季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 11111 〜 11120件目最初のページ 前の10件 1110 1111 1112 1113 1114 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい わいわいさわぎ  投稿日:2010/06/29
なんてかいてあるの?
なんてかいてあるの? 絵: アンネマリー・ファン・ハーリンゲン
訳: 野坂 悦子
脚本: リンデルト・クロムハウト

出版社: PHP研究所
ぶたさんは、さるくんにお手紙を出せばそうなる結果まで予想して書い

たのかなあ?・・・・・

ぶたさんの思惑通り皆でお食事が出来てよかったです。

自分の文字が知っているだけでも賢いと思いました。

自分のことが書いてあれば当然興味が沸くし気になると思います。

読んでいてどんどん話が進んでいくので興味深々でした。

とってもお友達思いで賢いぶたさんで、わいわいさわぎの好きなぶたさ

んでそんな友達っていいなあって思いました。

色彩の素敵な絵にも魅せられました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物の親子  投稿日:2010/06/29
おおきなのはら
おおきなのはら 作: ジョン・ラングスタッフ
絵: フョードル・ロジャンコフスキー
訳: さくま ゆみこ

出版社: 光村教育図書
1〜10までの数え歌が、動物の親子の登場で優しく奏でます。

数を覚えるのも自然に、動物の親子と一緒に覚えられます。

別荘地に行って、広い草原、広い野原がどこまでも続いてるようです。

庭のテラスのゆり椅子に座っておばあちゃんから、数え歌を聞いている

ような気持ちになれます。

子守唄のように聞こえます。

遠い遠い昔に教えてもらったような記憶にと錯覚する楽しい絵本でした
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぞび ぞび ぞびぞびぞ〜  投稿日:2010/06/28
おばけのソッチぞびぞびぞー
おばけのソッチぞびぞびぞー 作: 角野 栄子
絵: 佐々木 洋子

出版社: ポプラ社
ちいさなおばけシリーズは、とっても楽しい絵本です。全部で23巻あ

りますが、全部読んでみたいと思いました。

おばけの女の子ソッチは歌が大好きです。

「子どもうたのコンクール」に出場して1等賞をとるための努力、1年

2組の子達との関わり方も嬉しく楽しく読みました。

飴やのおばあさんは、ソッチを家族のように考えていて、ソッチの味方

だし、うたが上手くなるようにべろべろ飴を置いてあげたりととても親

切なので和みました。

クマさんのぺろぺろ飴がとても可愛いかったです。

努力すれば、努力は実るんだと勇気づけられる絵本でした。

孫のママが大好きな絵本です。孫にも読んであげれてとても幸せです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あきかんポックリ  投稿日:2010/06/28
いっしょにつくろ!エコこうさくえほん 3 びん・かん・プラスチック
いっしょにつくろ!エコこうさくえほん 3 びん・かん・プラスチック 作・絵: 石倉 ヒロユキ
出版社: 岩崎書店
懐かしい「あきかんポックリ」です。

昔は、あきかんがなかなかなくて作るのに苦労しました。

缶詰が食べる機会がないので、4個集めるのに苦労して作ったのでとて

も大切に遊んだ貴重な遊び道具になりました。

玩具もなかなか買って貰えないので工夫して考えて遊んだのが当たり前

の時代だったなあって思いました。

とても懐かしかったです。

心がけたい「3R」一人ひとりが環境に優しい社会の為に心がけなけれ

ばと思いました。

孫と一緒に工作を楽しみたい絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵で読むお話  投稿日:2010/06/28
おばけとぼく
おばけとぼく 作・絵: ささき まき
出版社: 福音館書店
なんだか脳トレをしているみたいで、脳の活性化に役だちそうです。

孫に聞かせそうと思うので焦ってしまってなかなか言葉が出ません。

言葉がないのがいかに難しいか、文字を知らないのがいかに不便なのか

知りました。絵文字って結構頭を使うんだと思いました。

カタコトの発音が孫には、新鮮に聞こえたのか笑っていました。

一緒に読むには孫にはちょっとまだ無理なようでした。

よく考えたなあと感心しました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい すてるの、もったいない  投稿日:2010/06/28
いっしょにつくろ!エコこうさくえほん 1 かみ
いっしょにつくろ!エコこうさくえほん 1 かみ 作・絵: 石倉 ヒロユキ
出版社: 岩崎書店
捨てるの、もったいない。

捨てる前に作って遊んでみよう!

新聞紙、ダンボール、牛乳パックいっぱい紙がでます。

リサイクルする前に、エコ工作絵本をお手本にして作ってみようと思い

ます。

目次があって、挑戦したいところがすぐに見えて便利でした。

なにより、孫と一緒に作るのが楽しい絵本です。

パクパク動物は、園ではかえるさんをいっぱい作ってありました。

お掃除新聞紙は、我が家でも年末に実行していますが、本当に綺麗に

お掃除できます。

ぞうきんの方だけだったので、「はたき」も作って今年はやってみよう

と思います。

みんなのれるよ大型バスも園では作って楽しんでいます。

とても役に立つ絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 野いちごケーキ  投稿日:2010/06/28
のいちごケーキのたんじょうび
のいちごケーキのたんじょうび 作: 堀 直子
絵: よしだなみ

出版社: ポプラ社
「野いちごケーキのたんじょうび」題名と表紙の絵に魅せられて図書館

から借りてきました。

はるかのお誕生日におかあさんがケーキを焼いてくれることになり、は

るかの好きな野いちごがたっぷり入ったケーキになったのです。

裏庭に野いちごがあるなんてとても羨ましくなりました。

隣のちびっこ広場に野いちごがあり、娘たちが楽しみに食べていた楽し

い想い出に浸っていました。

今では、ちびっこ広場もなくなり野いちごも無くなってしまいました。

野いちごってとっても素敵な夢があるように思います。

野いちご姫と、ちび姫、妹姫の三姫物語にもハラハラしましたが、嬉し

い結果がよかったです。読んでみてください!絶対お薦めの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アウリーぼうや  投稿日:2010/06/28
しりたがりやの ふくろうぼうや
しりたがりやの ふくろうぼうや 作: マイク・サラー
絵: デービッド・ビースナー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
アウリーぼうやは、ふたつの時からもう大変なしりたがりやで羨ましい

と思いました。でも、実際に孫がそうだとぼうやのかあさんのような

対応が出来ないでいると思いました。

アウリーぼうやに自分で体験するようにかあさんは言ってもぼうやが

帰ってくるまで心配でしかたなかっただろうと思います。

母の深い愛に感動しました。

「僕、かあさんが大好きだよ。」

やっぱり、アウリーぼうやのかあさんらしく、「どれくらい?」今度は

かあさんの番で、やっぱりかあさんもぼうやと同じしりたがりやさんで

した!

言葉に出すっていいことだなあって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 電車  投稿日:2010/06/27
しゅっぱつしんこう!
しゅっぱつしんこう! 文: 三田村 信行
絵: 柿本 幸造

出版社: 小峰書店
電車は好きなのに、大きな音が怖い孫は電車待ちも怖がってしがみつい

てます。電車に乗っても怖がらないのに音に反応が凄いのです。

遠くからは、「電車行っちゃったね!」で、怖がらないのに不思議です

ゆたかくんは、電車好きで、大好きなことが伝わってきます。

孫にもゆたかくんの体験した楽しい思いが伝わるように読みました。

絵本では、音がしないので大丈夫でした。でも長い文章なので孫には

まだ理解するのは難しいようでした。

ゆたかくんの運転手さんに動物さんたちのお客様にはなんだかわかった

のか喜んでいました。

ゆたかくんも運転室から飛び出して砂浜をかけていったのが子供らしく

て嬉しくなった場面でした。

楽しい体験を読んでいるだけでも嬉しくなりました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねむれないよ  投稿日:2010/06/27
ねむれないしろくまくん
ねむれないしろくまくん 作・絵: デビ・グリオリ
訳: 片山 令子

出版社: ほるぷ出版
孫は、夜ちっとも眠れない子です。

「ねむれない しろくまくん」は、孫にピッタリの絵本だとおもって

図書館から借りてきました。

そっと、家を抜け出して芝生の端っこまで行くとそこは、眠れない子が

集まって魔法のボレロを踊る丘に行ったら孫は眠れたらいいなあって

思ってしまいます。

身体を思う存分に使っていないからなのかまだまだこれからだという目

で輝いています。

読んでいる私が眠たくなってしまう絵本でした。

おかあさんの優しさがいっぱい溢れていてあかあさんがいると安心して

しろくまくんも眠れるんだと思いました。
参考になりました。 0人

14265件中 11111 〜 11120件目最初のページ 前の10件 1110 1111 1112 1113 1114 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット