新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ

TOP500

こぶた文庫

せんせい・70代以上・東京都

  • Line
自己紹介
絵本講師の資格を取得しました。その後おもちゃコーディネーターを取得し、2011年9月には念願のペーパークイリングインストラクターの認定を受けました。いろいろやったけれど、やはり絵本が一番!顧問をしている『絵本サークル・アイビー』は、2012年に20周年を迎え,親しい絵本作家さんをお招きして記念会を致しました。ここ数年は絵本にどっぷり浸かっています。
好きなもの
ドイツ、韓国、台湾。世界の雑貨。
絵本(蔵書は3500冊以上。)
小淵沢えほん村(絵本サークルの合宿先になって22年、毎年2〜3回出掛けます。)
ぺ−パークイリング・ペーパークラフト。
頑張っている教え子たち。
ひとこと
絵本を学際的に研究するのではなく、生活必需品というような感覚で捉え、読み続けて行きたいです。

こぶた文庫さんの声

439件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんなで笑った絵本です  投稿日:2006/11/06
へんてこ へんてこ
へんてこ へんてこ 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
学生が、授業で読んでくれて、みんなで笑った絵本です。とても面白い絵本です。何といってもアィディアがいい!

人間はこわがって渡らないらしいが、渡り終わるともとに戻るのなら、誰かが渡って、「にーんーげーんー」になってみたら?とも思う。のびのびになった動物達は少々間抜けな感じもするが憎めない。象なんか、のびたことで体重が変わるはずないのに、細くなったから橋がこわれない、というのには納得出来る。

本当に長新太さんの頭のなかってどうなっているのだろう、と思います。
長さんの絵本は、ユーモアとナンセンスのサプリメントです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学生に人気の絵本です  投稿日:2006/11/03
あきいろおさんぽ
あきいろおさんぽ 作・絵: 村上 康成
出版社: ひかりのくに
10月末の授業に好きな絵本を1冊持参するように、と伝えたら、数人の学生がこの絵本を持ってきました。そのうちの一人の男子学生は絵本サークルの秋の合宿でも読み聞かせをして、大好きな絵本になったそうです。
るるちゃんがやまぶどうを食べた時の顔はその酸っぱさがこちらにも伝わります。こんなすてきなお散歩ができたらいいですね。夢の中でくまさんにおこされたるるちゃんはあきいろになってお家に帰りました。のんびりして、ほんわかして、秋を体全体で体感出来る絵本だと感じました。私も好きな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 宝の持ち腐れにしてはいけない絵本  投稿日:2006/11/03
かえるのごほうび
かえるのごほうび 作: 木島 始
絵: 梶山 俊夫

出版社: 佑学社
この絵本も私の持っているものは福音館書店版です。
あの鳥獣戯画を絵本に仕立てて、見事に完成させました。歴史の教科書などでほんの少し触れたことがありましたが、絵本になるとまさに絵巻物です。当時このようなストーリーがあったのかはわかりませんが、日本の伝統・文化をこのような形で子どもに提供するのはすばらしい!!と思います。

馴染みの動物がたくさん登場しますが、一匹一匹の表情がとてもいいです。同時に周囲に描かれている植物も。

表紙をめくると中表紙もなくお話しが始まるのも、なんだか新鮮です。30年前に購入したものですが、宝の持ち腐れにならないようにしなければ…と思いました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 明快!壮快!!  投稿日:2006/11/03
シナの五にんきょうだい
シナの五にんきょうだい 作: C・H・ビショップ
絵: クルト・ヴィーゼ
訳: 川本 三郎

出版社: 瑞雲舎
私の持っている絵本は福音館書店版、1973年に購入したものです。兄弟が力を合わせて何かに立ち向かうというお話しはグリム童話をはじめとして世界各国にあると思います。くわえてこの絵本は子ども達に読み聞かせをするには、絵のないページや縦に展開する場面が合って難しいと思いますが、お話の展開は明快で壮快です。残酷な面もあるけれど、絵からはそれが伝わらないから、いいのです。
原作は1938年となっていますから、この絵本も立派な古典絵本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作者の生い立ちを知ることも大事では?  投稿日:2006/11/03
100まんびきのねこ
100まんびきのねこ 作・絵: ワンダ・ガアグ
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
作者のワンダ・ガァグは東欧からの移民の子どもとして、アメリカで生まれ育ちました。幼い頃から母親からボヘミアに古くから伝わる伝承童話(暗く陰湿で時には残酷な内容らしい)を聞き、それをアメリカ的にユーモアを加えて絵本を描いていたのだそうです。(ちひろ美術館のリスト本から)

正義は勝つ!ことを好む子ども達には素直に受け入れられるお話しだし絵であると思います。ただのみっともない猫ということを素直に認めた猫が最後に幸せをつかみました。読み手は何かを示唆されるのでは?

見返しがとても美しい絵本です。作者の生い立ちを知ることの意義を改めて知らされた古典中の古典絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本の絵本!  投稿日:2006/11/01
ごろはちだいみょうじん
ごろはちだいみょうじん 作: 中川 正文
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
おもしろおかしく展開するお話しが最後はごろはちだぬきの自己犠牲で終わる意外な結末にじぃ〜んときます。中川さんの軽妙な関西弁と梶山さんの絵がマッチしていて、日本の話し!として楽しめると思いました。
生粋の関西の方が読んだら醍醐味は倍増することでしょう。
東京の子どもも言葉に対する意識が芽生えます。ものがたりえほんで久しぶりの再会でしたが、なまっていても関東人の私は読み続けていきたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う それから…が気になります  投稿日:2006/10/31
わたしのおふねマギーB
わたしのおふねマギーB 作・絵: アイリーン・ハース
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
30年くらい前に購入し、なんともしっくりと納得できない結末にず〜うっとしまい込んでいたのですが、最近あえて読み返してみても感想は同じでした。こんなに盛り上がった船旅なのに…。
でも私もマギー達と一緒に航海している気分を楽しみましたし、何といっても絵は素晴らしいです。色々なことがあった船での一日が終わって、マーガレットはその後どうしたのでしょうか?気になります。

幼稚園の子ども達に読んだことはありません。もちろん今も。あえて学生はどう感じるか読んでみようかしら!と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一度で二度おいしい絵本  投稿日:2006/10/31
やくそく
やくそく 作: 高田 桂子
絵: 杉浦 範茂

出版社: 文研出版
ひっくり返して読める、一度で二度美味しい絵本です。
2年前の絵本サークルの合宿先で、学生達がこうじくんとあきらくんになって同時進行でペープサートにして演じてくれました。実際、この方がわかりやすいと思いましたが、工夫された絵本だと思います。読み聞かせる時はこうじくん側から読んであきらくうにうつる…など一通り読んで本をさかさまにして読むのがいいのでしょうね。
読み込みが必要と思いますが、こういう変わった絵本を上手に読めるようになりたいものです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵は素晴らしいのに…  投稿日:2006/10/22
かぼちゃスープ
かぼちゃスープ 作: ヘレン・クーパー
訳: せな あいこ

出版社: アスラン書房
保育園に勤める卒業生からの報告で「子ども達がはまっています…」ということでした。ですからサークルの研修で学生が読んでくれるという時にはわくわくし期待いっぱいでいました。ケイト・グリーナウエイ賞を受賞したという絵本です。絵は本当に本当にすばらしい!!
仲良し3人組の生活があひるのちょっとしたわがままでへんてこなものになってしまいました。猫とりすの努力で回復したかに見えたのに、最後はまたあひるのわがまま?その後の結末を知りたいです。

この絵本は料理の絵本でありながら、友情についてもメッセージがあります。それぞれが個性を持っているのだからずう〜っと平和は有り得ないかもしれません。許すことの難しさ、大切さも教えてくれています。
ただ日本語訳が私には耳障りでした。お話しとして楽しみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい絵本です  投稿日:2006/10/22
ラッセのにわで
ラッセのにわで 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: 石井 登志子

出版社: 徳間書店
実りの季節にふさわしい、美しい絵本です。スェーデンのウプサラという所へ行った時、若い女性がパーティに行くのでしょうか、色とりどりの花で編んだ冠をかぶって歩いているのを見たことがありますが、それはそれは美しかったです。この絵本にもあの女性のような花々が登場します。ラッセのボール探しのお話しなのに、花達の姿を眺めてしまいました。異彩をはなっているのはキャベツふじん。確かにキャベツはバラの花ににています。憎めないキャラクターです。最後のページは絵がありませんが、ベスコフはどのように表現したかったのか、興味を持ちました。

途中に結構長いうたがでてきますが、この部分歌とするのはむずかしく実際に読み聞かせ出来るまでには時間がかかりそうです。ベスコフの絵本を保育に取り入れている、シュタイナー幼稚園の先生方なら無理なく自然に歌われるのだろうなぁ〜と思いました。
参考になりました。 0人

439件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット