新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

リーパンダ

ママ・50代・宮崎県

  • Line

リーパンダさんの声

1263件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 目ではなく穴です  投稿日:2007/05/04
がいこつさん
がいこつさん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
五味太郎さんのお話だったので
がいこつ・・と、いっても怖くなくて
すごくおもしろかったです。

がいこつさんの日常生活も自分たちと変わらなくて
近所に住んでいそうな感じです。

忘れ物は何なのか?
探し歩くところなんてかわいくて
一緒に探したくなったこどもたちでしたよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫の観察に  投稿日:2007/05/04
カマキリくん
カマキリくん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
虫と友達になろうと野原に出かけたこんちゃん。
みんな逃げてしまうのに、カマキリだけは逃げなかったので
捕まえて友達になろうとします。

カマキリにかまれたりしながらも
何とかおうちに連れて帰って・・・

こんちゃんの手先の器用さにびっくり。
折り紙などを使ってお友達を作ってあげたり
乗り物を作ってあげたり・・

カマキリの食事にまたびっくり。

子供達も十分楽しめた一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんななの?  投稿日:2007/05/04
きょうはすてきなおばけの日!
きょうはすてきなおばけの日! 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
武田美穂さんの絵が好きな子供達。
これもまたかわいくて、楽しい1冊でした。

学校に行く途中で出会う人たちがみんなお化けなんです。
会う人会う人が・・・

でも実は・・

オチもユーモアたっぷりで
子供も次はどうなの?って感じで
引き込まれる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鬼も仲良し  投稿日:2007/05/04
ふくはうちおにもうち
ふくはうちおにもうち 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
節分の夜に外で寂しい声がします。

珍客を(鬼)招いて酒盛りをするお父さん。
そこに帰ってきたお母さんと子供達。
踊りまくっていると、にぎやかさにひかれてきた福の神。

てんやわんやで結局さらに、にぎやかになって
福の神や鬼は翌朝どうする?

鬼の絵はちょっと怖かったけど
大騒ぎのシーンはすごく楽しくて
みんな友達になれちゃうすごさ。

子供達も大好きなお話です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 酒に飲まれる?  投稿日:2007/05/03
ぼく、どうしよう???
ぼく、どうしよう??? 作: 薫 くみこ
絵: 武田 美穂

出版社: ポプラ社
武田美穂さんの絵が好きなので読んでみました。
お話も楽しくて、子供達の???な気持ちも
楽しく書かれていました。

待ちに待ったおじちゃんが遊びに来る日に電話が・・
お母さんの「お酒に飲まれて来れないみたいよ」
の一言にお酒が人をのむなんて・・と、考えたぼく。

確かにおかしな言い回しですよね〜。
我が家の子供達もドキドキしながら読んでいました。
本を読み進めると、最後にはぼくも子供なりに
納得するんですが、これがまたかわいい!
ですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 虫歯と友達?  投稿日:2007/05/03
むしばくん
むしばくん 作・絵: みやざきひでと
出版社: ブロンズ新社
ちょうど歯科検診がある時期なので読んでみました。
ユーモアたっぷりで楽しめる本でした。

野球の試合の前夜に虫歯が痛くて眠れない男の子。
虫歯チームに入って歯磨き粉チームと試合をするんです。
どっちが勝つのか・・子供達はワクワクドキドキです。

親としては歯磨き粉チームの圧勝を願いますね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 何回も読んでます  投稿日:2007/05/03
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
不思議なトンネル入ってみたいですね〜。

子供達は、さかさ言葉が大好きになりました。

カッパがぱっか(馬)になったり・・

その他にもいろいろあって。

何度も何度も読んでいます。

絵もかわいいし、このシリーズ大好きになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うらやましい!  投稿日:2007/05/03
たなばたプールびらき
たなばたプールびらき 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
中川さんと村上さんの書いた
ピーマン村シリーズの一冊です。

七夕の日に子供達の短冊が目にとまった
おりひめとひこぼし。
みんなを天の川に招待してくれます。
そこで園長先生がプール開きをここでしましょう。
との一言で、みんなの体操が始まるんですが
かわいい体操、我が家の子供達もまねしてましたよ。

ここならプール嫌いのうちの子も
楽しく泳げる気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さみしくないよね  投稿日:2007/04/25
どうしたの
どうしたの 作: 内田 麟太郎
絵: のぶみ

出版社: 教育画劇
子供がのぶみさんの絵が好きなのと、
ちょうど子供の仲良しのお友達がお引っ越しをしてしまった後に借りて見ました。


大好きな物とゆうくんがいろいろな物とお別れして
新しい街に行きます。
一晩あけるとそこには・・・

こんなコトがあるといいなあ〜
と、すごく夢のあるお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 寒い夜の楽しみ方  投稿日:2007/04/25
よぞらのほしは
よぞらのほしは 作・絵: 村上 康成
出版社: フレーベル館
ほわっほわっ・・
ほっほっ・・

寒い夜に白い息がでますよね。
いろいろな動物の息も白く、
夜の暗闇によく見えます。

寒い夜も観察すれば、いろいろな楽しみがあるんですね。

小さい子供にもお勧めの1冊ですよ。
参考になりました。 0人

1263件中 1231 〜 1240件目最初のページ 前の10件 122 123 124 125 126 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット