新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 11651 〜 11660件目最初のページ 前の10件 1164 1165 1166 1167 1168 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい くんくん ふんふん  投稿日:2010/02/13
ポンテのクリスマス
ポンテのクリスマス 作: オスターグレン 晴子
絵: エヴァ・エリクソン

出版社: 福音館書店
「くんくん ふんふん」好奇心旺盛なポンテです。

何処へいくにも、家族について出かけるポンテです。

やっぱり、家族の一員のポンテってとても可愛いです。

   「何処 行くのー

    僕も 行くよー」

 その言葉ってとっても大切だと思いました。

「ゴズも一緒に行く」

って孫も言うようになりました。それも、大きな声で。

ちょっと、待っててもらおうかなって思っていても、そう言われると

嬉しくなって抱っこしてしまう私です。

ポンテの仕草がとても可愛かったです。裏表紙の寝顔がとくに可愛い

です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 緑色の目  投稿日:2010/02/13
しおちゃんとこしょうちゃん
しおちゃんとこしょうちゃん 作: ルース・エインワース
絵・訳: こうもと さちこ

出版社: 福音館書店
しおちゃんとこしょうちゃんとタビー婦人のおかあさんの緑色の目が

とても綺麗でチャーミングだと思いました。目にとても魅力があります

どんなに高い危険な場所でも、助けに行くおかあさんねこのタビー婦人

我が子の居場所を必ず見つけ出すのは、さすがだと感心しました。

自分たちの籠の中に無事に戻った時には、ほっとしたんだろうなあって

思いました。「さあ、もうベットに入って、寝る時間ですよ」って優し

いタビー婦人に頭が下がります。

お母さんの優しさ、我が子を思う無償の愛に動物って人間以上なんだと

思いました。タビー婦人を見習いたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はったけご飯  投稿日:2010/02/13
きのこきのこきのこ
きのこきのこきのこ 作・絵: 中西 恵子
出版社: 福音館書店
子供の頃に、祖母に附いて山にはったけを採りに行きました。

その頃は、はったけも採れて「はったけご飯」を作って食べたことを

懐かしく想い出しました。

とんがりきのことか、黒いきのこのようなお化けきのこは見なかった

よう(?)に思います。

ちょっと不気味で怖かったですが、とても面白く描かれていると思いま

す。ポチの活躍も頼もしく、愛犬がいるっていいなあって思いました。

ポチが見つけたおいしそうなきのこがいっぱいに、羨ましくきのこ採り

に行きたくなりました。茸がいっぱい入った「はったけご飯」が食べた

くなりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい どっちからでも!  投稿日:2010/02/12
とんでいく
とんでいく 作: 風木 一人
絵: 岡崎立

出版社: 福音館書店
「とんでいく」タカの話とガンのこのお話の2話なんですが、表からも

裏からもでも両方使える絵にびっくりです。

どちらを読んでいても違和感がないのです。

最初は、右ページの文も左ページの文も両方一緒に読んでいても違和感

がなかって気がつかなかったくらいだもの・・・・・

とっても不思議な魔法にかかったみたいな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ブルくん、可愛いよ!  投稿日:2010/02/12
ブルくん かなちゃん いもむしくん
ブルくん かなちゃん いもむしくん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
ズウタイが、でっかいのにブルくんの神妙な顔がとても可愛いです。

小さい青虫くんが、ブルくんちょっと苦手なのかな?

かなちゃんが、おやつを食べに部屋を出て行ってブルくんが一人になっ

てからのブルくんの行動が可愛くて可笑しくてたまりません。

青虫くんが、ちょうちょうになるところもなんとなく理解できるように

なるといいなあって思っています。

ブルくんのお絵かきのモデルも本当に可愛くて癒されます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あんよ上手  投稿日:2010/02/12
いしころ とことこ
いしころ とことこ 作・絵: 古賀充
出版社: 福音館書店
「春よ 来い 早く 来い

 歩き始めた みよちゃんが・・・・」

最近、願いを込めてよく口にする歌です。

石ころが、ころころまあるくてとっても可愛いです。

本当に歩き始めた頃のような錯覚を覚えました。

表現の仕方も「ぴょこ!」「とことこ」「こんにちは!」「すーすー」

あまり語りはないですが、妙に心地良いのです。

どこかに旅に出かけたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつも一緒  投稿日:2010/02/11
かわうそ3きょうだい
かわうそ3きょうだい 作・絵: あべ 弘士
出版社: 小峰書店
かわうそ3兄弟がいつも一緒で仲良しなとこがいいです。

一番上について、二番目のおにいちゃんの後をしっかりと付いて行く

末っ子がとくに可愛いです。

えものの魚も、「ドサドサドッサリ」「バラバラリ」「ポトッ」と表現

も素敵です。擬音語がいっぱい出てきて孫も満足なようです。

まだまだ、擬音語に音をたてて笑う表現がぴったりの孫が可愛いです。

いつまでもあどけない孫でいいのです。

孫なりに確実に成長しているのですから。

一番のお気に入りは、「ニュニュー」「ポコッ」「ペコッ」でした。

癒される絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じゃっぷーん!  投稿日:2010/02/11
トマトさん
トマトさん 作: 田中 清代
出版社: 福音館書店
「じゃっぷーん」と水の中に入ったトマトさんの絵がとても爽やかで

嬉しそうで幸せの顔がたまらなく好きです。

水の飛沫もとても上手く描かれていると思いました。

念願がかなった顔って周りまで幸せにするのですね。

水に中が気持ちよくって満足な顔って読んでいる方にも伝染します。

笑顔って、周りまで幸せになれます。

ありさんが、トマトさんの叫びに気づいてよかった。

本音を言うことも大切なんだと学ぶ絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スノーじいさんに助けられて  投稿日:2010/02/11
ピンクとスノーじいさん
ピンクとスノーじいさん 作: 村上 康成
出版社: 徳間書店
自然界の冬の厳しさを学ぶ絵本でした。

何日も何日も食べていなくても生きられるんだと感心しました。

危ないところをスノーじいさんに助けられてほっとしました。

スノーじいさんを慕うピンクですが、春の訪れを喜びスノーじいさんも

きっと何処かで生きてると思う気持ちが、いいのも知れません・・・・

村上康成さんの可愛い絵に癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な部屋  投稿日:2010/02/11
ゆめみとぷりん
ゆめみとぷりん 作: らる・いしはら
出版社: 福音館書店
お人形のプリンちゃんがとっても可愛くて和みました。

白黒の張り絵の中のプリンちゃんの黄色の服、赤い靴下、黒の帽子が

目立ってプリンちゃんを見つけるのに困りませんでした。

森の奥の1軒の家があるのは、どんな展開になるのかドキドキしました

が、楽しくてワクワク感に変わる私でした。

お人形のプリンちゃんでも、歩けたんだから、孫もいつかきっとと期待

してる私がいました。ちょっと希望と夢が持てました。
参考になりました。 0人

14265件中 11651 〜 11660件目最初のページ 前の10件 1164 1165 1166 1167 1168 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット