全14265件中 11681 〜 11690件目 | 最初のページ 前の10件 1167 1168 1169 1170 1171 ... 次の10件 最後のページ |
ゆきだるまごう
|
投稿日:2010/02/09 |
「ゆきだるまごう」に乗って「お楽しみ会駅」までの道のりに、途中
花のトンネルが綺麗でした。2日前に降った雪で梅の木に付いた雪が
満開の華のよう・・・・まったく、絵本通りで綺麗でした。嬉しくて
絵本に見惚れていました。みずきちゃんが、転んでしまってみんなから
遅れてしまった時に、「ゆきだるまごう」が、超特急で戻ってきてくれ
た時に、友達の温かさを学びました。そして、さとこねえちゃんが、み
ずきちゃんをおんぶして二階建ての電車にしてもらった時に、面倒見の
いい先輩に頼もしく思いました。とても温かい友達、雪国の遊びを知る
ことが出来てよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドドーン ドーン
|
投稿日:2010/02/09 |
「ドドーン ドーン
ドドーン パーン」
やっぱり、夏の風物詩は花火です。
夏祭りとなると、やっぱり花火は欠かせません。
花火大好き人間の私は、花火見物に出かけたくなります。
花火に見惚れました。
どこから、そんな元気が出てくるのか、ばばばあちゃんって強力パワー
に、いつも前向きで率先力がありやろうとする気力が満々です。
読んでいて元気をもらいます。
今回の蟹さんのチョキ、チョキ蟹踊りが楽しかったです。
夏祭りで、皆が疲れて眠っているのに、ばばばあちゃん、まだくじらさ
んと泳ぐんですって!!
その元気、パワー見習いたいものです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぱくちゃん
|
投稿日:2010/02/08 |
かやちゃんは、自分で飼うことになったどじょうに、「ぱくちゃん」と
名づけて可愛がっています。
生き物を飼うこともいいなあって思いました。
毎日、お世話を怠っていられないから不精の私には、到底無理な話だか
ら、絵本で楽しむことが一番似合っているなあって思っています。
絵がとっても楽しめて、賑やかな市場の様子にお出かけしたくなりまし
た。かやちゃんのように、どじょうを食べれなくなってしまうのは、と
っても優しい心の持ち主だし、可愛がっていたらきっと食べれなくなっ
てしまうんだと思いました。私なら、勿論食べてしまいます。(笑)
ぱくちゃん見物にきた友達もきっと羨ましいと思っているんだろうなあ
金魚さんに負けない様に、水槽の上まで上がって食べているぱくちゃ
んが可愛かったです。
生き物の飼育もいいなあって羨ましくなった絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くるりん ぱあぁ くるくる
|
投稿日:2010/02/08 |
表紙のきつねさんの目がなにか訴えているようで気になって図書館から
借りてきました。
「くるりん ぱあぁ くるくる」の繰り返しに喜んでいる孫です。
聞き心地がいいのでしょうか?
さかだちきつねを何度も見るうちに、気になってしまうたけしの気持ち
も理解できます。私は、たけしのように勇気がないからそっと調べには
いけないですが。
きつねの言った「苦しくなんて あるものか。 俺達から 見ると、
おまえさんたちの方が 逆さまだ」に、妙に納得してしまう私でした。
絵本で逆さま体験の出来ました。
「くるりん ぱあぁ くるくる」
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵が可愛い!
|
投稿日:2010/02/08 |
赤鬼、青鬼のなんとも可愛い絵に惹かれて図書館から借りてきました。
愛嬌のある憎めないなんとも可愛い鬼さんだと思ったら、西巻茅子さん
の絵で、納得しました。
おおガマ、ヘビ、ライオン、クジラ、恐竜の登場にも恐怖感がなくて
なんだか安心して楽しめました。
とっちんも、のぶちゃんも、あかケンカオニも、あおケンカオニも、み
んなが一斉に叫んだ時の絵も面白くて楽しめました。
きっとケンカするとケンカオニがついて大変な目にあうことを学べたと
思いました。「ごめんね」と、とっちん。「ぼくも、ごめんね」と、
のぶちゃんに学べる絵本です。
【事務局注:このレビューは、こどものとも年中向き 2005年02月号刊行 に寄せられたものです。】
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みずたまりから
|
投稿日:2010/02/08 |
みずたまりから、「ぴちゃっ」「ばしゃっ」「じゃぼっ」「じゃぶっ」
擬音語をとても喜ぶ孫でした。
テンションも上がるので、その部分ばかりで前に進めません(笑)
「いっしょに くるかい」に、素直に行ったので素敵な体験が出来てよ
かったと思いました。途中で、「仲間にいれて」と友達も増えていきま
した。とても大切な言葉「仲間にいれて」を一言覚えて友達を作って
いってほしいと思いました。孫は、人が大好きでとても興味を示します
「仲間にいれて」と友達の中に入っていってほしいと願っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
賢いカラス
|
投稿日:2010/02/07 |
アラスカ・クリンギット族の昔話です。
カラスの知恵で、カモメから太陽を取り戻せます。
カラスは、賢いのもあるけれど皆の為に勇気を持ってみんなの為に役に
立とうとする気持ちが強いんだと思いました。
白、黒の木版画がとても上手く、太陽の光りの出し方と文の調和がよか
ったです。
カモメがカラスを追いかける理由、カモメのヨチヨチ歩きの理由も知る
ことが出来ました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カマキリさんの脱皮
|
投稿日:2010/02/07 |
クマバチおばさんの注意をよく聞いてミツバチさんは、カマキリさんに
近づかないように警戒して、ちょっと距離を置いて観察します。
クマバチおばさんの優しさが、親切がとてもよかったです。
緑色のカマキリさんは、葉っぱと同色だから、注意深くしないと捕まっ
てしまいそうです。カマキリさんの神秘的な脱皮の場面に出くわした
ミツバチさん、ちょっと興奮ぎみでしたね!なんと11場面も丁寧に描
かれていてとても詳しく学べました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さすが、かあさんねこ
|
投稿日:2010/02/07 |
こねこたちのおさんぽがとても可愛いです。
こねこたち4匹でお散歩ですから、やっぱり危険がいっぱいです。
自由気ままに4匹のこねこのお散歩なので、ドキドキでした。
いざと言うときには、さすが、さっと登場するかあさんねこが素晴しか
ったです。
とても頼もしく我が子を思うかあさんねこに感心します。
子育てがとっても上手いと思いました。
時には、こねこのような冒険も必要だと思いました。
こねこの絵がとっても可愛かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじいさんの笑顔に魅せられて!
|
投稿日:2010/02/07 |
表紙のおじいさんの幸せそうな笑顔に魅せられて、図書館から借りてき
ました。
賑やかで華やかなカラフルな色彩の絵に魅せられます。
どのページも明るい色彩で気持ちまで華やかになります。
つるつるかぼちゃが、どんどん伸びて成長していく様子が、楽しくて
未来へ向かって夢を追いかけているようで希望が持てました。
「ぐんぐん のびろ、かぼちゃやーい!」
おじいさんの愛情たっぷりの魔法のお水に、しっかりと栄養をもらって
ぐんぐん成長したつるつるかぼちゃさん、最後はおじいさんのお家と
なってとても幸せそうです。
読んでいても楽しくなる絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全14265件中 11681 〜 11690件目 | 最初のページ 前の10件 1167 1168 1169 1170 1171 ... 次の10件 最後のページ |