TOP500

ルフランルフラン

ママ・30代・兵庫県、男の子15歳

  • Line

ルフランルフランさんの声

236件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う のほほん♪  投稿日:2015/02/18
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ
くろねこ・ふうたシリーズ(2) ふうたかぜまかせ 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
くろねこふうたシリーズ第二弾!
ふうたが大好きなヨットにのっていると、いろんな動物に「どこいくの?」と聞かれます。ふうたの返事はいつも「かぜまかせ」!

そんなふうに流れに身を任せられたらどんなに楽しいだろう(笑)日々の忙しさの中でほっこりした気持ちにさせてくれるような一冊です。小さなお子さんにおすすめです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う じてんしゃ ころころ♪  投稿日:2015/02/18
くろねこ・ふうたシリーズ(3) ふうたみちくさ
くろねこ・ふうたシリーズ(3) ふうたみちくさ 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
くろねこふうたシリーズ第3弾!今度は自転車にのってお買い物♪
じてんしゃ ころころのフレーズがなんともかわいらしく印象に残ります。いぬは「わん」しかいわないけど、ふうたくんにはちゃんとわかっていて…ほのぼのとする一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どんまい どんまい  投稿日:2015/02/18
くろねこ・ふうたシリーズ(4) ふうたどんまい
くろねこ・ふうたシリーズ(4) ふうたどんまい 作: 村上 康成
出版社: 復刊ドットコム
くろねこふうたシリーズ第4弾!
野球が好きなふうたくん。でも失敗ばかり…どんまいどんまい!失敗したってくじけず前向きなふうたくん。なんだか元気をもらえます。三振のあとの笑顔が私は好きです(笑)そんなふうにわが子もおおらかに育ってほしいものです。
小さなお子さんにぜひ読んでもらいたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うちにもべたべたにゃんこ(笑)  投稿日:2015/02/18
にゃんこちゃん えほん(1) べたべた にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(1) べたべた にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
まるでわが子を絵本にしたような絵本でびっくりしました(笑)甘えん坊のべたべたにゃんこはままにくっついてばかり。うちの子も何をするにもままがいい!ままとする!とよく言います。親としては嬉しい反面困ってしまいますね。そんな様子をまほうつかいのおばあさんは見かねて…
思わずクスッと笑ってしまう一冊でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う びっくりの展開…  投稿日:2015/02/18
にゃんこちゃん えほん(2) ぼりぼり にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(2) ぼりぼり にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
とにかく読んでびっくりです(笑)
タイトルの「ぼりぼりにゃんこ」、ぼりぼりって何のことかと思ったら、はなくそをほじる音(笑)それだけでもびっくりなのに、ありがそれを欲しがります!(笑)そしてもうないよと言うとありは怒って…
最後は少し怖い終わり方ですが、やんちゃくん達に読んであげるのもありかもです(笑)
参考になりました。 0人

ふつうだと思う どうするの?  投稿日:2015/02/18
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(3) にげにげ にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
にゃんこちゃんシリーズ第3弾!
今度はいじわるねこのお話。このシリーズはこんな子いるなぁと思わされますが、終わりはどれもハッピーエンドではありません。むしろ読み手に考えるよう問いかけるような終わり方です。
いじわるねこのたった一人の味方のぶるおじさんが最後は逃げてしまい…
なんとも考えさせられる一冊です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ハッピーエンド?  投稿日:2015/02/18
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ
にゃんこちゃん えほん(4) いやいや にゃんこ 絵・文: ひがしくんぺい
出版社: 復刊ドットコム
いやいやにゃんこ…いやいや期を迎えた子をもつ親はその扱いにお手上げですよね(笑)このシリーズではまほうつかいのおばあさんが登場します。まほうつかいのおばあさんは一緒に遊ぼうと誘い、どろんこやペンキやらでにゃんこちゃんに…
最後はハッピーエンドなのかな?それが正しいかはわかりませんが、いやいや期のお子さんにぴったりの絵本かもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢見て上京物語  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 6番地 クイックと魔法のスティック 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
クイックはドラムをたたくのが大好きで、いつか有名になりたいと思っていました。夢見ていなかから上京し、6番地にすむことになったクイック。ある日、泥穴にはまっているおばあさんを助けたことからクイックの運命は大きく動き出して…
純粋に夢を追いかける気持ちがひしひしと伝わってきます。個人的には、マージのおかあさんが出てきたことが嬉しかったです(笑)どのシリーズにもチュウチュウ通りの住人がでてきて、話がつながっているのが最高ですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 好きなことに一直線!  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 4番地レインボーとふしぎな絵
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 4番地レインボーとふしぎな絵 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
画家のレインボーは絵を描くのが大好き。お金持ちでなくても有名でなくても絵の具に食べ物、友だちがいれば幸せでしたがあるとき、レインボーのうちのドアをゆずってほしいというねずみが現れます。チーズと引き替えにドアをゆずったレインボーに、今度は絵を書いて欲しいと手紙が届きます。しかし絵の具は黒と白と青がほんのちょっぴりだけ…
果たしてレインボーはどんな絵を書き、どんなことが待ち受けているのでしょうか…
絵の具の色が足りなくても前向きにチャレンジするレインボーの姿はぜひ息子にも真似して欲しいものです。意外な発想でステキなことが起こる場面は読んでいても嬉しくなってしまいました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハラハラドキドキ!  投稿日:2015/01/21
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 1番地 ゴインキョとチーズどろぼう
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 1番地 ゴインキョとチーズどろぼう 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
大人の私は読み始めてすぐ、きっとこうなんだろうなと話の内容が予測できましたが、読んでいくうちにやっぱり!と思いながらもハラハラドキドキしていました!一番地のゴインキョはお宝チーズを眺めるのが大好き!しかしある夜、届いた1通の手紙がゴインキョをとんでもない事件に巻き込んでしまうのですが、最後は街のみんなが力を合わせて…?!展開がわかっていても早く先が読みたくなる1冊です。子どもに読んであげたら「もう1回読んで!」ということ間違いなし!
参考になりました。 0人

236件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット