新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 楽しい絵本です  投稿日:2011/06/18
パオちゃんのたのしいおふろ
パオちゃんのたのしいおふろ 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
長女が幼稚園で借りてきました。

何年かに渡って本当に多くの園児に愛されてきたらしく、本当に年季のはいった絵本でした。長女も気に入ったようで、何度も読んで欲しいとせがんできました。

パオちゃんのお風呂は広くて、お友達と一緒に入るのは本当に楽しそうです。長女はパオちゃんと皆が泡だらけになったページで「これはパオちゃん、ペンギンさん」とクイズのようにあてていくのも面白いようです。

パオちゃんシリーズは心がほっこりします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タンタン可愛い☆  投稿日:2011/06/18
タンタンのぼうし
タンタンのぼうし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
3歳の娘が幼稚園で初めて借りてきた絵本です。「タンタンのハンカチ」が愛読書なので、「他のタンタンあった〜!」と大喜びで借りてきました。

タンタンはどの絵本でも本当に可愛く、朗らかで奇想天外です。どんどん大きくなるハンカチと違い、大きさは変わらない帽子は真似しやすかったらしく、読んだ後は帽子を転がしたり、投げたりして遊んでいました。

ただ、何度も読んで欲しいとせがんだり、「買って欲しい」ということがなかったので☆4にしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新入園児にオススメ  投稿日:2011/06/15
ブルくんとかなちゃん
ブルくんとかなちゃん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
「ブルくんのおうち」が気に入った娘。
「他にもブルくんの絵本あるよ」と誘うと興味津々。月刊絵本なのでハードカバーで出版されているのを知らず、早速図書館で借りてきました。

「ブルくんのおうち」ではとっても仲良しで打ち解けている2人(1人と1頭?)ですが、最初から仲良しだったわけではありません。このお話はそんな2人の出会いを描いています。

犬と人間ではありますが、幼稚園に入ったばかりの娘と重なる部分があってじっくり聞いていました。言葉で自分の気持ちの全てを表現出来ない子どもの世界、仲良くなりたいお友達ときっかけを掴むのって難しいですね。でも、きっかけひとつでとっても仲良くなれるのも子どもの世界の良い所だと思います。ストレートではありませんが、そんな事を感じさせてくれる絵本でした。

他のブルくんシリーズにも興味を持っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い!  投稿日:2011/06/15
ぺろぺろりん
ぺろぺろりん 作: 小野寺悦子
絵: 林 なつこ

出版社: 福音館書店
福音館書店さんの「こどものとも012」シリーズは410円と安価ながら、子供心を掴む作品が多く揃っています。しかも、ハードカバーでとても丈夫です。赤ちゃん向けの名作は長女の時にかなり揃っている我が家ですが、次女のためについつい買ってしまいます。

この絵本も色々な動物が食べ物を「なめたいな」とペロペロする描写が可愛らしいです。三歳の長女にはらくだがバターというのが大うけでした。次女は最後の「ほっぺ」がお気に入りらしく、キャッキャと笑っています。

親子で温かい気持ちになれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっとする絵本です  投稿日:2011/06/15
おっぱい いっぱい のんだ こは
おっぱい いっぱい のんだ こは 作: 木坂 涼
絵: 飯野まき

出版社: 福音館書店
人間の赤ちゃんも動物の赤ちゃんも、赤ちゃんは皆おっぱいが大好き、おっぱいを飲んだらお腹がぷっくりして、本当に幸せそうだなって思える絵本です。言葉からも絵からもおっぱいのもたらす幸せが伝わってきます。

私は「おなか ぽんぽん ぷく ぽっこん」というフレーズが大好きで、ついついおっぱいを飲んだ後の娘に言ってしまいます。

三歳の長女はお気に入りのページがあるらしく、次女に「お猿さんが熊さんにもたれて寝てるとこ可愛いな〜」と説明していました。

我が家のお気に入りの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 三歳児には十二分な図鑑  投稿日:2011/06/13
むし
むし 編: 幼児ソフト企画開発部
出版社: Gakken
幼稚園で虫捕りを始め、「だんごむしとてんとうむし」なら触れるようになった娘。だんごむしやてんとうむしって何を食べるかあやふやだった私。

「ネットで検索するのも良いけど、そろそろ図鑑も必要かな?」と手に取りました。書店に行くと、もっと幼い子を対象にした「写真と名前のみ」の本、私が幼い頃からある「THE図鑑」という貫禄のある本、本当に色々な図鑑があって迷ってしまいました。そこで絵本ナビである程度絞り込んでから再度買いに行きました。

結果、娘の心をしっかり掴んだようで、毎日の様に「このかたつむり、年長組の○○くんが連れてた〜」「このバッタ、幼稚園におったで!」などと目をキラキラさせてながめています。

ただ、年長組さんが「幼稚園で育ててる芋虫を調べよう!」と開いたのに載っていないと残念がっていました。とても虫好きなお姉さんには物足りないかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かなちゃんが可愛い!  投稿日:2011/06/13
ブルくんのおうち
ブルくんのおうち 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
幼稚園の定期購読でもらって帰って来ました。
このシリーズは知らなかったのですが、本当に可愛らしい絵本です。

年少さんは自分の気持ちの全てを言葉にすることは出来ません。
小さなケンカや小さなすれ違いは毎日のようです。
しかし本当は優しいお友達ばかりで、皆仲良くなれるんだよってことを気付いてくれたら嬉しいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うーん  投稿日:2011/06/13
ピーン
ピーン 作・絵: 古賀充
出版社: 福音館書店
幼稚園の定期購読でもらって帰って来ました。

娘にははまらなかったらしく、一回読んで「面白くないやん?」と本棚の肥やしになってしまいました。娘は物語のある絵本が好きだからかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘に読んでやりたい絵本です!  投稿日:2011/04/15
ぼくと おおはしくん
ぼくと おおはしくん 作・絵: くせ さなえ
出版社: 講談社
この春、幼稚園に入園した娘がいます。
同じ幼稚園に通うお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらうのが嬉しくて、頑張って付いて行ってるのがとっても可愛いです。

娘にも「おおはしくん」のように色んな事を教えてくれる憧れのお姉さんがいます。お姉さんはだんごむしの捕まえ方も、てんとう虫を指に乗せて遊ぶ方法も、きれいなお花の名前も知っています。ずっとママっ子だった娘ですが、お姉さんがいる時はお姉さんが一番!置いていかれそうになっても必死で走って追いかけています。

娘も幼稚園で「ぼくとおおはしくん」のように素敵な子どもの世界を育み、キラキラした思い出を沢山作って欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐっときました  投稿日:2011/04/15
てんごくのおとうちゃん
てんごくのおとうちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 講談社
子どもと一緒に図書館に行った時に、ふっと手に取った絵本。
娘が大好きな長谷川義史さんの絵本です。

ペラペラとページをめくるうちに鼻の奥がツーンとしてきました。

3歳と0歳の娘にはまだ理解できないお話です。
去年亡くなったひいおじいちゃんは「天国に行ったから会えない。」とは理解しているのですが、それ以上のことはわかっていません。
でも、いつか命というものの存在に気付いた時に読んであげたいです。
参考になりました。 1人

264件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット