はトマト」と絵本を見せています。
小さくて、赤ちゃんでもめくれるサイズなのでおでかけにも持って行ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子二代で大切な絵本  投稿日:2008/05/15
ちいさなうさこちゃん
ちいさなうさこちゃん 文・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
赤ちゃんにも赤ちゃんを持つママにも人気のミッフィーちゃん。私は断然石井桃子さんの訳が大好きです。
石井桃子さんの紡ぎだす優しくて温かく、そして単純で潔い日本語が心地よい一冊です。こういうしっかりした日本語をどんどんストックしていく事は娘にとっても幸せなことなんじゃないかなと思っています。
読む度にほんわかした気持ちになれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 6ヶ月ではまりました  投稿日:2008/05/15
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
私が谷川俊太郎さん好きなんで、1ヶ月の時に購入しました。しかし、一ヶ月では興味を示してくれずそっぽを向かれてしまいました。友人の息子さん(2歳)は1歳頃から大好きになり、遊びに行くと「読んで〜」と持ってきてくれるので気長に待っていたのですが、生後半年でその時がきたようです。
台詞に大袈裟な抑揚をつけて読み聞かせると「キャキャ」と声をあげて笑います。更に私の顔を振り返り「キャキャ」と喜んでくれます。
図書館では貸し出し中が多い人気作らしいので、赤ちゃん心・子ども心をとらえる何かがあるんだと思います。
恥ずかしいくらいに大袈裟に「もこもこもこ」「にょきにょき」、時には身体をくすぐりながら「ぎらぎら」、ぎゅっと抱きしめながら「ぱく」と読んであげるのがオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 6ヶ月・自信を持ってオススメします  投稿日:2008/04/28
あにまるぶっく
あにまるぶっく 作: フィオナ・ランド
出版社: 主婦の友社
最近の娘の一番のオキニイリなので、自信を持ってオススメしたいと思います。同じシリーズの「いろ」が大好きなので、与えてみましたが大正解でした。
各ページに色とりどりのパンダや猫、シマウマが描かれていて、それぞれ違った触り心地になっています。娘はそれらを嬉しそうに触ったり、眺めたりしています。また、ページを進めやすくなっているので、自分でもめくれるのが楽しいようです。読み聞かせというよりは、絵本の形のおもちゃの様な雰囲気ですが、本に親しむきっかけになっていると思います。
また「もこもこ」「ふわふわ」「ざらざら」といった擬音も楽しいようで、一緒に「もこもこだね〜触ってごらん」と手をもっていくと声をあげて喜んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 月齢ごとに楽しみ方が変化しています  投稿日:2008/04/28
BABY TOUCH いろ
BABY TOUCH いろ 絵: フィオナ・ランド
出版社: 主婦の友社
娘が0ヶ月の時に購入しました。現在生後半年なのですが、月齢によって楽しみ方が変化しています。

生後すぐは目もはっきり見えていないので、1ページに1つの大きな絵がわかりやすかったようです。しかも、赤ちゃんの認知しやすい丸い顔になっているので興味を示しました。

2ヶ月頃からはママのおしゃべりも大好きになったので、「ライオンさんはガオーだね」「小鳥さんはチュンチュンだね」と話をつけて語りかけると喜んでいました。

4ヶ月頃からは何でも口に入れたがるようになったので、丈夫なボードブックは重宝しました。また、恐々ながらも各ページの「ふわふわ」「ざらざら」に手を伸ばして楽しむようになりました。

そして今では積極的に各ページを触ったり、時には舐める事によってそれぞれの感触を試したりするようになりました。

自分で手を伸ばして欲しがる程のオキニイリで、少しボロボロになるほど使い込んでいます。

遊びに来てくれた2歳のお友達も興味を示してくれたので、割りと長い間楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生後2ヶ月からのオキニイリ  投稿日:2008/02/29
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
私も幼児の頃に大好きだった絵本です。
友人から「息子(1歳)の一番のオキニイリだから」とプレゼントしていただきました。
しろくまちゃんがホットケーキを焼くページの擬音に娘は興味津々。ニコニコと絵をながめています。
こぐまちゃんシリーズの中でも、ほっとけーきが一番大好きなようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なぜかしろくまちゃんが好み???  投稿日:2008/02/29
しろくまちゃんぱんかいに
しろくまちゃんぱんかいに 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんシリーズの中には「しろくまちゃん」が主人公の絵本が2冊あります。(もう1冊は「ほっとけーき」です)
娘はなぜか「しろくまちゃん」が主人公のお話の方が好みのようです。
生後4ヶ月なので、これからもっと好みが変わって行くと思いますが、女の子のしろくまちゃんに共感できるんでしょうか?あるいは「こぐまちゃん」が主人公のお話よりもカラフルなところに興味を示しているのでしょうか?
理由はわかりませんが、キャッキャと喜んでくれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 定番中の定番ですが  投稿日:2008/02/29
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
かなりの名作だと思います。
例にもれず、娘も大好きです。
特に「ねこ にゃんにゃん」のページでは目を見開いて集中しています。
赤ちゃんははっきりとした色彩だけではなく、
優しい色使いも好きなのだと気付かされた一冊でもあります。
小さくて丈夫なのでお出掛けにも持っていけて便利です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パパの読み聞かせデビュー作  投稿日:2008/02/29
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
主人が娘に選んだ一冊目です。
絵がかなりリアルで、女性はひいてしまうかも知れないんですけど、4ヶ月の娘の心はガッチリ掴みました。
文字が少ないので、読み聞かせデビューの主人にピッタリでした。
我が家では文字の多い絵本はママ、文字が少なくて勢い勝負の絵本はパパの担当になりそうです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ちょっと早かったかな?(4ヶ月)  投稿日:2008/02/29
ぶぅさんのブー
ぶぅさんのブー 作・絵: 100%ORANGE
出版社: 福音館書店
私が「なんて可愛い絵本!」「単純な繰り返しなんで、娘好みかな?」と選びました。
しかし…
娘にはまだ早かったのか、途中で興味を示さなくなりました。今日、読みはじめたばかりなので、もう少し反応を見たいと思いますが、積み木で遊んだり、バナナを食べたりできるようになったら楽しんでくれると思います。
参考になりました。 0人

264件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット