季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 11671 〜 11680件目最初のページ 前の10件 1166 1167 1168 1169 1170 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 田螺  投稿日:2010/02/10
つぶむこ
つぶむこ 作: 小林 輝子
絵: 飯野 和好

出版社: 福音館書店
田螺拾いをして、母に味噌あえを作ってもらって食べた懐かしい想いに

まったりしました。

たとえ息子が螺でも、有り難く必死で可愛がる両親の姿に子育ての生き

甲斐を学びました。

毎日毎日、螺に話かけながら、何年も何年も暮らしているうちに、螺が

話をするようになったというのは、共感できました。

たとえ、不可能なことでも両親なら可能にかえる愛の力があると思って

います。決して諦めないで、孫の可能性に信じて毎日のリハビリに頑張

って、楽しい日々をこれからも過ごしたいと絵本から勇気をもらい感謝

しています。

螺のお嫁さんは、やっぱりどこかおかあさんに似ている末娘を好きにな

ったあって思いました。

見かけだけで判断してはいけないことを学ぶ絵本でもありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 明日になったら、なにかいい知恵が浮かぶ  投稿日:2010/02/10
ペンギンまいごになる
ペンギンまいごになる 作・絵: ジャック・デュケノワ
訳: 大澤 晶

出版社: ほるぷ出版
困ったときにくよくよしないで、「大丈夫さ。明日になったら、なにか

いい知恵が浮かぶよ」とっても気にいりました。

悩まないでとりあえず寝てから、考えようと思いました。

くよくよしても仕方がないしね。

迷子になっても二人は強い。氷の真ん中に穴を開けて、魚釣りをしたり

泳いだりして頼もしかったです。

前向きに考え、くよくよしないでいきたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 嗜好  投稿日:2010/02/10
うさぎのホップはなにがすき?
うさぎのホップはなにがすき? 作・絵: おおとも やすお
出版社: 福音館書店
自分が大好物なものが相手も必ずしも大好物ではないと教えられた絵本

でした。相手を思いやる気持ちは一緒でも、相手に自分の思いを押して

つけてはいけないと学んだ絵本でした。

自分の子供だからって、価値観に違いを改めて認識しました。

もう、子育ては終わってしまっていますが、孫のことできっと意見が違

うと思うのですが、何も言わない娘は、我慢しているに違いないと思い

ました。相手の気持ちを思いやることが出来ても的が当たってないのは

悲しいことなので話し合いが必要だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 先生、もう 食べても いい?  投稿日:2010/02/10
はじめてのおべんとう
はじめてのおべんとう 作: なとり ちづ
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
ルルちゃんの「先生、もう 食べても いい?」の繰り返しが微笑まし

く笑えます。

    「私の 私の お弁当

     おにぎり からあげ ブロッコリー

     おまけに 真っ赤な 苺が みっつ!」

嬉しくて嬉しくて早く食べたくなる気持ちがわかります。

お母さんは、大変だろうけど、お弁当って楽しみだもんね。

孫は、最近園に着くと、「おやつ おやつ」と言うようになりました。

給食の方が先なのに、「おやつ」が、食べたいのかなあ?

手を洗う、「いただきまーす!」「ごちそうさま」と挨拶も学べます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議  投稿日:2010/02/10
いろ いきてる!
いろ いきてる! 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 福音館書店
なんだか、とても不思議です。

文を読んでると、絵(?)もそんな気になってくるから不思議です。

絵の具を水に溶かし、筆で気持ちのまま、自由に伸び伸びと・・・・

短い文がなかったら??

2ページにわたる「ちっとも じっとしてない」が、妙に落ち着くんだ

けど、なんなんだろう・・・・

色彩、組み合わせも好きなんだけれど・・・・・

絵と文がマッチしてるからだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とんぼ宅急便  投稿日:2010/02/10
みずくさむらとみずべむら
みずくさむらとみずべむら 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 福音館書店
水色と緑色でとても爽やかな清涼感がいっぱいある絵に魅せられます。

水の中の小さな虫たちの世界もお互いに助けあって暮らしているところ

がとても和みました。

「とんぼ宅急便」さんが、救急隊員みたいに活躍してました。

水辺の生き物がとても楽しく、出来事などをお話をすることがやっぱり

必要なことだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏休み  投稿日:2010/02/09
めんたまいけの さかなつり
めんたまいけの さかなつり 作・絵: 菅 瞭三
出版社: 福音館書店
夏休みは、朝から晩まで遊び呆けていられるから嬉しかったです。

今の子は、夏休みでも塾とか、習い事がありそうで大変だなあって思い

ます。この絵本のように、兄弟で仲良く遊んでいられたらいいなあって

思いました。兄弟二人でも日がとっぷり暮れると周りのものが怖いもの

に見える経験ってあるあるって思いました。

薄暗い時間から、だんだんと暗くなっていく絵が雰囲気が出ていて上手

いと思いました。

お父さんと妹が心配してお迎えしてくれて、読んでいてもほっとしまし

た。また、夏に読みたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 修行に旅へ  投稿日:2010/02/09
さんにんのピエロ
さんにんのピエロ 作・絵: マリオ・モンテネグロ
訳: 福音館書店編集部

出版社: 福音館書店
三人のピエロが、前向きに芸を磨く旅、修行に出かけます。

やっぱり、同じ出し物では飽きてしまいます。

綺麗な歌に感動するする気持ちが素敵だと思いました。

一匹の蛙から、ジャンプを学び努力して三回転ジャンプを習得します。

楽しみながら、努力することって大切なんですね。

魔術師からも魔術を習い秘密の呪文も学びました。

成功させようと必死で努力することが大切なことを学ぶ絵本でした。

カラフルな絵を楽しみながら読めました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 役に立ちたい  投稿日:2010/02/09
みんな みんな ギーッ、トン!
みんな みんな ギーッ、トン! 作: ごとうけいこ
絵: 広野 多珂子

出版社: 福音館書店
「古い団地の公園に古いシーソーがぽつんとありました」

それだけで、もう今は使われなくなったシーソーなんだと思いました。

やっぱり、使われなくて役に立たなくなるというのは寂しいものです。

シーソーの気持ちがわかるような気になりました。

なんとか、動いてくれないかと応援してました。

みーちゃん、前に乗ってくれればってヤキモキして読んでました。

動物たちの優しさに和みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美味しそう  投稿日:2010/02/09
ゆきのひのアイスクリーム
ゆきのひのアイスクリーム 作: 片山 令子
絵: 柳生 まち子

出版社: 福音館書店
表紙の女の子のヘアースタイルにも興味を持ちました。勿論、「ゆきの

ひのアイスクリーム」の題名に惹かれたのが一番ですが・・・・

帽子を取ったふゆちゃんの髪が、やっぱり可愛いです。孫もふゆちゃん

に劣らずくるくるヘアーで、とても可愛いです。

2日前に雪が降りました。しまった!もう少しこの絵本を早く読んでい

れば、実践できたのに残念です。

アイスクリームが出来るまでをとても待ち遠しく、食べれるのを今か

今かと楽しみに出来た絵本です。

「アイスクリームのうた」の歌詞もついていて希望がいっぱいの絵本

です。
参考になりました。 0人

14265件中 11671 〜 11680件目最初のページ 前の10件 1166 1167 1168 1169 1170 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット