新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9921 〜 9930件目最初のページ 前の10件 991 992 993 994 995 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 手で触れる  投稿日:2010/12/01
ひとつぶのえんどうまめ
ひとつぶのえんどうまめ 作・絵: こうみょう なおみ
出版社: BL出版
目の見えないことがどんなに大変なことか、改めて思いました。絵を目を瞑って触れてみるのですがさっぱりわからないです。園に通っている子も目の見えない子もいらっしゃいます。孫がその子の名前を一番最初に覚えた子です。相手を確かめるのも声と体型を確認して触っているので、「ぎゅっ!」って、孫とやってます。この絵本を書かれた光明尚美さんの目が見えないと知りました。リハビリセンターに通いながら絵の勉強を続けて見えることを知ったので、とても勇気と頑張りに励まされました。自分の好きなことが続けられることっていいですね!わかりやすい素敵な素直な絵だと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい カラス  投稿日:2010/12/01
ひとりぼっちのりんごのき
ひとりぼっちのりんごのき 作: 三原佐知子
絵: なかの ひろたか

出版社: 福音館書店
やっぱり、カラスは賢いと思いました。ちいさな林檎の頼みを聞いてカラスは頑張って林檎の木を移そうと必死で頑張りました。その頑張りが無駄でなかったし、その行為も立派だと思いました。カラスのお陰でちいさな林檎の木もお友達と賑やかになりそうです。やっぱり、独りぼっちは寂しいから、私も同じ思いだったと思います。傍に仲間がいてくれる嬉しさ、生き甲斐を感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 綺麗な灰色  投稿日:2010/11/30
はいいろねずみのフレイシェ
はいいろねずみのフレイシェ 作: アンケ・デ・フリース
絵: ウィリーマイン・ミン
訳: 野坂 悦子

出版社: 文溪堂
灰色ねずみのフレイシェは自分の身体の色が嫌いです。嫌いな理由が、曇り空と同じ暗い灰色だからです。自分でペンキを塗って色を変えて行きます。色を変える毎に夫々に馬鹿にされたので、次から次に色を変えていきます。自分が気に入った色ならそれを楽しんでみたらいいのにと思った私でした。私は、花模様が気に入りましたが、蜂さんたちに追いかけられてはたまったものではないですが、結構お似合いでしたよ。
追いかけられたお陰で、自分を取り戻せて結果はよかったので、良しとしましょう・・・「わあ、綺麗な灰色。こんなつやつやの友達に逢うのは、初めてだよ。」に自信を持ててよかったです。やっぱり、誉めてもらうとその気になって自分に自信が持てたのです。お友達が出来たからもうこれからは大丈夫だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちゃっ!ちゃっ!ちゃっ!  投稿日:2010/11/30
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
一年中、働き通しのけいてぃーがとても頼もしいです。赤い立派なキャタピラのついたトラクターに、ブルドーザーをつけて、道路を直すお仕事をしてます。冬がくると道路の雪を片付けます。もくもくと働くけいてぃーの活躍で人びとを助けています。「ちゃっ!ちゃっ!ちゃっ!」と脇目も振らずにもくもくと働いています。けいてぃーの活躍で安心して雪国の人びとは暮らせます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生まれてきてくれて有難う  投稿日:2010/11/30
にわとりママと はじめての たまご
にわとりママと はじめての たまご 作・絵: アンドレ・ダーハン
訳: きたやまようこ

出版社: 講談社
初めての子にどうしても敏感になってしまうのが痛いほど伝わってきました。まだ、生まれてないのに、お散歩に行くとみんなが、「なんて可愛いんでしょう!ココとココとココがにわとりパパにそっくりね。」に合点がいかない私でした。卵は、暖めるとばかり思っていた私なので、雪山に行くのも気持ちはわかるのですが、やっぱり納得のいかない石頭の私でした。でもなにわともあれ、無事に生まれてよかったです。「無事に生まれればそれだけで、ケッコウ ケッコウ。」は、どの親でも一緒で、「生まれてきてくれて有難う」と思っています。今は、孫まで授けてくれて有難うと感謝しております。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 再会  投稿日:2010/11/30
とんで とんで サンフランシスコ
とんで とんで サンフランシスコ 作・絵: ドン・フリーマン
訳: 山下 明生

出版社: BL出版
心温まる感動の物語です。家族を必死で守る雄鳩のシッド、離れ離れになった雌鳩の2個の卵を必死で守り貫く母親の愛情、雌鳩のミッジと2個の卵を必死で捜すシッドとはらはらどきどきの物語です。そこへ、人びとの温かい思いやり、最後は劇的な再会と映画を観ているようなドラマがあります。Bの文字の物語も感動の多い物語です。とてもお薦めの絵本です。上手くお伝え出来ないので読んでほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひーらひら。  投稿日:2010/11/29
はっぱをつかまえて!
はっぱをつかまえて! 作・絵: オーレ・クネッケ
訳: ささき たづこ

出版社: ほるぷ出版
孫も歩けていたら、きっと間違いなく、はっぱを追っかけて、必死に追っかけていると思いました。そんなことを想像すると目頭があつくなります。4人の子ども達と一緒に一番になって追いかけていると思います。こどもたちの夢中ではっぱを追いかけてる姿が愛おしくなります。
4人共、「つかまえた!」と言い切る言葉が頼もしいと思いました。やっぱり、堂々と胸を張って言ってほしいと思いました。とっても可愛らしい絵に微笑んでしまいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分だけ違う  投稿日:2010/11/29
ひょろのっぽくん
ひょろのっぽくん 作・絵: かとう まふみ
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
人と自分だけ違うというのは、本人のせいではないですが、やっぱり不安になってしまうものです。周りと違うひょろのっぽくんは、ポップコーン用のとうもろこしだったのですからどうりで違うはずです。ひょろのっぽくんが最後にポップコーンにして食べられたのでなにより本人が納得したでしょうね! 自分だけ違うというのは、それだけで周囲の目が違ってくるので偏見の目を持たないようになりたいと思ってます。
自分には、他にないものを持っていると自信を持ってほしいと願ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 任せて  投稿日:2010/11/29
はちうえはぼくにまかせて
はちうえはぼくにまかせて 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: 森 比左志

出版社: ペンギン社
トミーの「鉢植えは、僕に任せて!」と、頼もしい限りです。近所が夏休みでバカンスにお出かけするのに、まだ小さいトミーが近所中の鉢植えを預かってお世話するので感心しました。おとうさんもおかあさんもトミーに任せっぱなしで、トミーが始めたアルバイトを手助けしないで見守っているのでそちらにも感心しました。トミーを信頼してるから出来るんだと思いました。とにかく自分がお世話するのが好きで楽しんで仕事してると思いました。お部屋中緑いっぱいになって、ジャングルのようになったお部屋がとても素敵でした。とても責任感が強いトミーに感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 有難う  投稿日:2010/11/29
ねえ くまちゃん、はやくねなくっちゃ!
ねえ くまちゃん、はやくねなくっちゃ! 作: ブルーノ・ヘクラー
絵: ビルテ・ムゥーラー
訳: 久保純子

出版社: BL出版
くまちゃんがちっとも寝ないのは、主人公の女の子を一晩中寝ないで見守っていてくれるのを知って、素直に、「有難う!」とお礼を言いたいと思いました。「ねえ くまちゃん、はやく ねなくっちゃ!」と何回も言う女の子に微笑んでしまいました。本当は、女の子がいつまでも遊んでいたいのかなあって思った私でした。孫も本当にちっとも寝ないので困ってしまいます。いつまでも眠れないくまちゃんと孫がダブってしまって、朝寝坊のくまちゃんも孫にそっくりです。愛らしいくまちゃんを抱きしめたくなりました。
参考になりました。 0人

14265件中 9921 〜 9930件目最初のページ 前の10件 991 992 993 994 995 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット