話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

suzu_zusu

ママ・20代・、女の子8歳 男の子6歳

  • Line

suzu_zusuさんの声

52件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 外に出れて助かった…と思いきや  投稿日:2020/05/17
きょうしつはおばけがいっぱい
きょうしつはおばけがいっぱい 作: さとうまきこ
絵: 原 ゆたか

出版社: あかね書房
主人公のだいくんは保護者が出し物で作成したお化け屋敷を「お母さん達が作ってる下手な作り物だよ」ととても生意気です。

しかし1人でお化け屋敷に入ると次々と不思議な事が起こります。

やっとの思いで外に出れて一安心。と思いきや

まだまだお化け達は後を追ってきます。

最後はだいくんが大泣きしてお化け屋敷から本当に出る事ができます。


義実家にありお化けに興味を持ち始めた娘が読んでと度々持ってきます。

ハラハラドキドキするシーンが何度もありお話が終わるまでハラハラドキドキ感を楽しめます。

この本を読めばお化けに会ったとき、どう行動して何を言えばいいのかが分かります。

ページ数:85
字ばかりだが絵も各ページにあり3歳でも飽きずに読める。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 読んでいる大人が眠くなる。笑  投稿日:2020/05/14
おやすみ、ロジャー
おやすみ、ロジャー 著: カール=ヨハン・エリーン
監: 三橋 美穂

出版社: 飛鳥新社
寝かしつけ絵本として口コミがかなり高かったので購入。

実際に読んでみると話が同じところを行ったり来たりしています。

物語が好きな娘にはただただ退屈なようでした。

だからといって寝かしつけにも役に立つことはありませんでしたので星2つで。

ページ数:25 文字が沢山
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生き物?人形?答えが出ないまま大人になりました  投稿日:2020/05/14
バムとケロのそらのたび
バムとケロのそらのたび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
私が子供の頃からあるバムとケロシリーズ。

絵本には賑やかな模様や小物とそれを彩るカラフルな色で
読んでいるだけでワクワクしてきます。

可愛いような可愛くないようなフォルムで親しみのあったバムとケロですが、作中には沢山の生き物が出てきます。

殆どのページに出てくる3本耳の”おじぎちゃん”

一緒に旅をする犬の”ヤメピ”

この二つは生き物?人形?と子供の頃から疑問でした。

答えを出しては面白みが欠けると思い、あえて検索はしていません。笑

ページ数:32 文字はそんなに多くはない
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「子供の想像力を培う」テロップで即買い  投稿日:2020/05/14
りんごかもしれない
りんごかもしれない 作: ヨシタケシンスケ
出版社: ブロンズ新社
本屋のおすすめコーナーにあり「子供の想像力を培う」とテロップが表示されており、一目惚れして購入しました。

2歳で購入した時はあまり興味を示さなかったけれど、3歳になってからは「読んで!」と持ってくるようになりました。

シンプルであって細かい絵は隅々まで制覇したくなります。

うちの子が特に好きなのは「髪の毛とか ぼうしが ほしいのかもしれない」のページ。

毎回全て読まされます。笑


ページ数:31
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2歳では見向きもせず、3歳になってから夢中になった。  投稿日:2020/05/14
やねうらべやのおにんぎょうさん
やねうらべやのおにんぎょうさん 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
実家にあった絵本で娘に読み聞かせています。

2歳のときに読み聞かせても前置きが長いせいかすぐに飽きてしまっていました。

3歳になってからチャレンジしてみると最後まで読むことができました。

むしろお気に入りの仲間入りするほどに。

最近はここから読んでと指定されるようになり、女の子が人形を持っていってお母さんに見つけた!と報告するところから話の流れが良い方へ向かうので、そこから読むのが好きなようです。

ページ数:39 (文字は結構びっしり)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 弟が生まれる前に読み聞かせたくて  投稿日:2020/05/14
たからもののあなた
たからもののあなた 作: まつお りかこ
出版社: 岩崎書店
本屋でおすすめコーナーにあり、えが可愛く一目惚れして購入。

優しい色使いで沢山のお友達も登場します。

お母さんに自分の書いた絵を見てもらいたいがために小さいながらも奮闘する姿が健気です。

我が家の長女は0歳から保育園へ預けているので今の私たちと重なり、込み上げるものがありました。

弟が生まれる不安なときにこの絵本を読み、フウちゃん親子と同じように最後はぎゅーっとしていました。

ページ数:32
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 障害もその子の個性だと知ってほしい  投稿日:2020/05/14
さっちゃんのまほうのて
さっちゃんのまほうのて 作・絵: たばた せいいち
出版社: 偕成社
実家にあり娘に読み聞かせてをしています。

私が子供の頃はこのお話を雲の上の話とでも思っていたように記憶しています。

今では障害をもって生まれてくる可能性は誰しもが持ち合わせており、他人事ではないと分かっているので身近に感じています。

さっちゃんの手がいつになっても生えてこない事を本人に伝えることは勇気のいることで、さっちゃんのお母さんはとても強く逞しい方だと、読んでいて思いました。

娘に、さっちゃんと同じように手をグーにさせ、「あなたはこの手で色んなこと出来る?」と問う事をしました。

グーのまま何かをさせようとすると娘はどうしてもグーからパーにしてしまいます。

「さっちゃんはこの手で色んなことが出来るんだよ。だから欠けているのではなく、長けているんだよ」と伝えました。

障害があるからといって何も驚くことはなく、その子の個性のひとつであるということを娘にも身近に感じてほしいと思っています。



ページ数:39
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親子で実際に出来る体操  投稿日:2020/05/14
パンダおやこたいそう
パンダおやこたいそう 作: いりやま さとし
出版社: 講談社
パンダにはまっていた時期があり、そのときに本屋で見つけ購入しました。

作中のパンダの親子と同じように、たけのこの体操から始まりダンゴムシの体操まで実際に真似っこできる体操です。

特に振り子の体操は子供がキャーキャーと喜んでくれます。


ページ数:34 (字は少ない)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う キャラクター紹介が1番好き  投稿日:2020/05/14
アナと雪の女王
アナと雪の女王 編: 永岡書店編集部
出版社: 永岡書店
アナ雪が保育園で流行り興味を持ち始めたのでこちらを購入。

この手の絵本は持ち運びやすいサイズでお手頃価格なのでありがたいです。

実際に映画は見たことなく、どれだけ内容も理解しているかわわかりませんがよく「読んでー」ともってきます。

1番のお気に入りは何故か人物紹介。笑

ページ数:23
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昔話が大好き  投稿日:2020/05/14
絵本 三びきのこぶた
絵本 三びきのこぶた 出版社: 永岡書店
保育園の図書でこの手の昔話ばかり借りているので保育園にはないこの絵本を購入しました。

価格もお手頃なのでとても助かります。

狼がこぶたの作った家を吹き飛ばすときに、一緒に「フー!
」と息を吐きかけたりすると喜びます。

最後はこぶた達が幸せに暮らしました。で終わるので、とても締まりがいい絵本です。

ページ数:46
参考になりました。 0人

52件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット