季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 11171 〜 11180件目最初のページ 前の10件 1116 1117 1118 1119 1120 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい パラリ  投稿日:2010/06/12
アブアアとアブブブ
アブアアとアブブブ 作・絵: 長 新太
出版社: ビリケン出版
アブの兄弟のアブアアとアブブブはいつも紙をぶら下げて飛んでいます

とっても気が合う仲良し兄弟だなあって思いました。でも兄弟喧嘩もし

て、やっぱり仲がいいからするんだと思いました。

「チクチク チクチク」針を刺しあっては痛くてたまらないだろうなあ

身体が膨れ上がるまで徹底的にやるのでびっくりです。

でも何をするのもいつも一緒なんで楽しくやっているのだなあって思い

ました。兄弟っていいなあって羨ましくなります。

喧嘩が出来るっていいなあって思います。

ふら下げた紙も毎回違い今度はどの色かなあって楽しみでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ペットが巨大  投稿日:2010/06/10
たこのぼうやがついてきた
たこのぼうやがついてきた 作・絵: ダン・ヤッカリーノ
訳: きやまかすみ

出版社: 小峰書店
「たこのぼうやがついてきた」題名が可愛いと思いました。

「ついてきた」と言う表現が可愛いとおもいました。

どう見ても女の子がたこさんを引っ張ってるように見えるんですが

飼いたいと思うのはやっぱり女の子だと思うのですが・・・・・

それにしても巨大なペットばかりよく集めました!

ナンセンス絵本ですが、面白いと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クマさん出たあ!  投稿日:2010/06/09
きょうはみんなでクマがりだ
きょうはみんなでクマがりだ 再話: マイケル・ローゼン
絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
繰り返し言葉がやる気になってついその気になってしまいます。

家族5人だから心強いです。

家族の結束を感じます。

白黒の絵からカラーに変わるのが新鮮です。

カラーの場面では、擬音語だけだから孫はとても喜びます。


「カサカサカサ!

 カサカサカサ!

 カサカサカサ!」


と、文字もだんだん大きくなってるので、声もだんだん大きくして読ん

でると孫も目を輝かせて一緒に声を出しています。

本当にクマさんが出たのには驚きましたが、家族が一緒に冒険するのが

とても楽しい体験だと思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おじいちゃんのお手伝い  投稿日:2010/06/09
おなかすいたね、ペネロペ
おなかすいたね、ペネロペ 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
油絵がとても素敵でどのページも捲る楽しみがあります。

おじいちゃんの為に役立ちたいとコアラの女の子ペネロペは頑張ります

折角おじいちゃんに教えてもらっても全部忘れてしまったペネロぺが

可愛いです。お手伝いも簡単そうで案外難しそうですが、なんとか無事

に終えることが出来てよかったです。

どの動物がなにを食べるのかクイズみたいに解いていってます。

おなかがいっぱいになるってとっても幸せだなあって思いました。

おじいちゃんが、お手伝いのおだちんも忘れずにペネロペの大好きな

チョコレートパンを籠の中に入れておいたのも愛情があって思いやりが

あっていいなあって思いました。

うっかりやさんのペネロペにとても親近感が沸きました。

愛嬌があってとても可愛いと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 花火がゴージャス  投稿日:2010/06/08
くじゃくの花火
くじゃくの花火 作: なすだ みのる
絵: かるべめぐみ

出版社: ひくまの出版
花火の大好きな私は、くじゃくの花火がゴージャスでいつまでも見惚れ

ていました。

女の子も喜んだと思いますが、私もとても嬉しかったです。

先日、名大病院の帰りに孫と愛知牧場に行って「くじゃく」を見てきま

した。怖がりの孫には、やっぱり怖がっていたばかりで多分「くじゃく

」のことも覚えてなさそうです。

絵本だと怖がらないので安心して見ています。

貧弱な小さなくじゃくが、仙女さまの弟子になれてよかったですが、優

しい小さなくじゃくさんは、女の子の役にたったのが一番うれしかった

に違いありません。

仙女さまは、心の美しさを重視されたのがとても印象に残りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 流れる雲  投稿日:2010/06/07
くもくん
くもくん 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
流れる雲をぼんやり眺めていると心がゆったりしてきます。

なんにでも成れる雲くんが羨ましくもなりますが、雲くんからすれば、

同じ形でないことが不安に思ったり、眺めてくれる人が喜んでくれる

ことを嬉しく思ったりして、最後には「形のないことが、雲くんの形

であることを認識して、自分の姿に納得する」雲くんに感動しました。

人と違っているのは個性であると勇気を持った絵本でした。

いつもそう思おうとしている自分がいるのも確かだし、気が楽になった

ようです。いろいろな形があるし、流れているうちにどんどん形も変化

していくし、それを楽しみたいと思いました。

その形を温かく見守ってくれる人もいるし、励みにもなって役にたって

いるし、と思うとなんだか気楽になれました。

言葉少ない絵本ですが、鉛筆画の柔らかいソフトタッチの絵で優しさが

いっぱい伝わってきました。

流れる雲のように逆らわないで流されて自分の意思で形を作りながら

その時その時を楽しみながら生きたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おてつだい  投稿日:2010/06/07
ケロちゃんケケちゃんケロロちゃん おてつだいおてつだい
ケロちゃんケケちゃんケロロちゃん おてつだいおてつだい 作・絵: 長野 ヒデ子
出版社: ひさかたチャイルド
最近の孫は孫なりにお手伝いをしてくれます。

机の上を拭いたり、廊下を拭いたり、ころころで掃除をしたり、結構さ

まになっています。

ハイハイの練習になったり、お掃除のお手伝いになったりして役にたっ

ています。お手伝い大すきなケロちゃん、ケケちゃん、ケロロちゃんは

沢山お手伝いをするけれど、失敗もあり大変そうです。

3匹がいっぺんにするから、後で片付けるおかあさんに頭が下がります

とてもはっきりした可愛い絵が大好きです。

失敗しても大らかな気持ちになってお手伝いを誉めてやりたいと思いま

した。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 布地があったかい  投稿日:2010/06/07
トイちゃんとミーミーとナーナー
トイちゃんとミーミーとナーナー 作: どい かや
絵: さかいあいも

出版社: アリス館
布地に刺繍、レース、アップリケととにかく夢があって見惚れてしまい

ます。優しさに溢れ丁寧に一針一針愛情が感じられます。

あたたかく、人の温もりが感じられます。

ミーミーとナーナーがとても可愛いです。

3部作でどれも大好きです。最後の「トイちゃんのセーターのおはなし

」が特に好きです。

ほんわかしてとても優しい気持ちになれました。

とてもお洒落で可愛い絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい わんわ  投稿日:2010/06/07
なのなの
なのなの 作: 内田 麟太郎
絵: 大島 妙子

出版社: 童心社
誰のことも「ぽん」と言うまーくんがとても可愛いです。

とてもあどけない可愛いまーくん!

そんな時期っていいなあって思いました。

大好きな怪獣さんだけそれだけは特別に区別できて、「なのなの」なん

だね。

孫は、言葉がはっきり言えるのに、動物だけは、「わんわ」になってし

まいます。

孫はいつまでたってもまーくんのように可愛いです。

「なのなの」と遊ぶまーくんの笑顔が最高に可愛かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クマとうさん大活躍  投稿日:2010/06/07
クマとうさんの こもりうた
クマとうさんの こもりうた 作・絵: デビ・グリオリ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
べビーシッターをしている奥さんの代わりに、クマとうさんが行き大活

役するお話です。いつも子育てに無関心だったクマとうさんですが、ベ

ビーシッターを任されて子育ての大変さがわかり、子守にも自信がつい

ていい経験ができたと思います。優しいクマとうさんの優しい大きな手

に安心してあかちゃんは眠ってしまいます。クマとうさん自身が眠って

しまうわけですから、あかちゃんは安心できるのだと思います。

あかちゃんを眠らせようと魂胆がないので、純粋な気持ちがいいなあっ

て思いました。やっぱり、子育ては家族みんなの協力が必要でクマとう

さんもこれからは寝かせるのは任せられること間違いなさそうです!

少し手を貸してあげれば、クマかあさんも楽になり自分だけ育児をして

いると思わなくなるでしょう・・・・

おとうさんにもぜひ読んでもらいたい絵本です。
参考になりました。 0人

14265件中 11171 〜 11180件目最初のページ 前の10件 1116 1117 1118 1119 1120 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット