新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 9931 〜 9940件目最初のページ 前の10件 992 993 994 995 996 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 箱大好き  投稿日:2010/11/29
はこ は はこ?
はこ は はこ? 作・絵: アントワネット・ポーティス
訳: 中川 ひろたか

出版社: 光村教育図書
ダンボール箱の大好きな孫です。自分でその箱の中に入るのが大好きなんです。園にも園児が、3人位は入るダンボール箱を綺麗にお家の形にしてるのがあるのですが、大人気で取り合いになります。箱って、狭くっても入りたがる物のようです。うさぎさんのように想像が膨らんでいろいろな物に見立てているのかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お洒落  投稿日:2010/11/29
はい、このひとがママです!
はい、このひとがママです! 作・絵: ダイアン・グッド
訳: なかやまのぶこ

出版社: 文化出版局
とてもお洒落なママだと思いました。こどもたちがママのことを、「世界中で一番綺麗な人」と言うのが最高の誉め言葉だと思いました。三人の子どもがいるのに、お洒落に気をつかいいつまでも綺麗でいることは常に綺麗でいられるように心がけて努力もしていると思いました。私が気になったのは、荷物のことでした。指指したときに荷物が沢山あったのに段々と消えていく荷物のことばかりが気になった私でした。ママがいつまでも綺麗でいてくれるのは、子ども達だって自慢できるから嬉しいのだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 任せて  投稿日:2010/11/29
はちうえはぼくにまかせて
はちうえはぼくにまかせて 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: 森 比左志

出版社: ペンギン社
トミーの「鉢植えは、僕に任せて!」と、頼もしい限りです。近所が夏休みでバカンスにお出かけするのに、まだ小さいトミーが近所中の鉢植えを預かってお世話するので感心しました。おとうさんもおかあさんもトミーに任せっぱなしで、トミーが始めたアルバイトを手助けしないで見守っているのでそちらにも感心しました。トミーを信頼してるから出来るんだと思いました。とにかく自分がお世話するのが好きで楽しんで仕事してると思いました。お部屋中緑いっぱいになって、ジャングルのようになったお部屋がとても素敵でした。とても責任感が強いトミーに感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2010/11/29
はるまちくまさん
はるまちくまさん 作・絵: ケビン・ヘンクス
訳: 石井 睦美

出版社: BL出版
冬眠中のくまさんが、自分が子どもの頃のちっちゃなこぐまになっている夢をみます。春、夏、秋、冬と夢を見続けています。子どもの頃の楽しい思い出がくまさんはいっぱいあって幸せだったんだと思いました。春は、ピンクのクロッカスがゆりかごになって、夏は、ブルーベリーのあめが降って、秋は鳥も魚も川も、みんな みんな、黄色オレンジと茶色に染まり、冬は、一面の銀世界、夜空の色とりどりのきらきら輝いて光っているのがとても綺麗な色彩の夢でした。私は夢をみるのが滅多にないですが、色のついた夢はみたことがないように思います。冬眠中のくまさんは、色彩が綺麗な夢を見て羨ましいと思いました。沢山沢山の夢を見たくまさんが目を覚ますと、現実の春が待っていました。夢でなく春の訪れがとても素敵でした。楽しい夢がいっぱい見られてくまさんよかったねって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 有難う  投稿日:2010/11/29
ねえ くまちゃん、はやくねなくっちゃ!
ねえ くまちゃん、はやくねなくっちゃ! 作: ブルーノ・ヘクラー
絵: ビルテ・ムゥーラー
訳: 久保純子

出版社: BL出版
くまちゃんがちっとも寝ないのは、主人公の女の子を一晩中寝ないで見守っていてくれるのを知って、素直に、「有難う!」とお礼を言いたいと思いました。「ねえ くまちゃん、はやく ねなくっちゃ!」と何回も言う女の子に微笑んでしまいました。本当は、女の子がいつまでも遊んでいたいのかなあって思った私でした。孫も本当にちっとも寝ないので困ってしまいます。いつまでも眠れないくまちゃんと孫がダブってしまって、朝寝坊のくまちゃんも孫にそっくりです。愛らしいくまちゃんを抱きしめたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい チャレンジ  投稿日:2010/11/29
はじめてのもり
はじめてのもり 作: 小手鞠 るい
絵: たかす かずみ

出版社: 金の星社
弟くまの初めての森に、何もかも初めての挑戦におかあさんくまもおにいさんくまも弟に優しく教えます。淡い絵もとても優しいです。山の麓にある大きな池では、仲間たちが笑顔で迎えてくれるのが、仲間っていいなあって思いました。初めての水遊びもおにいちゃんが教えてくれたし、美味しいご馳走だって、追いかけっこしたり、木登りだって、魚のとり方だって、そんな楽しい日々を過ごしたのに、くまのおにいちゃんとわかれなければならないなんて・・・・・ 大人になったおにいちゃんの自立を喜んであげないといけないのに、私が寂しくなってしまいました。「新しい春を迎える為に、新しい寝床を捜すんだよ」と・・・・
おにいちゃんくまに、「また会えるよ。来年の春、森で」やっぱり、私も弟くまより涙もろいかも知れないと思いました。新しい命の誕生にもと思っても年のせいか涙もろくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なにを言われたのか気になってました  投稿日:2010/11/29
100回いったでしょ!
100回いったでしょ! 作: ガブリエラ・ケセルマン
絵: クラウディア・ラヌッチ
訳: 神戸 万知

出版社: 講談社
ページを捲る毎に、何を言われたのか気になってしかたありませんでした。キフキフが、何回言われたと考えれるのが凄いと思いました。横から縦になって工夫してあるのですが、早く答えを知りたい私には、焦ってしまうだけでした。「おとなしく、ベッドに入りなさい!」は、99回も言われてそれを覚えているのが凄いと思いました。最後には、とにかく答えがわかってほっとした絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 帽子  投稿日:2010/11/28
ぷんとくちゃんのぼうし
ぷんとくちゃんのぼうし 作・絵: たしろ ちさと
出版社: アリス館
孫も赤い保護帽を寝るとき以外被っています。勿論よく似合うのですが
いつも、「よく似合うよ!」「可愛い!」と言って被せています。孫が気に入ってくれているといいのですが、被ってもらわないと困る事情もあるので身体の一部としています。ぷんとくちゃんのりんごぼうしが、本当に可愛いと思いました。緑の葉っぱがアクセントになっていて、林檎みたいです。ぷんとくちゃんのりんごぼうしが無くなって動物たちがみつけた帽子に笑えました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい しかけ絵本  投稿日:2010/11/28
おしごとなあに?
おしごとなあに? 作・絵: 土田 義晴
出版社: PHP研究所
しかけを捲って職業を当てる絵本ですが、まだまだゆっくり、ゆっくりの孫は、つちだよしはるさんの絵を捲るのが嬉しいようです。うたえほんで御馴染みのつちださんの絵は、絵を見て歌がわかっている孫には、親近感が持てたようです。先を先をと急ぐ孫でした!きっと、じゅっくりと捲って自分で考えて答える時期のほんの先もことと信じてます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しりとり  投稿日:2010/11/28
ふしぎなおるすばん
ふしぎなおるすばん 作: 斉藤 栄美
絵: 岡本 順

出版社: ポプラ社
ひでおくんのように一人でお留守番してもいいなあって思ったのは、おかあさんがお土産にケーキを買ってきてくれたからと思うのは、私だけかな??  しりとりをしながら、その出した本人が登場するという不思議な絵本でした。私なら、食べ物ばっかり考えてしまうかなあって思いましたが、私のところには食べ物が登場なんてしないか・・・・
牛さんが、ミルクを提供してくれたのは羨ましかったなあ・・・・・
それにしてもひでおくん、とても行儀よくお座りしてました。しりとりができるようになったら楽しいだろうと思いました。
参考になりました。 0人

14265件中 9931 〜 9940件目最初のページ 前の10件 992 993 994 995 996 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット