ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

ファニーママ

ママ・40代・大阪府、女の子17歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
2007年10月生まれの長女、2010年10月生まれの次女の母です。
怒涛の2人育児の安らぎは寝る前の絵本タイム。
毎日長女に5冊、次女に3冊が我が家の決まりごとです。
楽しいお話や美しい絵に触れるたびに、心から幸せを感じます。
娘の心に豊かな日本語のストックを作ってあげたいです。
好きなもの
甘いもの
娘と公園でお散歩
スキー
テニス
野球観戦

ファニーママさんの声

264件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 妹ができた娘に  投稿日:2010/11/28
ノンタンいもうといいな
ノンタンいもうといいな 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタン好きの娘に妹が生まれました。
産婦人科に入院中の母を見舞ってくれた帰りに、父と本屋さんで選んだ一冊です。

ノンタンは妹のタータンが大好きで大切なのですが、幼い妹らしい行動を許せずいじわるしてしまいます。最後はノンタンシリーズらしい可愛いハッピーエンドなのですが、「妹って想像していたような思い通りに動く人形じゃないな〜」って姉心を表現してくれているようです。

「赤ちゃんってこんなんするの?私はいじわるしないよ。」と言いながらも、「ガマンしすぎなくてもいいよ。」と返すと微笑む娘。自分が言いたい気持ちをノンタンが代わりに表出してくれているのかも知れません。

ただ、ネコの赤ちゃんは産まれてすぐに歩くのに、人間の赤ちゃんは産まれてしばらくは寝てばかりと言うのを理解できずに「ノンタンのタータンみたいに早く一緒に遊びたい〜」と言われたのにはびっくりしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私も大好きでした  投稿日:2010/11/28
ノンタンおよぐのだいすき
ノンタンおよぐのだいすき 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタン大好きだった母の私が、ノンタン大好きの娘に選んだ一冊です。
いたずらっこのノンタンですが、この絵本ではとっても勇敢な優しい心を発揮します。
娘は怖がりなので、お魚さんの「たべちゃうぞ〜」に「怖い!早く泳いで〜!!!」と毎回反応します。そして、かめさんがママと再会したシーンで「よかったね」とニコニコ。本当に入り込んで聞いています。
ちなみに、登場人物はノンタンとうさぎさん。たぬきさん、くまさん、ぶたさんは出てこないので、これらのキャラクターが大好きなお子様をお持ちの方はご注意下さい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「私もがんばるもん!!!」  投稿日:2010/11/28
ノンタンがんばるもん
ノンタンがんばるもん 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
予防接種の帰りに寄った本屋さんで娘が選んだ一冊です。

ノンタン大好きな娘は小児科でこの本を読んで、ずっと欲しいと思っていたそうです。

子どもにとって予防接種って逃げたいくらいに辛いものですよね?でも、「がんばるもん!」という魔法の台詞のおかげで二回目のインフルエンザの注射は泣かずに頑張れました。

また、母が妹を妊娠中に点滴をしたり、腰椎麻酔で手術をしたりしたのですが、「ママも同じ大きい注射(点滴)してたね〜」「ワニさんと同じ腰の注射もしたって言ってたね」と細かいところまで見ていました。手術シーンで手袋をするのをみて、お医者さんごっこの時に毛糸の手袋を持って来たりもします。大人目線になってしまいますが、子ども向けの絵本ながらかなり細かいところを描いていて面白いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしさでいっぱい  投稿日:2010/11/28
ノンタンぶらんこのせて
ノンタンぶらんこのせて 作: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
絵本大好きな子どもだった私の幸せは、娘が同じ絵本を大好きになってくれることです。
ノンタンシリーズはそらで覚えてしまうほどに大好きだったのですが、娘も負けず劣らず大好きなようです。少しずつ集めたり、図書館で借りたりしながら楽しんでいます。
ノンタンの良さのひとつに「覚えやすい台詞」があると言われますが、この絵本にもとってもステキな台詞があります。ブランコを漕ぐときに、「1.2.3.4.5.6.7.8.9.10〜おまけのおまけのきしゃぽっぽ、ぽーっとなったらかわりましょ」と皆で歌います。娘もブランコを漕ぐたびに歌っていますし、同じくノンタン好きのお友達と上手に順番で遊んだりしています。
この台詞、20数年たった今でもちゃんと覚えていました。更に、娘がこの本を読んでいるのをみた両親(娘の祖父母)がとっても懐かしんでいました。
親子揃ってのノンタンファン、けっこう多いですよね♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 娘は大好きです  投稿日:2010/11/28
ノンタンしゃっくりひっくひく
ノンタンしゃっくりひっくひく 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタン大好きの娘が図書館で選んだ一冊です。
「しゃっくりひっくひっく」という台詞の繰り返しが心地よいようで、何度も「読んで」とせがんできたり、自分でなんとなく覚えて読んでいたりします。3歳くらいの子どもって生理現象が妙に面白い時期でもあるので、ケタケタ笑いながら聞いています。
しかし、我が家には生後1ヶ月の妹が…赤ちゃんってすぐにしゃっくりしますよね?この絵本では「びっくりしたらしゃっくりが止まる」のです。つまり、妹のしゃっくりを止めてあげようと「ばあ〜〜!!!」と大声で驚かせる姉、それに驚き号泣する妹、慌てて駆け寄る母という光景が(笑)「しゃっくり止めてあげたかってん〜」とあたふたする姉をフォローしつつ、号泣する妹を抱き上げ…小さな妹さん、弟さんのいるお宅はご注意下さい!
でも、そんなこんなも我が家の楽しい一ページになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 繰り返しが心地よい絵本  投稿日:2009/11/16
ねずみさんのながいパン
ねずみさんのながいパン 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
子どもって繰り返しが好きですよね。
保育士さんから「繰り返しの遊びが大好き。繰り返しが落ち着く年頃。」ともうかがったことがあります。

娘も例に漏れず、繰り返しがある絵本が大好きです。
「ねずみさんはとっとことっとこ…」というリズムも好みのようです。
子どもが好む絵本は読み聞かせも心地よく進みます。
言葉のリズムって重要だなって感じさせてくれる一冊です。

この絵本は内容も秀逸。
動物園や図鑑でお馴染みの動物たちのお家はとってもステキ。
家族揃っての食事風景は可愛らしくも的を射てます。
娘は「りんご」「ばなな」と指差して教えてくれます。
また、大好きなハンバーグを見て「○○ちゃん(自分)もアムする〜(食べる)」と食べる真似をするのもお気に入りなようです。

2歳になったばかりの今も楽しめるけど、
もう少し大きくなってからも楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美味しい美味しいレストラン  投稿日:2009/11/16
せかいいちおいしいレストラン
せかいいちおいしいレストラン 作・絵: あんびる やすこ
出版社: ひさかたチャイルド
2歳の誕生日プレゼントにいただきました。

娘は「動物」と「食べ物」が出てくる絵本が大好きです。
(例:しろくまちゃんのホットケーキ、ねずみさんのながいパン)
そんな娘の好みを熟知する友人が選んでくれた一冊。
娘が気に入らないはずがありません。

それぞれの生き物の好みのレストランが順に登場します。
どれも良い香りがただよって来そうなステキなレストラン。
絵も柔らかくて温かい雰囲気です。
しかも、子ども心をくすぐる「小窓」の仕掛けつきです。
読み進めて行くと、最後は皆が笑顔になるような最高のレストランが登場します。

対象年齢は少し大きな子どもみたいですが、
2歳でも十分に楽しめる内容になったいます。

「動物」と「食べ物」が大好きなお子さんにかなりオススメします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いもむしさん、どうなるのかな?  投稿日:2009/11/16
あなあきしかけえほん 10ぴきいもむしだいこうしん
あなあきしかけえほん 10ぴきいもむしだいこうしん 作・絵: デビー・ターベット
訳: きたむら まさお

出版社: 大日本絵画
2歳の誕生日プレゼントにいただきました。

私が蝶の付いた服をよく選ぶからか、娘は虫の中で一番蝶が好きです。
そんな娘をよく知る友人が選んでくれた一冊です。

この絵本は洋書らしい華やかな色彩で彩られています。
はっきりした個性的な色使いではありませんが、良い意味で日本人とは違った色使いです。
娘は私が選ぶ日本人らしい絵本に慣れているので、珍しくて気に入った様子です。

10匹のいもむしくんが1匹1匹減っていき、寂しくなってしまいますが…最後に皆で蝶になります!
この蝶が仕掛けで飛び出すようになっていて、色使いが本当に美しいです。
また、いもむしくんは1匹1匹微妙に色や模様が違い、蝶もそれぞれ違った色や模様になっています。
娘はまだ数の概念はないのですが、いもむしくんが一匹一匹と減っていく様子は理解して困ったような表情でいました。
それが最後の蝶のページを見た途端、「うわ〜」と目を輝かせました。

数の概念がわかるようになれば、数を学ぶことが出来ます。
また、いもむしが蝶になるということも学べます。
これから1年、とっても活躍してくれそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お誕生日って楽しい!  投稿日:2009/11/16
パオちゃんのおたんじょうび
パオちゃんのおたんじょうび 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
娘の誕生日に数ある「おたんじょうび」系の絵本から選んだ一冊です。
パオちゃんシリーズは初めて、対象年齢も3・4歳からとちょっと上だったのですが、娘はこの絵本を欲しがりました。

多分、風船で飾りつけをしているシーンやケーキのろうそくを吹くシーンが自分の誕生日と重なって身近に感じたのでしょう。
風船のシーンを見ては「一緒やね!」、ケーキのシーンを見ては「ハッピバスデ、フーしたね!」と喜んでいます。
自分の体験とリンクすると楽しく感じる年頃なようです。

パオちゃんのお誕生日は、大人の私から見てもとってもステキです。
仲良しのお友達が手作りの心のこもったプレゼントでお誕生日を祝福します。
どのプレゼントも子どもが精一杯考えて作ったようなステキな物です。
パオちゃんは大喜びでにっこにこ。
周りのお友達も街の皆もにっこにこ。
本当に幸せな気持ちになります。
来年か再来年、もうちょっと成長した娘や娘のお友達とこんなお誕生日を迎えたいと思いました。

最後のページを見た娘が「みんな、みんな、仲良し〜」と毎回言うのは、この絵本から温かさが伝わってくるからでしょう…
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんな、大好きだから  投稿日:2009/11/16
メイシーちゃんのあなたがだいすき!
メイシーちゃんのあなたがだいすき! 作: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
今、娘は「やってあげたいブーム」の真っ只中にいます。
お手伝いしたい、パパにお茶をついであげたい、ママのシャンプーもしたい、お友達に果物を配りたい、赤ちゃんと遊んであげたい…
今まではしてもらうことばかりだった彼女の中に、そんな意欲が芽生えて心強く思っています。

そんな娘に「その感情は、相手の事がだいすきだからだよ」って教えてあげたくて、絵本ナビのレビューを参考にこの一冊をえらびました。
娘にもメイシーちゃんのような愛の溢れた女の子になって欲しいです。

ちなみに、娘はエディのケガを治してあげるページが大好きです。
自分がケガの手当てをしてもらう事と重なるらしく、
「イタタ、ナイナイね〜」と包帯のところをさすっています。
参考になりました。 0人

264件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット