話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

うーたんごちん

ママ・40代・静岡県、女の子18歳 男の子13歳

  • Line

うーたんごちんさんの声

426件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい カレカレカレー  投稿日:2009/11/23
かえるとカレーライス
かえるとカレーライス 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
最近なぜか「長新太ワールド」にはまっている娘。
中にはあまりヒットしていないものもあるようなのですが、
この「かえるとカレーライス」はとてもお気に入りのようです。
この山がまたカレーっぽい感じで、イメージしやすいのかもしれませんね。
主人も「何度か読んでいると味が出てくる」と言っていました。
最後の鳴き声がより面白さを感じさせてくれて楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議な世界  投稿日:2009/11/23
イカタコさんのおいしゃさん
イカタコさんのおいしゃさん 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
イカタコさんのシリーズの中でも、私にとっては一番意味不明かも…。
娘は「イカタコさんがプープーとすみをはきました」というフレーズがお気に入りのよう。
しょっちゅう本のリズムと同じようにひとりで話しています。
イカタコさんシリーズ3冊の中では、娘の順位としてもNo.3になるかなぁ…。
それでも図書館に返すと「また借りに行く!」と必ず言う、
何か不思議な魅力がある絵本のようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しそうな音楽会  投稿日:2009/11/23
バーバパパのおんがくかい
バーバパパのおんがくかい 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパの家族が、怪我をした女の子のために音楽会を開きます。
みんながいろんな楽器に変身したりして、なんと楽しそうなこと!
バーバパパの家族は大勢で、名前もそれぞれついているのですが、
何冊かこのシリーズを読んでいる娘は全員の名前を覚えてしまい、
それでよりいっそうこの本も楽しく読めたようです。
最後に女の子が「すてき!バーバパパがくだんは、さいこうよ!」というセリフに、
何だか読んでいる私が嬉しくなってしまった絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ドキドキするね  投稿日:2009/11/23
こぶたほいくえん
こぶたほいくえん 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
来年から幼稚園に入園する娘。
こういう絵本を読むと「春から大丈夫かなぁ」と思わず思ってしまう絵本です。
初めての集団生活での不安や、親と離れる寂しさや、
慣れてきた頃のみんなで一緒に生活する楽しさ。
こぶたたちのいろんな気持ちが1冊の中に詰まっています。
また明日も楽しい1日になるといいねという気持ちになる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ステキな絵  投稿日:2009/11/23
かなへびくん
かなへびくん 作・絵: 島津 和子
出版社: 福音館書店
島津さんの絵は本当に美しく素晴らしいですね。
題材になっているのは「かなへび」。
とてもリアルでまるで動き出しそうなその姿。
この絵本から娘は「からすのえんどう」を知り、
かなへびが蝶を食べることを覚えました。
いろいろな雰囲気の絵本がありますが、
こういった本物に近い絵の絵本は絶やさず読んであげたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とてもお気に入り  投稿日:2009/11/21
おばけのコンサート
おばけのコンサート 作・絵: たむら しげる
出版社: 福音館書店
今娘のイチオシの絵本がこの「おばけのコンサート」。
最初読み聞かせ係の主人は「なんだこりゃ?」といい、
友人ママさんは途中で「誰か読むの代わらない?」と笑顔で投げ出し、
とにかく楽器の音が読み慣れるまで独特なのです。

フォンファー、フーファン、キューキコ、ホーホー
ブッポーフォン、ジャカジャカ、ジャジャジャン
コンカラ ポコポク

だけど娘はこれが大好きで、今では暗記するまでに。
一番好きなのはダンスが得意な家のおばけ。
とにかく楽しいリズムで、親子で楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいらしい世界  投稿日:2009/11/21
かたつむりタクシー
かたつむりタクシー 作・絵: たむら しげる
出版社: 福音館書店
最近「おばけのコンサート」が大好きな娘。
この「かたつむりタクシー」も同じくらい大好きなのですが、
ふと気づくと、どちらもたむらしげるさんの絵本なのですね。
絵もかわいらしく、色使いもほのぼのとした感じで、
子供の目からするととても楽しい世界に見えるようです。
10年ほど前の絵本で、今では絶版になってしまっているのが惜しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う びっくりな動物達  投稿日:2009/10/28
?あつさのせい?
?あつさのせい? 作: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
子供が自作でお話を作っていく時みたいな、突飛な展開を思わせてくれる絵本です。
いろいろな動物達の思いがけない行動にはびっくりさせられます。
でも以前スズキコージさんの絵本を娘が気に入ったので借りてみたのですが、
残念ながらあまり娘はのってきませんでした。
まだ話の展開についていけない年齢だったかなぁ。
もう少しおもしろさがわかるころに読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どちらも読んでみて  投稿日:2009/10/28
おさるのケーキやさん
おさるのケーキやさん 作・絵: 安西 水丸
出版社: 教育画劇
「おばけのアイスクリームやさん」が猛烈に好きな娘。
この「おさるのケーキやさん」も予想通り大のお気に入りになりました。
同じような展開なのですが、ひとりひとりに丁寧に対応するおさるさん。
お客さん好みのケーキを見事につくってくれて、これは見ていて楽しいです。
最後におばけのぼんちゃんとぼんちゃんケーキがあるのも娘は大喜び。
絵もかわいらしくてオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい え〜?  投稿日:2009/10/28
イカタコさんのにげろにげろ
イカタコさんのにげろにげろ 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
正直大人が読むと、なにが面白いのかよくわかりませんが…。
娘が最初「イカタコさんのおいしゃさん」にはまり、
この絵本も借りたら全部暗記するほど読んでいます。
ところどころに出てくる「ぎょろり」とか、
子供が真似したくなるフレーズがいろいろあるんですよね。
おかげで怒られると「にげろにげろー」と言って困ります(笑)
ナンセンスな雰囲気を楽しんで読める絵本で、最近は私も楽しんでいます。
参考になりました。 0人

426件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット