新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

押し寿司

その他の方・70代以上・愛知県

  • Line

押し寿司さんの声

14265件中 11831 〜 11840件目最初のページ 前の10件 1182 1183 1184 1185 1186 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい パパと一緒  投稿日:2010/01/23
パパはおよいでる
パパはおよいでる 作・絵: アラン・ル・ソー
訳: 山下 はるお

出版社: ほるぷ出版
パパが大好きだと伝わってくる絵本です。

パパをいつもよく観察しているなあって思いました。

パパは、やっぱり息子と一緒に遊ぶのを一番望んで楽しみにしているん

だと思いました。

短い文ですが、思いがいっぱい詰まっていて、ママは焼きもちを焼きそ

うです・・・・・

「パパは 遊んでる」に、ちょっと微笑んでしまいました。

忙しいパパを思いやる優しさも伝わってきて和みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一年の行事  投稿日:2010/01/23
よみっここよみ
よみっここよみ 作・絵: フジイ フランソワ
出版社: 偕成社
読んでいてとても楽しくなる絵本です。

駄洒落で面白く愉快に一年の行事を知ることができるので、役にたちま

す。絵も仕草までわかり愉快になれます。

「ねんまつ」の終わり方が気に入りました。


   「今年も終わり

    終わりは名古屋」


    除夜の鐘

    どうやって

    うつのかね


    傍の蕎麦屋で

    年越しそば

 どのページも面白く、調子がよくてリズミカルで楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 入園式から卒園式までの一年間  投稿日:2010/01/23
ようちえん
ようちえん 作・絵: はせがわ ほういち
出版社: フレーベル館
4月の入園式から、3月の卒園式までの1年間を絵だけで、園庭で遊ぶ

園児たち24人を描いています。

園長先生が、「おめでとう」と言っているのが聞こえてきそうです。

まだ、入園していない子も、もうすでに園児の子もとても楽しめる絵本

です。11月の遠足だけ、遠足を出発する園庭と動物園が描かれていま

す。

服装が園児服と草色のズボンとスカートなのに、風邪気味なのか一人の

女の子がピンクの長ズボンを穿いていたので気になって捜したら、お友

達と一緒に楽しそうにお弁当を食べていました。コロコロとおにぎりを

転がして追いかけっこしている男の子がいたり、どのページも絵がとて

も楽しいです。卒園した子も懐かしく嬉しくなる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春の訪れ  投稿日:2010/01/19
まゆとりゅう
まゆとりゅう 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
「やまんばのむすめ まゆのおはなし」シリーズは、どれもハートがあ

って温かいし、カラットしていて爽快な気持ちになられるから大好きで

す。やまんばかあさんが、お料理上手だし、なによりおもてなしの心づ

かいが素敵です。

まゆにもいっぱい愛情を注いでいるし読んでいても嬉しくなります。

竜にちびちゃんが生まれたのもとっても嬉しくなりました。

この絵本「まゆとりゅう」もとっても素敵な絵本で大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やらせてあげないとね!  投稿日:2010/01/19
もう おおきいの
もう おおきいの 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
「自分で 自分で」とご飯を食べたがる孫ですが、食べさせた方が早い

のでついつい食べさせてしまう私なので反省しました。

きっと服も自分で着たい気持ちからか、シャツのボタンを一人で外して

いました。

子供の自主性を尊重して、何にでもやりたがることには挑戦させてあげ

るといいことはわかっているのですが、ついつい手を出してしまいます

時間もかかるし、周りをクチャクチャにしてしまうのに、見守るおかあ

さんは凄いと思いました。

たくさんの可能性に挑戦させるのは、親に任せてって暢気に今まで通り

かなあって怠け者の私が本音かな・・・・・

「自分で 自分で」と頑張る孫には、なるべくやらせてあげようと思い

ました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の頃よく歌いました  投稿日:2010/01/19
ずいずいずっころばし
ずいずいずっころばし 絵: 三輪映子
出版社: 福武書店
子供の頃によく歌った歌です。

間違えて歌っていた事に、この絵本で知りました。

「ずいずいずっころばし」を、「ずいずいずっころぼし」と歌っていま

した。今考えれば、「橋」と「星」の違いだったのか、なにも考えずに

間違いだと知らずに60年もの間知らずにいたのが不思議です。

孫に歌ってあげる前に知ってよかったです。

やっぱり、歌いながら読んでしまいます。

絵も面白いし、綺麗で楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 空を飛ぶナガシッポ  投稿日:2010/01/19
トラのナガシッポ
トラのナガシッポ 作: 富安 陽子
絵: あべ 弘士

出版社: 福音館書店
ナガシッポは、長い長い尻尾を持っていて大活躍します。

人とは違う個性を持っているのも案外いいものかなあって勇気をもらい

ました。

長い尻尾で嫌だなあって思わないで、長い尻尾を上手く活用して役立て

て前向きです。

長所にしてしまう所が凄かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼのします!  投稿日:2010/01/19
おばけのたんけん
おばけのたんけん 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
おねえちゃんのさくぴーと弟のたろぽうは仲の良いおばけの姉弟です。

おばけでも怖いところがとても可愛いです。

どの世界でも探検ってドキドキするし、怖い気持ちってあるけど、4人

で歌を歌っていくのはいい考えだと思いました。

家族を心配して待つのも一緒だなあって思いました。

家族の団欒にほのぼのとして嬉しくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水玉の世界  投稿日:2010/01/19
みずたまのチワワ
みずたまのチワワ 作: 井上 荒野
絵: 田中 清代

出版社: 福音館書店
水色の水玉模様チワワが、ちょっと怖い気がします。

綺麗なんだけれど、身震いしました。

てんとう虫が一斉に飛び立った時は、水玉模様が色とりどりで綺麗だっ

たのでよかったのですが、水玉の町は不気味です。

水色は好きなんだけれど、ちょっと苦手でした。

アームーが顔を洗って元通りになってほっとしました。

大人の私が夢中になれる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 版画かなあ・・・・・  投稿日:2010/01/19
ゆかいな さんぽ
ゆかいな さんぽ 作・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
白黒だけのインパクトのある絵です。

版画かなあって思っている私です。

動物や鳥の鳴き声に苦労して読んでます。

  「ぶたぶた つぴつぴ  

   がおがお ちぺちぺ

 うぉお ちゅん ぴょん
  
     ちゅん じぇえ 」


   「ぶたつぴ がおちぺ

    ぶたつぴ がおちぺ

    うぉお ちゅんちゅん じぇえ

    ぴょん ちゅんちゅん じええ」


 賑やかで楽しそうなのに・・・・

 やっぱり、仲間と一緒の散歩が楽しそうでした。  
参考になりました。 0人

14265件中 11831 〜 11840件目最初のページ 前の10件 1182 1183 1184 1185 1186 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット