話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すぐに覚えちゃいました♪  投稿日:2011/02/13
パンツのはきかた
パンツのはきかた 作: 岸田 今日子
絵: 佐野 洋子

出版社: 福音館書店
図書館の新刊コーナーに並んでいた表紙を見て、即借りてきました。
佐野洋子さんの豚さんがとってもキュートです。

パンツはもう自分ではける娘ですが、
「この絵本を見ながらはきたい!」と楽しんでいます。
台詞が少ないので、0歳の妹に読んであげている姿も可愛いです。

長く楽しめそうな絵本、しかも私の好みなんでオススメしたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 早口言葉?  投稿日:2011/02/13
マトリョーシカちゃん
マトリョーシカちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
この絵本、他の方も書かれている通り、とにかくロシア語の名前がどんどん出てきて読むのに苦労します。私は割りとスムーズに音読できたのですが、父や遊びに来ていた祖父は「この本、何や〜舌噛むわ〜」と爆笑していました。
内容は可愛らしい感じなんですが、同じ位の大きさのペアにあるところやそもそも男女でペアになるところはイマイチ理解出来なかったようです。娘は内容よりも舌を噛みそうになる大人の様子を楽しんでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美味しそうです  投稿日:2011/02/13
おべんとう
おべんとう 作・絵: 小西英子
出版社: 福音館書店
春から幼稚園に通う娘。
お弁当箱を買ってもらい、お弁当袋やランチョンマットを縫ってもらい、お弁当というものに興味シンシンです。

「何入れてくれるん?」
「ウナギは入れる?」
「サバは?」
「ハンバーグは?」
「カレーは?」などと色々想像している様子。

このお弁当の絵本を読み、
「ご飯はおにぎりの方がいいわ。」
「卵はゆで卵にするわ。」
「イチゴは他の入れ物に入れてな。」などまたイメージを膨らませています。

娘のような入園前のお子さんにオススメです。
母としても娘の好みがわかって面白いです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う イマイチ食いつかず…  投稿日:2011/02/13
バーバパパうみにでる
バーバパパうみにでる 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
「バーバパパ」も「海」も大好きなのに、イマイチ食いつきませんでした。一回読んだだけで、再度読み聞かせをねだってくることはありませんでした。
多分、「海賊船」がピンとこなかったのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘のお気に入りです  投稿日:2011/02/13
ねこのおすしやさん
ねこのおすしやさん 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 偕成社
今回図書館で借りた15冊の中で、娘が一番気に入った絵本です。
これを手にして「借りたい」と言った時は、「なんでネコがお寿司?」とピンと来なかったのですが、とにかく可愛らしいネコさんたちです。

最近、お寿司を食べられるようになった娘は「ネコさんもマグロ好きやねんな〜」などと引き込まれています。ネコさんがお寿司を食べるところと、魚を取りに行くところが大好きで、「まだ(ページを)めくらんとってな」と言いながらじっと見ています。

ネコに肉球があってお寿司を握れないという下りだけは理解できなかったようですが(笑)ネコが人間と話したり、車が船や潜水艦になったりするのに、肉球だけは現実のまんまなところが大人には面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても可愛いです  投稿日:2011/02/13
ロンパーちゃんとふうせん
ロンパーちゃんとふうせん 作・絵: 酒井 駒子
出版社: 白泉社
私が酒井駒子さんの絵本を好きなので、親の好みで選びました。

つい最近、娘もロンパーちゃんと似たような経験をしました。お店でいただいた大事な風船。車に乗せて大事に持って帰って来たのに、パパがドアを開けたまま荷物を出していて、遠くへ遠くへ上がっていってしまいました…

そんな娘だからこそ、ロンパーちゃんの気持ちに共感出来たらしく、
何度も読み聞かせをねだってきました。また、自分でも字を読めないながらに「風船とねんねしようって思ってたのに〜」など読んでいました。

そんな娘ですが、先日また風船をいただく機会がありました。大事に大事に持って帰って来た風船にスプーンをくくりつけ「ロンパーちゃんごっこ♪」とニコニコ。絵本が娘の遊びに結びついた瞬間でした。とっても可愛かったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大人が楽しむ可愛らしい絵本  投稿日:2011/02/13
ジャッキーのちいさなおはなし
ジャッキーのちいさなおはなし 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
「くまのがっこう」の映画に行って、ジャッキーにはまった娘。図書館でこの絵本を借りてきました。

中身を見ないで借りた私が悪かったのですが、三歳の娘が楽しいと感じる絵本ではなかったようです。絵が小さいのと、言葉のチョイスがおとなっぽい気がしました。

他のくまのがっこうシリーズは理解できて面白いそうなので、小さいお子さんをおもちの方にはそちらを先に読まれることをオススメしたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアル!  投稿日:2011/02/13
あめだ あめだ くわっ くわっ くわっ
あめだ あめだ くわっ くわっ くわっ 作: 澤口 たまみ
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
私がこの世で一番苦手な生き物、それがカエルです。

この絵本のカエルはあのヌルっとした感触や耳に残る鳴き声が伝わってくるようなリアルさを持っています。目を背けながら読みたい気分になります。しかも、女の子は雨の中でカエルと戯れます。頭の上にも帽子の中にもカエルです。そもそも、このお家の庭には田んぼなみにカエルが住んでいます。カエル嫌いなお母さんにはぞっとするような絵本です。

しかし、なぜか娘のツボにはまってしまいました。「(図書館で)読むだけで借りて帰れへんよ」と言っても「借りたい〜カエル好きやの!」と引き下がりません。根負けした私は借りて帰って来てしまいました。
毎晩、「このカエルさんは〜」「カエルの足ってこうなってるんや〜」とカエルの観察に付き合うことになってしまいました。

とにかく子供心を掴んだ一冊なようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 姉になった娘のために  投稿日:2011/02/13
あかちゃんてね
あかちゃんてね 作: 星川 ひろ子 星川 治雄
絵: 星川 ひろ子 星川 治雄

出版社: 小学館
姉になった娘のために購入しました。

「赤ちゃん」ってなんとなくわかっているものの、自分のイメージとのギャップに戸惑う3歳。「早くハイハイして欲しい。」「一緒に遊びたい。」「うちの赤ちゃんは寝てばっかりの子やなあ…」と疑問に感じる事も多い様子。

そんな娘にピッタリなのがこの絵本でした。
赤ちゃんの12ヶ月の成長を追っていくので、「今はこのくらい。次はこうなっていく」と大まかなイメージが沸いたようです。

しかも、この絵本は姉の気持ちに寄り添った台詞もあります。「病院からママと妹が帰って来て欲しかったん一緒やな」などと共感するところが多いようです。赤ちゃんをベビーカーに乗せ、お姉ちゃんが歩きながらお買い物に行く時に「また自転車で行きたいな」というページでは、「赤ちゃん抱っこ紐にして、自転車で行ったらいいのに!」と提案していました。「赤ちゃん、大きくなったら抱っこ紐しんどいし…」という母の声は耳に届いてないようです(笑)

私にとっても、「しっかりものの娘もまだ3歳。まだまだ甘えたい年齢だから、甘えさせてあげよう!」と再確認できる一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ごっこ遊びの好きな子に  投稿日:2011/02/13
コッコさんのおみせ
コッコさんのおみせ 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
コッコさんの遊ぶ様子が娘にそっくりでほのぼのしてしまいます。

まずはコッコさんの見立て遊びの上手な事!
玩具をカレーやサラダに見立てて、上手に盛り付けています。
見立て遊びをするときの子どもの想像力って素晴らしいですよね♪
次にコッコさんの部屋の乱雑に散らかった様子!
娘の遊び部屋と同じ風景です。
更に家族を引き込んで遊ぼうと誘ってくる様子!
コッコさんの家族は自分の家事などをしながらもコッコさんの遊びに付き合っています。
いつもの我が家の風景です。

そんなコッコさんなので、娘はとっても親しみを感じたようです。

この絵本、娘が大きくなってから読んだら「こんな頃もあったな〜」って懐かしく思うんだろうなって密かに思っています。
参考になりました。 0人

264件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット