TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 娘と2人で楽しんでいます  投稿日:2011/02/25
どれにしようかな?〜わたしのいちばん〜
どれにしようかな?〜わたしのいちばん〜 作: たかてら かよ
絵: さこ ももみ

出版社: ひかりのくに
最近、「自分で選ぶ」にこだわっている娘。

服や髪の毛をくくるゴムなど「今日はこれ!」っとしっかり決めています。更に、雑誌やカタログをみながら「これ可愛い♪」「これ欲しい」などと母の真似をするのも大好き。
そんな娘の今のお気に入りはこの一冊です。

「虹みたいな色のお花がいい〜」と中々素敵な表現をしたり、
「食べたいもの」は聞くたびに違っていたり(大人も毎日違いますよね!)、
「お庭に来て欲しいのは?」という質問にはどれも諦められず迷ったり、
そうかと思えばパンツは絶対一押しの一枚があったり…

娘の娘らしさが溢れていて、見てて面白いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり名作です  投稿日:2011/02/25
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
3歳娘が赤ちゃんの時も何度も読んだ絵本。
お友達でも持ってる子多かったな〜
4ヶ月を迎え、「絵本を見る」ということを始めた0歳娘に読んであげるとじっと見つめていました。
実は3歳娘もまだまだこの絵本が大好き。
妹に「次は誰かな〜」なんて話しかけながら参加していました。
同じことの繰り返しで、子ども心をくすぐるようです。
優しい時間の流れるステキな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一作目の方が好みですが  投稿日:2011/02/25
がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん
がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
いわずと知れた名作「がたんごとんがたんごとん」の2作目です。
図書館で偶然見つけて手に取りました。

私の好みは1作目です。1作目に慣れているからか、何となく好みではありませんでした。
3歳娘の好みも1作目です。「家にあるののほうが良い。」と言い切っていました。「出てくるの(乗るお客さん)が変わるだけやから…」とも言っていました。これには私も賛成で、同じシリーズならもう一ひねり欲しかったです。
0歳娘はよくわからずニコニコしていました。だから、これを先に読んだなら面白かったんだろうと思います。

福音館書店さんのHPを拝見したところ、残念ながら品切れになっているようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 3年保育予定ではちょっと難しいかも?  投稿日:2011/02/25
ようちえんのいちにち
ようちえんのいちにち 作: おか しゅうぞう
絵: ふじた ひおこ

出版社: 佼成出版社
タイトル通り、幼稚園のパンフレットのような絵本です。
春から3年保育で幼稚園に通う娘のために手に取りました。
しかし、少し文章も長くて難しかったようで余り喜びませんでした。

幼稚園入園前の子を対象とした絵本と思っていたのですが、予想以上の文章量でした。2年保育の4歳のお子さん向けに書かれたのかな?ちなみに娘はH19年後半生まれです。

それと「赤ちゃんが産まれて、パパに送ってもらって、おばあちゃんがお弁当を作ってくれて…」というのが、赤ちゃん返り中の娘には気に入らなかったらしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私も小学校で学びました!  投稿日:2011/02/25
はなのみち
はなのみち 作: 岡 信子
絵: 土田 義晴

出版社: 岩崎書店
私も小学校の時に光村図書の教科書で学んだお話です。
図書館で見かけて、本当に懐かしくて手に取りました。

詳しい話は覚えてなかったのですが、
袋に穴が開いてて残念に思っていたけど、
春になったら花の道が出来たっていうのがステキでうっとりした記憶がありました。

もっともっと長いお話だと思っていたのですが、わりとスッキリした文章です。子どもの感覚では長く感じたのかな…

娘といえば「お花大好きやから、ジイジのお家(車で10分)まで花の道作りたいね〜」なんてメルヘンな感想でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 入眠前の読み聞かせに  投稿日:2011/02/21
いもむし ごーろごろ
いもむし ごーろごろ 作: こばやし えみこ
絵: 番留きょう子

出版社: 福音館書店
0歳娘と3歳娘を寝かしつける時に絵本を読んでいます。

この本は3歳娘の大好きな「いもむしごーろごろ」のお話。
「ママ、一緒にしよう!」と誘ってくれるので、私も一緒にごろんごろんしています。
最近、寝返りの練習中の0歳娘もじきに参加してくれるようになると思っています。

木版画もとっても可愛らしく、見ててほっと安らぐ一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リズムの楽しい絵本です  投稿日:2011/02/17
くだもの だもの
くだもの だもの 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
美しい絵、瑞々しい絵の並ぶ「くだもの」の絵本ではなく、
顔のあるくだものが愉快な行動をとり、
そこに歯切れ良いリズムの台詞が並んでいる絵本です。
果物の名前を覚え、物語を楽しめるようになったら適しているのかな?
このシリーズは保育園の子に大人気だったらしく、
保育園でも何回も読んでもらっていたそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふれあい遊び  投稿日:2011/02/17
おふねが ぎっちらこ
おふねが ぎっちらこ 作・絵: 柚木 沙弥郎
出版社: 福音館書店
最近3歳長女は0歳次女の手を握り、「おふねがぎっちらこ〜ぎっちらこ〜」とふれあい遊びをしています。
保育園で習ってきたそうで、本当に楽しそうに歌っています。
その「ぎっちらこ」をテーマにした絵本があるということで、
きっと気に入ってくれるだろうと手に取りました。
案の定、本当に楽しそうに読んでいました!
絵本→絵本を元に遊ぶというのが大好きな娘にはぴったりでした。
もちろん、次女もニコニコです♪

今、購入出来ないのが残念ですが、是非ハードカバーで出版して欲しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ついつい口にしちゃいます  投稿日:2011/02/17
こどものとも ぽんちんぱん
こどものとも ぽんちんぱん 作・絵: 柿木原 政広
出版社: 福音館書店
「ぽんちんぱん」って何かな…
意味はわからないけど、愉快な台詞です。
この本がうちに来て以来、3歳の長女と私は「ぽんちんぱん」と口にしてしまいます。思わず頬が緩むんです。
美味しそうなパンが並んでいて、とっても温かな気持ちになれる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はまったようです  投稿日:2011/02/13
すっぽんぽんのすけ デパートへいくのまき
すっぽんぽんのすけ デパートへいくのまき 作: もとした いづみ
絵: 荒井 良二

出版社: 鈴木出版
以前、「すっぽんぽんのすけ」を読み聞かせた時は「いぬの忍者怖い!」と嫌がった娘。一度読んだだけで図書館に返しました。私は気に入っていただけに、親子で趣味が合わない事もあると残念に思っていました。

しかし、「すっぽんぽんのすけ」というフレーズは気に入ったらしく、お風呂上りや朝の着替えの時に「すっぽんぽんのすけにはかなわない〜」なんておどけていました。

今回、図書館に行った時に「すっぽんぽんのすけ借りたい」と自分で言い出しました。そして、家での読み聞かせでも「すっぽんぽんのすけ強いから、いぬの忍者おっても怖くないわ〜」と満足げ。もちろん、ヘビーローテーションの仲間入りです。

とても面白い絵本なので、機会があれば入手したいです。
参考になりました。 0人

264件中 141 〜 150件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 ... 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット