話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 12 13 14 15 16 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 我が家も☆3でした  投稿日:2011/03/28
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
私は酒井駒子さんの絵本が大好きです。

娘も「ロンパーちゃんのふうせん」「こりゃまてまて」などお気に入りで、「クリスマス〜」は季節関係なく読むほどに大好きなので、きっと気に入ると思って手に取りました。

すいません…うちも☆3をつけさせていただきます。

娘、「なんで?可哀想やん?一人ぼっちは寂しいで…」と納得いかない様子。寂しい絵本は寂しい気持ちになるから読みたくないそうで、一度しか読み聞かせしませんでした。私も「え?こういう展開?」と驚きました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 娘が大好きな絵本です  投稿日:2011/03/28
どろんこおそうじ
どろんこおそうじ 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
20歳の姪っ子ちゃんのお下がりでいただきました。姪っ子ちゃんも小さい頃大好きだったそうです。

娘はこの絵本でばばばあちゃんの大ファンになりました。楽しい絵本の魅力は10年以上経っても色褪せないんだと実感しました。

ちなみに娘の大うけポイントは「動物がどんどんでてくるところ」「ばばばあちゃんが怒ってるところ(普段大阪弁のママが江戸っ子口調の真似をするところ?)」「大人が遊んで、子どもがお掃除して『反対になってる』ところ」らしいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 何故かな?はまらなかった…  投稿日:2011/03/28
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
数々の賞をとっている有名な絵本です。
しかも、娘はいわむらかずおさんの「タンタンシリーズ」が大好きです。名作に親しむ事も必要かと図書館で選びました。

しかし、余りはまらなかったようです。

「ここが嫌い」「ここが怖い」などという感想もなく、ただただ「もういいわ〜」と本棚に片付けてしまいました。

絵が苦手なのか、お話が苦手なのか全くわかりませんがとにかく好みではなかったようです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 斬新さを理解するにはまだ早かったかな?  投稿日:2011/03/06
ばばばあちゃんとおべんとうつくろう
ばばばあちゃんとおべんとうつくろう 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんシリーズ大好きな娘が図書館で選んだ一冊。
絵本もお料理シリーズも大好きなので、「読んだことないのあったよ」と大喜び。もうすぐ幼稚園だか「らお弁当にも興味津々だもんね〜

しかし、読みすすめていくうちに戸惑う私と固まる娘。

お弁当の中身が斬新すぎるのです。
チョコレートを使った「ケーキべんとう」が出てきた時点でギブアップだったらしく、「こんなお弁当おいしくないよなあ」と呟きました。
次の「モンブランべんとう」も相当びっくりだったらしく「いらん!」と一言。

この斬新さを絵本の中の話だと楽しめるようになるには、まだ早かったようです。かがくのともは5歳から6歳向けですもんね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カレー大好き  投稿日:2011/03/06
ぼくんちカレーライス
ぼくんちカレーライス 作: つちだ のぶこ
出版社: 佼成出版社
カレー大好きな娘はもちろん、母も多いに楽しめる一冊です。

公園や習い事でお母さん同士、「今夜、何する?」って話すこと多くないですか?先日、「うち、カレーするよ。もう煮込んでる。今夜はカレー、明日のお昼もカレーやねん。」と話していたのですが、後日なんと三人にカレー心が伝染していたことがわかりました。

カレーって匂いにもそそられるし、子どもがよく食べるし、お野菜たっぷりだし、小さい子を持つ母親のお助けメニューですよね。だから、この絵本には本当に共感できます。

もちろん、絵本を読んだ後は「ママ、今日はカレーにしよう♪」と娘に伝染していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 姉と妹のほっぺほっぺ  投稿日:2011/02/25
ほっぺ ほっぺ ほっぺ
ほっぺ ほっぺ ほっぺ 作: うちだ りんたろう
絵: ながの ひでこ

出版社: 童心社
3歳の姉は0歳の妹のほっぺが大好きです。
指でつっついてみたり、頬ずりしてみたり…
姉のお友達も赤ちゃんのふくふくほっぺに夢中。
あったかくて、気持ちいいもんね〜

そんな子ども心をくすぐる素敵な絵本がこれです。
3歳姉は「ほっぺほっぺしま〜す♪」なんて、早速使っています。

この懐かしい絵柄も好みなようです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う イマイチはまりませんでした  投稿日:2011/02/25
こちょ こちょ こちょ
こちょ こちょ こちょ 作: 内田 麟太郎
絵: ながの ひでこ

出版社: 童心社
内田麟太郎さんの「ほっぺほっぺほっぺ」にはまった娘ですが、
残念ながらこちらはあまり好みではなかったようです。
母から見れば、どちらも可愛らしいスキンシップの絵本なのですが、
子どもの好みって不思議だと思います。
私が思うに、「こちょこちょこちょ」という遊びがテーマの絵本は他にも何冊かあり、その中でも娘の大好きなノンタンシリーズのものもあるので、新たにはまるとまでは行かなかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐっときました  投稿日:2011/02/25
コッコさんのともだち
コッコさんのともだち 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
春から幼稚園に通う娘のために。

「コッコさんのおみせ」をとても気に入っていたので、
コッコさんのお友達をテーマにした絵本だと軽い気持ちで手にとったのですが、本当にぐっとくる深いお話でした。

娘には何人かのお友達がいます。
でも、他の保育園に通っていたり、他の幼稚園に進む子が多数です。
半年間通っていた保育所のお友達とも別れてしまいました。
幼稚園は楽しみだけど、またお友達ができるか不安に思っているようです。

「お友達の作り方って難しい。
でも、お友達ができると楽しい。
ケンカしたら仲直りしようね。
また楽しいね。」
こういった内容の絵本ってけっこうあると思います。

この絵本の深いところは「2人で遊ぶ→皆で遊ぶ」まで繋がっているところです。娘も保育所に通い始めた頃は1人のお友達とだけ毎日遊びたいタイプでした。しかし、保育士さんの導きによって沢山のお友達と遊ぶ楽しみを知りました。だから、引き続き幼稚園でも色んなお友達と皆で遊ぶ楽しさを学んで欲しいです。

入園前のお子さんをお持ちの方、特にオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏になったらやってみようね  投稿日:2011/02/25
ばばばあちゃんの アイス・パーティ
ばばばあちゃんの アイス・パーティ 作: さとう わきこ
協力: 佐々木 志乃

出版社: 福音館書店
ばばばあちゃん好きな娘が図書館で選んだ絵本です。
背表紙に「4歳から」とあったのですが、3歳でも十分に楽しめました。

「こんなん食べてみたい!」
「ママは珈琲の氷する?」
「氷にお花入れたら食べられへんなあ」
「冷凍庫に車(ミニカー)入れたらアカンなあ」
などとワクワクしながら読みました。

最後の「お風呂でアイス」には大喜び!

「お風呂でアイス食べたら美味しいねんて♪」とほくほく顔。
きっと来年の夏おねだりされると思います。
親子で楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいらしいです  投稿日:2011/02/25
ももんちゃん あーん
ももんちゃん あーん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
ももんちゃんシリーズでは「どんどこももんちゃん」がダントツで好みなのですが、この絵本も楽しいお話です。

ももんちゃんは「あーん」したあかちゃんライオンにおにぎりをあげます。
次に「あーん」したももんちゃんにライオンがハンバーグをあげるのかとびっくりしたのですが、
おとうさんライオンとあかちゃんライオンが「かわいいね」「ももんちゃんの歯、小さくて可愛いね」と続きます。

3歳姉は「妹ちゃんの歯かわいいね!あ、まだ生えてないわ!」といってケタケタ笑っていました。中々可愛い瞬間です。
参考になりました。 0人

264件中 131 〜 140件目最初のページ 前の10件 12 13 14 15 16 ... 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット