TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 11441 〜 11450件目最初のページ 前の10件 1143 1144 1145 1146 1147 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 「いまは いいよ」  投稿日:2010/04/02
うみべのステラ
うみべのステラ 作・絵: メアリー=ルイーズ・ゲイ
訳: 江國 香織

出版社: 光村教育図書
サムの「いまは いいよ」に、とっても慎重なサムの態度に、孫とだぶ

った絵本でした。「これ 何?」と、最近質問も多くなった孫です。

サムのように、何でも知りたがる年齢になった孫の成長を喜んでいる

私です。おねいさんのステラは、サムの質問に丁寧に答えているので

とても優しいと思いました。サムが生まれる前に海に連れてきてもらっ

たことがあるステラもきっとお母さんに、「これ 何?」と質問攻めを

して丁寧に受け答えをしてもらったと思いました。

海について納得したサムの「いま いくよ!」の結末にほっと安堵しま

した。海に浮かぶサムとステラの気持ちよさそうな顔がとてもよかった

です。青い海、砂浜が恋しくなる絵に海に行きたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「自分で 自分で」  投稿日:2010/04/02
はけたよはけたよ
はけたよはけたよ 作: 神沢 利子
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
もうすぐ3歳になる孫は、なんでも「自分で 自分で」とやりたがるの

ですが、やってあげた方がはやいし、やってあげたい私はとても反省し

た絵本でした。たつくんのように片足あげてパンツが履けない孫なので

(まだまだ、オムツでした。)孫は、トレーニングパンツを履きたいの

に、やらせてあげない私にやっぱり反省の私でした。

まだ、自分で立つことが難しい孫なので到底出来ないのですが、「尻も

ち」ついたままで、たつくんがパンツを履いていたので参考になりまし

た。気にいって「もう一回 もう一回」コールが続いた絵本なので、購

入しようと思います。少し幼児言葉が出てくるし、「どでん!・・・・

また どでん!」が特にお気に入りで笑ってばかりいるし自分でも、

「どでん! どでん!」を連発しています。西巻茅子さんの絵が可愛い

し、優しい絵に魅了されています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい めちゃくちゃ面白い  投稿日:2010/04/02
めちゃくちゃはずかしかったこと
めちゃくちゃはずかしかったこと 作: リュドヴィック・フラマン
絵: エマニュエル・エカウト
訳: ふしみ みさを

出版社: あすなろ書房
「自分のことでないので、滅茶苦茶可笑しいんだよね!」

本当にそうなんで納得しました!

笑えて笑えて最初から最後まで笑いっぱなしでした。

「皆の前で見本を見せたら、飛んだ瞬間、プッとおならがでちゃったこ

と。」  プウーーーー!  なんとも絵も可愛い!

プールでのやけに可愛いパンツとか、もう笑えて笑えてしまいます。

挿絵も漫画っぽくて笑えます。とても可愛らしいです。

この絵本を読んでいるといつも笑えるので、楽しくなるのでお薦めの

絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 反省!  投稿日:2010/04/02
おこりんぼママ
おこりんぼママ 作: ユッタ・バウアー
訳: 橋本 香折

出版社: 小学館
「おこりんぼママ」になってしまった時に、この絵本を読むときっと

心のケアも万全に出来るような気がします。

なにより、「おこりんぼ」になってしまうことがあるので反省した絵本

でした。「怒ってしまった」ときには、仕方ないとしてしっかりと修復

できるようにしないといけないなと思いました。

「ごめんね」は、やっぱりママでも素直に謝ることがよかったです。

とても役にたちそうだから手元に置いておきたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 憧れ!  投稿日:2010/04/02
さかなはさかな
さかなはさかな 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
魚のように、想像の世界が大好きな私です。

憧れることはずっとやはり持ち続けて行きたいと思いました。

魚が想像する世界は、どの姿も魚中心で、色彩もとても綺麗でうっとり

しました。水の中以外の生活も知りたいと思うのは魚に賛成の私です。

お友達の蛙さんが偶然通りかかって助けてもらうことが出来て本当に

よかったです。絵がとても丁寧に描かれていて綺麗です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トイレトレーニングに!  投稿日:2010/04/02
トイレにいけるよ
トイレにいけるよ 作: 円谷プロダクション
出版社: 金の星社
もうすぐ3歳になる孫は、そろそろトイレトレーニングをしっかりさせ

る時期です。言葉はしゃべれるようになっても、なかなか「おしっこ!

」とは言ってくれません。「うんち!」は、自分からはする習慣がない

ので孫にはきっと理解できないと思うので・・・・・

この絵本のように、「おしっこ!」「うんち!」と大きな声を出して言

う様になってほしいと願いながら、その部分は特別大きな声で読んでみ

ました。孫も、びっくりしてたけれど、大きな声で呼称してました。

何度も読んでいるうちに学べそうな気になりました。

トイレトレーニングの子に特にお薦めの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魔法!  投稿日:2010/04/02
まほうつかいのおばけちゃん
まほうつかいのおばけちゃん 作: 中村徹
絵: いりやま さとし

出版社: Gakken
おばけちゃんが魔法をかけると、仕掛け絵本が変身してくれます。

上手く考えてあるなあって感心しました。おばけちゃんも可愛いけれど

魔法の練習で出した物も全部可愛いです。

おばけちゃんの魔法を誉めるおかあさんもおばけちゃんをやる気にさせ

てるなあって思いました。

どれも楽しかったけれど、大きな夏みかんがいっぱいなのが、「ぴよ

ぴよ、こんにちは。」と、ぱたぱた ちょこちょことひよこさんに変身

したのがよかったです。孫も「こんにちは。」って挨拶してました。

とても可愛らしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子沢山  投稿日:2010/04/02
ふくはうちおにもうち
ふくはうちおにもうち 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
貧乏人って子沢山って言うけれど、5人だからまだこれから増え続ける

のかなあって思ってしまいました。

福の神に逃げられては大変と必死でひき止るおかみさんと、5人の子供

たちも必死に福の神にしがみついて、さすが長男は戸につっかえ棒まで

して守っていました。昔の家は、つっかえ棒だったのでとても懐かしか

ったです。鬼さんたちのすまなさそうな遠慮がとても心に残りました。

お人よしな寂しがりなおとうさんだから、神様が味方して、福の神を

招きいれたのかなあ・・・・福の神は、賑やかな陽気な家が好きだから

毎日明るい顔をして、家にも福の神が入ってきてくれるようにしなけれ

ばと思いました。強烈なインパクトのある絵も惹かれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雪だるまさんチューくんに似てるね  投稿日:2010/03/30
チューくん
チューくん 作・絵: オイリ・タンニネン
訳: 渡部翠

出版社: 講談社
チューくんが頑張って作った雪だるまさんがチューくんに似ているので

びっくりしました。

単語ひとつ、ひとつが孫には心地良く響いたらしく、「よいしょ こら

しょ、」と続いて張り切って言ってます。

貼り絵のような絵にもお気に入りでした。

危険な場面には、赤い色で区別されているのでわかりやすく入ってい

けたと思います。

やっぱり、お友達が助けにきてくれたところは好印象を持ってお友達の

大切さが学べてよかったです。

「大丈夫! 大丈夫!」を気に入って言ってました。

孫のお気に入りの絵本になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おすましチューリップさん  投稿日:2010/03/30
チューリップさんのおきにいり
チューリップさんのおきにいり 作・絵: 五味 太郎
出版社: ブロンズ新社
いつも冷静なおすましのチューリップさんが、自動車が飛び込んで来た時の

顔が笑えました。顔は、オレンジ色から赤色に変わり目はびっくり目で

おまけに口まで大きく開けて飛び上がっていたので驚きました。

でも、そんなチューリップさんも素直さがあって可愛いと思いました。

チューリップさんが、みんなにお話をしていると笑っているねずみさん、お

すましのりすさん、目をぱちくりしたくまさん、おネンネしたうさぎさ

んたちも可愛いです。どのページに登場する絵もキュートで可愛いし

親近感があります。

はっきりとした色彩にも、破れない強い厚紙の絵本にもあかちゃんから

お薦めの絵本です。
参考になりました。 0人

14265件中 11441 〜 11450件目最初のページ 前の10件 1143 1144 1145 1146 1147 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット