TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 10761 〜 10770件目最初のページ 前の10件 1075 1076 1077 1078 1079 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 鮮やかなグリーン  投稿日:2010/08/07
ピー、うみへいく
ピー、うみへいく 作: 瀬田 貞二
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
表紙の鮮やかなグリーンに惹かれて図書館から借りてきました。

グリーンの濃い緑と薄い緑に白の縁取りのお魚、同じ配色のタツノオト

シゴ、裏表紙の潮吹きクジラさんと船の明かりも素敵な絵に惹かれてし

まいました。

遊覧ボートのピーが毎日港の中を周遊してのお仕事に、ある日港の外に

出ることになって嵐を体験してしまうピーでした。

いろんな体験をして見聞を広めたピーですが、「やっぱり、港の中がい

いな、」と、思ったピーでした。ピーが、今の生活が一番だよって教え

てくれているようでした。

現状に満足して暮らしたほうが幸せだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい  投稿日:2010/08/07
はちかづきひめ
はちかづきひめ 再話: 長谷川 摂子
絵: 中井 智子

出版社: 福音館書店
絵本の表紙がとても美しく髪も長くて後姿に見惚れて図書館から借りて

きました。昔読んだことがある記憶があり、改めて読むととても新鮮で

夢中になって読んでしまいました。

いつの時代でも子供を欲しがる仲の良い夫婦には、なかなか子供が授か

らないものなんだと思ってしまいました。継母も悪い人ばかりではない

のに、父親も折角観音様に授けて頂いたのにと思うと怒ってしまう私で

した。子供の頃とはまた違った感想に思います。

とにかく結末には、大満足な私です。いつまでも幸せな気持ちでいられ

ました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ならんでる  投稿日:2010/08/07
ならんでるならんでる
ならんでるならんでる 作・絵: 井上 洋介
出版社: 福音館書店
行列の出来るお店はやっぱり美味しくて、「ならんでる ならんでる」

は、私にとっては、近くにあるラーメン屋さんです。

ご夫婦でやっているお店なのですが、雑誌に載ってからは行列が出来る

お店になってしまったので、「ならんでる ならんでる」の言葉がピッ

タリです。どのページの、「ならんでる ならんでる」も面白かったで

す。私は、とうもろこしの身が、ならんでる粒、粒、粒、粒に羨ましく

なってとうもろこしを茹でて食べたくなりました。

今が旬なので早速食べようと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 兄弟愛  投稿日:2010/08/07
天のかみさま金んつなください
天のかみさま金んつなください 作: 津谷タズ子
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
昔話には、なくてはならない存在の梶山俊夫の絵が大好きです。

いちろう、じろう、さぶろうの3兄弟を信じてかあさんは、家を出たも

のの心配そうに後を振り返る姿は切なかったと思いました。

後ろ髪を引かれながら、買い物に行ったかあさんの心情を思うと切なく

なりました。山姥から必死で弟たちを守ろうとする兄たちの姿は、弟を

守ろうと必死な気持ちが伝わってきて兄弟愛って素晴しいと思いました

ハッピーエンドがなんとも嬉しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 貼り絵  投稿日:2010/08/06
イルミねこがまよなかに
イルミねこがまよなかに 詩: 阪田 寛夫
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
色彩が強烈な鮮やかさでセンスがよく惹かれました。

「ゆうぐれぎつね」→「ゆうぐれぎつねのゆめ」といったように、夢が

夫々にあるのがいいと思いました。貼り絵と絵がマッチしていて、詩が

身近に感じられて言葉にとても親近感があるのが魅力でした。

「ふくろうせんせいのゆめ」が、右目と左目の合わさった夢がどんな夢

か考えていました。夫々にきっと考えただろうと夢のゆめを想像するの

が楽しかったです。夢って現実にならないから憧れてしまうのか、想像

するのが楽しいのかなあってぼんやりしてしまいました。貼り絵がパン

チをもらったような魅力がありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お正月  投稿日:2010/08/06
ふくねずみ すごろくばなし
ふくねずみ すごろくばなし 作: わたり むつこ
絵: ましま せつこ

出版社: 福音館書店
お正月ムードがいっぱいでとてもお目出度い絵本で楽しくなりました。

サイコロゲームを楽しんで、子鬼も可愛く悪戯っぽくってまるで腕白坊

主みたいです。

福ねずみ町からやってきた法被姿のねずみさんたちが、「ふりだし」で

物語のあり、あっと言うまに、「あがり」がきちゃあいました。

双六ゲームがとても懐かしかったです。

お正月が満載の絵に魅入ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい のみのいち  投稿日:2010/08/06
ねんにいちどののみのいち
ねんにいちどののみのいち 作: 高松 葉
出版社: 福音館書店
年に一度ののみの市の会場は、お祭りイベントでとても楽しそうでワク

ワクします。そんな気分の爽やかな時って、ねこさんみたいに、「おや

お嬢さん素敵な鈴ね おひとりですか?」って、恋の予感?がして、読

んでいるほうにもドキドキ感が味わえました。

動物たちの嬉しそうな顔がいいですね!

売っているものも変わったものばかりで面白いと思いました。

福引も来場者が全員出来るのもいいなあって羨ましくなりました。

のみの市にお邪魔したくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ネパールの昔話  投稿日:2010/08/06
トラとネコ
トラとネコ 訳: いばやしまさこ
再話: プル・トゥリパティ

出版社: 福音館書店
ネパールの昔話です。

昔昔、トラとネコは仲の良い親戚で同じ森に住んでいたのに、犬猿の仲

になった由来を知ることができました。

仲の良い親戚がいったん仲違いをすると拗れてしまって大変なことにな

ることが学べました。

なんだか、親戚なのに寂しく思いました。

ネパールのロクタ紙がとても素敵でした。とても高級感があるし、絵も

ねこちゃんが愛らしくて可愛いと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 立派なおとのさま  投稿日:2010/08/06
おとのさま
おとのさま 作・絵: ただよしひと
出版社: 福音館書店
自分で自慢するだけあって、本当に立派なお殿様だと思いました。

繰り返される歌も歌詞がその都度に変えてあって面白いと思いました。

身なりが変わってもお殿様は、堂々としていて立派だと思いました。

お殿様の優しさから、自分の身を守ることが出来てよかったと思いまし

た。歌に曲をつけて口ずさんでも、読む度に違いますがそれはそれで仕

方がないと思っています。明るく歌いたいと心がけています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アップリケ  投稿日:2010/08/06
こうしがみつけた
こうしがみつけた 作・絵: 池谷陽子
出版社: 福音館書店
表紙のほっぺたが気にいって図書館から借りてきました。

どうも、ほっぺたが気になってしまいました。

アップリケ、チェーンステッチが優しくて、冬の寒さも忘れそうになる

くらい温かったです。雪国で暮らす厳しさも感じられますが、温かい人

情も感じられました。

子牛のゆきが見つけた、ゆきのとうをおかあさんにおみやげに摘む姉弟

の優しさが家族思いの思いやりがいっぱいで、読んでいても和みました

いつまでも冬ではないんだといつか春が訪れる希望も教えてもらったよ

うです。
参考になりました。 0人

14265件中 10761 〜 10770件目最初のページ 前の10件 1075 1076 1077 1078 1079 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット