話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

うーたんごちん

ママ・40代・静岡県、女の子18歳 男の子13歳

  • Line

うーたんごちんさんの声

426件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ほのぼのしてます  投稿日:2010/02/25
すてきなぼうし
すてきなぼうし 作: あまん きみこ
絵: 黒井 健

出版社: あかね書房
とてもほのぼのとした絵本です。
ななちゃんの帽子、ゆりかごになったり買い物かごになったり。
最後に持ち主のななちゃんが、自分の帽子が役に立ったことを知るのが
とても嬉しくていいですね。
絵がとてもやわらかくてストーリーにぴったりです。
わかりやすいお話で、低月齢から楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分でつくること  投稿日:2010/02/25
もりのパンやさん
もりのパンやさん 作: 松谷 みよ子
絵: ひらやま えいぞう

出版社: 童心社
パン屋さんを題材にした絵本は多いですが、
この本の特徴はパンを買いに行くのではなく作らせてもらうところ。
なかなか自分でパンを作るということはできないと思うので、
「自分のパン」ができるというのはとても魅力的だと思います。
できあがるのは動物達にぴったりのおいしそうなパン。
突飛なパンではないけれど、それがまた身近でいいですね。
親子でも作れたら楽しそうだなぁと思った絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょうちょの生活  投稿日:2010/02/25
ちょうちょのしろちゃん
ちょうちょのしろちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
ちょうちょのしろちゃんの生活の様子が描かれている絵本です。
アゲハチョウの幼虫の絵は本物同様迫力がありますね。
イモムシ時代はどうしても好きになれないのですが、
チョウになるとどうしてこんなに姿が変わるのか不思議です。
娘はこのシリーズのなかでは、今のところだんごむしが一番好きなよう。
他にも種類があるのでいろいろ読んであげてみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う メッセージ  投稿日:2010/02/25
もりのこえ
もりのこえ 作・絵: 田代千里
出版社: 伊藤忠商事
愛知万博(何年前?)の頃は正直このキャラクターも私はあまり興味がなく、
この絵本も図書館で見つけて何気なく借りてみたのですが、
なぜか娘はとても気に入っている絵本です。
自然の英知など当然わかっていないとは思いますが、
何かこの絵本の柔らかな雰囲気とキャラクターがすっと入ってくるのでしょうか?
込められたメッセージはとても深いもので、いつかわかる日がくるでしょう。
本当に何度も何度も読んだ絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ロングセラー  投稿日:2010/02/25
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
絵本と言えばぐりとぐら。
そういっても過言ではないくらい、きっと娘のひ孫の時代まで出版されているであろう
定番中の定番の絵本だと思います。
きっと誰しもが食べてみたいと思ったあのフライパンいっぱいのカステラ。
食べている動物達がとても羨ましかった、自分の子供時代を思い出します。
カラの車も乗ってみたかったなぁ…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばれがんばれ  投稿日:2010/02/25
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
20年以上も前、本屋さんで親が1冊本を買ってくれると言い、
私が選んだ思い出の絵本がこの「はじめてのおつかい」です。
今読むとあちらこちらに昭和を感じさせる絵本ですね。
でもこの林明子さんのとても愛情深い絵は今でも変わらず、
女の子の心の揺れ動く様子が手に取るように伝わってきます。
今ではなかなか小さい子をひとりでおつかいに行かせられない
物騒な世の中になってしまいましたが、
昔はこうして等身大の成長ができた時代だったのかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カラフル  投稿日:2010/02/25
いろいろといろいろ
いろいろといろいろ 作・絵: またきけいこ
出版社: 福音館書店
012絵本で内容としてはとても小さい子向けだと思いますが、
なぜか今3歳の娘がとても気に入っている絵本です。
出てくるものがみんな食べ物で、食べるの大好きな娘には
とても魅力があるのかもしれません。
どのページもおもちゃ箱のようにカラフルな雰囲気。
小さい子にもきっと魅力的な世界だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズム感があります  投稿日:2010/02/25
くろねこかあさん
くろねこかあさん 作・絵: 東 君平
出版社: 福音館書店
とてもリズム感のある楽しい絵本です。
白黒ですが、なぜか見ていてとても味があります。
読んでいても楽しくて、よくできているなあと感心しました。
娘もとても気に入っていて毎晩読んでいるくらい。
音の楽しさもあって、低月齢から親子で楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぽっぽっぽ  投稿日:2010/02/25
あかですよ あおですよ
あかですよ あおですよ 作: かこ さとし
出版社: 福音館書店
たこたこがっこうのお絵かきの授業のお話です。
いろんな色がとても子供にわかりやすく伝わり、
この生徒のたこ(実は全員名前がある!)もとってもかわいくて、
親子ともどもお気に入りの絵本です。
娘は最後のぽっぽっぽがとても気に入っているみたい。
絶版なのがとても惜しい絵本です。
【事務局注:このレビューは、「あかですよ あおですよ」こどものとも2003年2月刊行 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供でもすごいよ  投稿日:2010/01/30
ころちゃんはだんごむし
ころちゃんはだんごむし 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
とってもかわいらしい絵のえほんです。
娘はカマキリサイズになると怖がって触ろうとはしませんが、
ダンゴムシは見つけるといつも知らせてくれます。
この絵本はダンゴムシの子供達がとてもかわいらしくて、
天敵からもうまく逃げたりとスリルも満点。
図書館で借りた絵本だったのですが、娘はとても気に入って
いつまでも借りていたいと言っていた絵本でした。
参考になりました。 0人

426件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット